
【ファッション用語辞典】コートの種類・名称

2nd 編集部
- 2020年09月21日
INDEX
夏を除いた3シーズンで活躍するコートは他のアイテムと比べても、存在感抜群。季節ごとに最良の一着を選択することは、休日服において大きなアドバンテージだ。そこで知っておきたい、コートの種類と名称について紹介しよう。
コートの種類は5カテゴリー。そのうち3つはミリタリー由来。
防寒性の高い厚手ウールをはじめ、コットン製スプリングコートや防水性に優れたレインコートなど、ひと言でコートといっても様々な用途があり、アイテムの振れ幅は広い。かつアウターとして最も存在感が強いために、スタイリングに与える影響力も相当なものだ。他のアイテムをベーシックにまとめれば、一点豪華主義的に渾身の一着として高級なものを取り入れてもいいかもしれない。
カジュアル目線で必須のコートは以下の5カテゴリー。トレンチ、バルマカーン、チェスター、ダッフル、ピーコート。興味深いのが、そのうち3つがミリタリーを起源として持つことだ。極限の環境下において各国が凌ぎを削った当時最先端のスペックを搭載したディテールは“機能的”であるのはもちろん、“機能美〞として完成されたデザインを持ち合わせている。
また、テーラリングの技術を伴うコートは、メンズクロージングの基礎を築いた英国発ブランドが欠かせない。トレンチの代表格バーバリーや軍に納入経験もあるアクアスキュータム。そしてゴム引き素材で有名なマッキントッシュもその最高峰に君臨する。
1.トレンチコート
ダブルブレステッド&ベルテッドの防水素材製コート。装飾性が高いことからドレス寄りなイメージが強いが、第一次世界大戦時の英国陸軍が塹壕(トレンチ)戦で着用していたモデルが起源とされる。襟元には防塵、防寒性を高めるチンストラップや発砲時の衝撃から身を守る右肩の当て布、ガンフラップはその名残り。当時、英国のアクアスキュータム社も軍への納入をしていた。
2.バルマカーンコート(ステンカラーコート)
小さめの襟が特徴のゆったりとしたオーバーコート。日本ではしばしば“ステンカラー” と呼ばれるが、それは和製英語でありスコットランドの地名にちなんだバルマカーンが一般的。他に比べて装飾の少ないベーシックなデザインなので着こなしの汎用性は最も高いといえる。英国マッキントッシュ社のゴム引き防水コートなど、多くの名作モデルもこの型を踏襲している。
3.チェスターコート
バルマカーンコートが、シャツのような襟をしているのに対して、こちらはテーラードジャケットのようなラペルを備えていることからも分かるとおり、よりフォーマル感の強いコート。最初に着用したのが、英国のチェスターフィールド伯爵であることからその名がついたとされている。膝ぐらいのやや長めの丈感で、そのシンプルさゆえフォーマルからビジネスまで幅広く愛されている。
4.ダッフルコート
“ダッフル” とは起毛した厚手の粗いウール素材のこと。北欧の漁民が着ていたものを第二次世界大戦時に英国海軍が採用したことで一般的にも広がったデザインとされる。ボタンではなくトグル留めを採用した前立ては極寒で手袋をしたままでも着脱し易いように考案されたものだが、現代ではチャーミングな冬アウターの筆頭として、ビビットなカラーの人気も高い。
5.ピーコート
オランダ語でラシャ(厚手の織物)のコートを意味する「pij jekker(ピイ エッケル)」が語源とされるメルトン製。19世紀末頃、英海軍で採用されると戦後ヨーロッパを中心に漁師などにも愛され、第二次世界大戦にはアメリカ海軍でも防水加工を施した10ボタンのピーコートを正式採用している。ショート丈の着易さもあり、カジュアルスタイルには欠かせない存在。
トレンチコートもピーコートも起源はミリタリー。
いまやデイリーユースとして、人々に愛されるようになったコートの中には究極の機能美を誇るミリタリー出自のものも。そのディテールに注目だ。
PEA COAT ピーコート
- SINCE/19世紀末
- ORIGIN/U.K.
- KEYWORD/ピイ エッケル
海軍で採用されていたため、海上で機能するディテールが確認できる。ピーコートは、英国ではリーファー(縮帆する人)コートとも呼ばれ、その特徴的な襟はリーファーカラーとも。
襟を立てることで、風の強い甲板の上での大きな耳の役割を持つ。コートの合わせを左右で入れ替えることができるのは、強い風の向きに対応するため。
TRENCH COAT トレンチコート
- SINCE/1910年代
- ORIGIN/U.K.
- KEYWORD/第一次世界大戦
階級を示すバッジを付けるなどの役割があった肩のエポレットはもちろん、ナイフや手榴弾をぶら下げるためベルトに付いたDリングは、軍由来のディテール。
さらに、防塵・防寒性を高めるため襟元に付いたチンストラップや、発砲時の衝撃から身を守るための右肩のガンフラップなどもミリタリー出自であることを示している。
SHARE
PROFILE

2nd 編集部
もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。