MBウェアがイタリアの工場再開を支援するクラウドファンディングを開始
Bicycle Club編集部
- 2020年04月07日
イタリア テクニカルソックスブランド「MBウェア」が、ソックス製造資金のクラウドファンディングを開始した。以下、プレスリリースより。
イタリアの工場再開を支援する“仲間”を募集
イタリア テクニカルソックスブランド「MB WEAR(エムビーウェア)」が新型コロナウィルス感染拡大でストレスを抱える自転車愛好家(サイクリスト)の仲間のため、心の緩和剤となるソックスを「仲間の愛」の証(あかし)であるソックス、2種類の製造資金を募集するために、クラウドファンディングを開始しました。
「MBwear(エムビーウェア)」は、日本の自転車愛好家(サイクリスト)が、現在、新型コロナウィルスの影響を受けて、愉しみにしていたイベントの『中止』『外出自粛』『室内トレーニングが中心となりモチベーションの維持をどうするか』など、大好きな自転車を心から愉しめない日々が続く心から自転車を愉しむことが出来ない状況にあることを知り、心を痛めていました。元自転車ロードレース
選手である共同創業者(ティッチアーノとマルコ)は、自転車を愛する同じ仲間として何かできないかと考えました。そこで、仲間の自転車愛好家(サイクリスト)を励ます為に考案したのが『Corona socks (コロナソックス)』です。MBwear は仲間である日本の自転車愛好家(サイクリスト)のために、「仲間の愛」の証(あかし)であるソックス2種類の製造資金を募集するのにクラウドファンディングを開始しました。
製造するのは、(1)仲間にストレスを解消し前向きになって貰いたい!という想いが詰まった『Corona socks (コロナソックス)』と、(2)笑顔で元気になって貰いたいという想いの『FUN SMILE(ファンスマイル)』ソックスです。
『Corona socks (コロナソックス)』©Bike Forward
『FUN SMILE(ファンスマイル)』ソックス©Bike Forward
仲間の証(あかし)といっても、それを手に入れたからと言って何かしなくてはならないわけではありません。クラウドファンディングの支援以外に何も必要ありません。何かしなければならないわけでもなく、リターン以外に何かを得られるものでもありません。しかし、リターンとして得たソックスを心の潤滑油として、創業者のティッチアーノとマルコ、そして、日本の自転車愛好家(サイクリスト)が仲間として、ソーシャル・ディスタンスを保ったゆるやかな心の繋がりが生まれることを期待しています。
そして、クラウドファンディングへのご支援は、何よりもイタリア経済への支援になります。ご存知の通り、イタリア政府は2020年3月22日、新型コロナウイルスの感染拡大抑制策として移動を原則禁止にしました。国民が家の外に出ないよう徹底させるためで、必要不可欠な業種を除き、工場操業など全経済活動の凍結も命じています(NEWSWEEK日本版記事を引用)。
MBwearも工場操業停止の対象になっています。メーカーとしては辛い状況ではありますが、ソックスを通じて日本の自転車愛好家(サイクリスト)の皆様と「仲間の愛」を感じることで元気を貰い、工場操業再開への励みになると考えています。
クラウドファンディングの詳細は下記WEBサイトをチェックしよう。
https://camp-fire.jp/projects/view/249153
MBwear
https://wearmbjapan.com
- BRAND :
- Bicycle Club
SHARE
PROFILE
Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。