
インドアトレーニングのポイントをプロコーチが解説! 効率アップの秘密はフォームにあり

中田尚志
- 2022年01月05日
寒い冬の季節はインドアでのトレーニングが多くなるが、その先には必ずリアルな世界があることを意識しながら乗るよう心がけたい。今回は国内のプロからアマチュアまで、幅広くサイクリストを指導するプロコーチ、中田尚志さんにインドアサイクリング時にためになるアドバイスをもらった。
現実的ではないフォームになっていないか?

「インドアであってもフォームを意識するだけでリアルな世界に近づけることができます。バーチャルの世界では大きなパワーを出そうとするあまり、極端な前乗りになってしまう傾向にあります。実際、現実的ではないフォームでガムシャラに追い込んでしまっていませんか。また、インドアではフォームがひとつに固まりがちです。バーチャルであっても、意識的にフォームを変化させることで、使われる筋肉の疲労を分散させることができます。
意識してフォームを変えながら乗ろう



シーンに応じて握り方を使い分けよう
集団走行、ヒルクライム、スプリントなど、バーチャルであっても各シーンに合わせてハンドルの握り方を替えるだけでリアリティを追求できる。インドアだからこそ、じっくりとポジションを試しながら走れる。
中田尚志 ピークス・コーチンググループ・ジャパン
ピークス・コーチング・グループ・ジャパン代表。パワートレーニングを主とした自転車競技専門のコーチ。2014年に渡米しハンター・アレンの元でパワートレーニングを学ぶ。
https://peakscoachinggroup.jp/
- BRAND :
- Bicycle Club
SHARE