
ビワイチ、しまなみ海道、沖縄の共同PRパンフレットを制作

BiCYCLE CLUB 編集部
- 2020年04月03日
滋賀県守山市は、愛媛県今治市、沖縄県名護市らと連携し、国内外から多くのサイクリストが訪れる3エリア(ビワイチ、しまなみ海道、沖縄)で「サイクリストのためのゴールデンルート」のブランド化、情報発信の取組に向けたパンフレットを制作した。以下、プレスリリースより。
自転車文化の地域を超えた連携に今後も期待がかかる
平成29年3月27日締結に今治市と守山市、平成29年5月19日に今治市と名護市で「自転車を通じたまちづくり交流協定」を締結したことがきっかけで、広域連携よるインバウンドの取組みがスタート。国の訪日プロモーション地方連携事業を活用するなか、平成30年度に3ルート連携によるPR動画を制作・公開し、昨年度は地方の観光資源を活用したプロモーション事業を活用し、豪州からアテネオリンピック金メダリストのスチュアート・オグレディ氏、豪州で女性向けのサイクリングツアーを展開する「Wheel Women」の代表者ティナ・マッカーシー氏らの招聘ツアーを実施してきたところで、これらの取組みを通じて相互ルートのさらなる交流促進と国内外への発信を目的に共同でのパンフレット制作に至った経緯です。

昨年11月7日には国土交通省により、「ビワイチ」「しまなみ海道」がナショナルサイクルルートに選定されたところであり、沖縄県名護市周辺は毎年ツールド沖縄開催で盛り上がりを見せている人気エリア。2021年に延期された東京五輪に向け、各自治体担当者も今後の誘客に向けさらなる期待を寄せ、今後多言語化も検討しているとのこと。
制作情報
制作主体:今治市、滋賀県守山市、沖縄県名護市の3市による共同制作
活用方法:
・市内主要観光施設への配付・掲示
・各市HPからのダウンロード(PDF)対応
・県内外の各種イベント等での活用 など
協定締結の情報
協定の名称 「自転車を通じたまちづくり交流協定」
締結日:


サイクリング・ゴールデンルート イメージ動画
平成30年度に制作した3ルートを巡るPR動画はユーチューブで公開中。
動画タイトル 【Japan Cycling Golden Route】(1分)
- BRAND :
- BiCYCLE CLUB
SHARE
PROFILE

BiCYCLE CLUB 編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。