BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

フルクラム、波型リムの新型エアロホイール「Sharq 57」発表 エアロと快適性を高次元で両立|FULCRUM

イタリアの高性能ホイールブランド「FULCRUM(フルクラム)」は2025年7月2日、革新的な波型のリム形状を採用した新型ロードホイール「Sharq 57(シャーク57)」を発表した。優れた空力性能と安定性、快適性を高いレベルで融合させ、あらゆるコンディションで最高のパフォーマンスを求めるライダーに応える。2025年8月下旬より販売開始予定。

特許出願中「2-ウェーブ・リム」が空力と安定性を再定義

「Sharq 57」の最大の特徴は、特許出願中の「2-ウェーブ・リム・プロファイル」だ。リムハイトが57mmと62mmの間を波打つ独創的なデザインは、高速走行時の乱気流を効果的に抑制し、整流効果を大幅に向上させる。30mmタイヤを装着し45km/hで走行した場合、先行モデル「Sharq 42」と比較して空力効果が10%も向上するという。

この波型デザインは横風に対する安定性も高めており、従来のハイプロファイルリム「Speed 57」と比較して操作性が6.3%向上。ディープリムでありながら、より滑らかで直感的なハンドリングを可能にし、ライダーに高い安心感を提供する。

妥協なき性能追求、エアロ・反応性・快適性の完璧なバランス

「Sharq 57」は、エアロダイナミクスだけでなく、総合的なパフォーマンスを追求している。

  • 高剛性&軽量リム:リムにはFF100ハイ・モジュラス・カーボン・ファイバーを使用。スポークホールを開けない「MOMAGテクノロジー」によってリムの完全性を保ち、剛性と耐久性を確保している。
  • 優れた回転性能:回転性能の要となるハブには、定評のある「USB(ウルトラ・スムース・ベアリング)」セラミックベアリングを採用。
  • 反応性の高いスポーク:空力性能に優れた「A3ROスポーク」を、フルクラム独自の「2:1スポーク・システム」で組み上げ、高い剛性と反応性を実現。
  • 快適性の向上:25mmというワイドなリム内幅は、30mmなどのワイドタイヤを低圧で運用することを可能にし、路面からの振動吸収性を高める。

これらの技術により、セット重量1,520gという軽量性も実現。空力、反応性、快適性、そして軽量性という、ホイールに求められるあらゆる要素を高いレベルでバランスさせている。

FULCRUM Sharq 57

価格:482,900円(税込)

  • 用途:ロード / グラベル
  • タイヤタイプ:2-Way Fit™(チューブ&チューブレス対応)
  • リム素材:フルカーボン (FF100)
  • リムハイト:57-62mm (2-ウェーブ・リム・デザイン)
  • リム内幅:25mm
  • ブレーキシステム:ディスクブレーキ (AFS)
  • ベアリング:USB™ セラミックベアリング
  • 重量:1,520g
  • 納期:2025年8月下旬予定

詳しくはこちら

FULCRUMの日本総代理店であるカンパニョーロジャパンは、「Sharq 57は、妥協を求めないライダーにとって理想的なホイール。ハンドリング、反応性、快適さ、エアロダイナミクスのパーフェクトなバランスを実現し、全てにおいて最高レベルを求めるライダーのために設計された」としている。ロードレースのパフォーマンスコンセプトを再定義するこの革新的なホイールは、多くのシリアスライダーから注目を集めることになりそうだ。

問:カワシマサイクルサプライ https://www.riogrande.co.jp/brand/12/

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load