BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

ラファが今年の抱負を募集、素敵な目標をもつライダー数名をサポート|Rapha

サイクルアパレルブランドの「Rapha(ラファ)」が、サイクリストの抱負を応援するキャンペーンを発表。『今年何する?』をテーマに、サイクリストから1年の抱負を募集。数名のライダーの目標をラファがサポートする。応募締め切りは1月31日まで。以下、プレスリリースより。

今年何する? ラファがあなたのサイクリングライフを応援します!

自転車のある暮らしは人生を豊かにし、環境問題、交通渋滞、都市インフラ、健康問題、コミュニティの構築など、これら全ての課題の解決を前進させることができるツールであると信じているロンドン発の自転車アパレルブランド『ラファ』。

毎年1月、ラファのスタッフは1年のライドの抱負を立てています。そしてラファは、自転車に乗る全てのみなさんをこの伝統にお誘いしたいのです。ズバリ、『今年何する?』。すでにラファの仲間たちからも声が集まってきています。ぜひみなさんも今年どんなことをしたいのか教えてください! ラファのウェアを持っていても、持っていなくても、素敵な『これする!』をラファが数名サポートいたします。締め切りは1月31日(火)。

みんなの『これする!』を見てみよう!

辻啓/サイクルフォトグラファー

●『走ったことがない道を走る』
抽象的な表現ですが、2023年の目標は「走ったことがない道を走る」です。コーナーの角度まで把握した慣れ親しんだ道をさっそうと駆け抜けるのもいいものですが、自転車は行動範囲を大きく広げてくれる乗り物。フレームパックをくくりつけて、もしくはあらかじめ荷物を目的地に発送して、いつもの生活から飛び出したライドをしたい。輪行を駆使した片道ライドで遠くまで走りたい。手始めに、ツアー・ダウンアンダーの取材ついでに南オーストラリアを走ってきます。あと、じつはツール・ド・おきなわに出てみたいという野望もあったり。
* ラファ東京、ラファ大阪では1月22日(日)まで、現地の辻啓氏から毎日送られてくる撮れたてのとっておきの1枚を展示。ぜひ見にいらしてください。

木村偉織/レーシングドライバー

●『HONDA育成若手レーサーとして、チャンピオンを獲るための身体作り』
2023年のSUPERFORMULALIGHTSでチャンピオンを獲るために、ジムで体を鍛えるだけではなく、ロードに乗って心技体を磨きつつ、色々な絶景だったり自然を感じて楽しみながら体を鍛えたい。
ジムで鍛えるだけではマンネリ化しがちなトレーニングも、自転車だと景色も変わるし、人と話しながらライドできることもあって、楽しみながら鍛えられるし、次のモチベーションに向けてもいい気分転換になる。

中根英登/愛三工業レーシングチーム上級アドバイザー(元EFエデュケーション・イージーポストレーサー)

●『2023年の個人の目標は、まず自転車に乗る事』
今まで職業として走っていた意識が強く、仕事として毎日どんなときでも自転車に乗っていました。より良いレース結果を求められる事や追い求める事、それによってチームとの契約の有無等が引退した事によってそれらを気にする必要がなくなり、先日のフェスティブ500のインスタライブで話したとおり、自転車に乗ることからだいぶ遠のいてしまいました。
そんななか、最近自転車に乗れるようになった子どもと近所を自転車で走ったときに、町の風景を楽しみながら、会話を楽しみながら、やっぱり楽しい乗り物だと実感しました。そして子どもの「遠くまで来れた」という満足感溢れる笑顔(往復10km)。そういえば、これまでライドイベントに参加されていた方々はライド後に同じような表情をしていたなと思い出しました。
速さや強さを追い求めたライドではなく、距離や時間に縛られる事なく、そして身に付けるアイテムやカラーリングもその日の気分で選ぶ楽しみから始めて、自由気ままなライドの楽しみ方をRCCをはじめ自転車仲間と共に再開しようと思いました。
ロードはもちろんMTBやグラベルにももっと触れる事、ファミリーライドで車では通り過ぎてしまうような景色を自転車に乗りながら家族で共有する事も増やしていきたいです。
競技としての楽しさ、苦しさ、突き詰めていくやり甲斐は充分に知っています。だからこそ、それとはまた別のスポーツバイクに乗る楽しさや気持ち良さ、そして仲間との時間の共有など、突き詰めなくても良くなった立場からスポーツバイクに触れていくこと。それからまた競技を再開したいなと思えば、その楽しみ方もできたらと思います。
また自転車は年齢性別に問わずみんなが一緒に楽しめるスポーツアクティビティなので、友だちから友だちへ、親から子へ、子から親へなどと伝染してスポーツバイクがさらに広まってサイクリストが増えるキッカケをみなさんと一緒に作っていきたいです。

 

このほかにもラファゆかりのサイクリストが、今年の抱負を特設ページで語っている。ぜひチェックしてみよう!

特設ページはこちら

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load