![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/20121130/RAL2660-1.jpg)
道端カレンが東京五輪のレガシーで記念撮影! ロードレースピクトグラムは12月26日まで
![Bicycle Club編集部](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2022/01/21163410/bicycleclub-202201-lpgo.jpg)
Bicycle Club編集部
- 2021年12月20日
東京2020オリンピック自転車で注目された神奈川県相模原市の小倉橋。そのロードレースのコース沿道に掲出していた大型装飾、大会ピクトグラムがオリンピックのあとも掲出されており、サイクリストの間で人気の撮影スポットになっている。8代目自転車名人で、トライアスリートとしてロードバイクを楽しむモデル&タレントの道端カレンさん、オリンピックのレガシーともいえるピクトグラムを見にサイクリング。宮ケ瀬湖周辺を走ってきた。
人気のピクトグラム前でカレンさんも記念撮影
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/20072720/RAL2649.jpg)
バイシクルクラブの取材で、以前オリンピックコースを訪れているカレンさん、それは2019年11月号の取材で2年も前のこと。
「正直、オリンピック前に来たときは、想像でしかありませんでしたし、その後はホントに開催されるかどうかも心配でした。無事オリンピックが開催されロードレースのコースとなり、動画配信で世界のトップ選手たちが走っているのを見てから、あらためて日本でオリンピック、それもロードレースが開催されたことを実感しました。ただ、五輪時期は観戦自粛が呼びかけられていましたし、そのあとも緊急事態宣言が続き、人が集まるところヘは行けませんでした。オリンピック以降、この小倉橋のピクトグラムがSNSでもよく見かけるようになって、行きたいな〜って思っていたんです。で、ようやく今回ピクトグラムを撮影することができて、すごく満足です」
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/20072630/RAL2593.jpg)
オリンピックのレガシーを体験するサイクリング
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/20074148/RAL2694.jpg)
このオリンピックのバナーが掲出されるのは2021年12月26日(日)までとなるので、ぜひ掲載期間中にサイクリングで出かけたい。今回、カレンさんはふだん撮影をお願いしているベテランサイクリストでフォトグラファーの管 洋介さんのガイドで宮ケ瀬周辺の絶景が楽しめるコースを走ってきた。
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/20072746/RAL2863.jpg)
オリンピックコースから宮ケ瀬湖へ、広がる湖の絶景
おススメコースは小倉橋から櫛川橋で国道412号に合流、そしてオリンピックコースを少し進み、関からはオリンピックコースを離れて宮ケ瀬湖へ向かうもの。まさに5月に開催された自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン」の逆周回コースとなる。
ひさびさに走りに来たカレンさん、「ひさしぶりに来ると……東京近郊にこんないいところがあったんだなってあらためて思います」。
カレンさんのようにトレーニングを目的とする人から、サイクリングを楽しむ人まで幅広いライダーに人気の宮ケ瀬湖、休憩するなら鳥井原園地が定番だ。途中、宮ケ瀬湖からオギノパンへ下る途中に服部牧場などもあり、観光も楽しめる。
![](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2021/12/20075123/RAL2868.jpg)
道端カレンさんのYOUTUBEチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHjC7IEYPrKzJwOAhq1V_Zg
ピクトグラムの詳細は相模原市のWEBサイトをチェックしよう。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/olypara/1019946/1023985.html
- BRAND :
- Bicycle Club
- CREDIT :
- PHOTO:管洋介 MAP:オゾングラフィックス
SHARE
PROFILE
![Bicycle Club編集部](https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2022/01/21163410/bicycleclub-202201-lpgo.jpg)
Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。