カルダモン ~スパイス使いこなし術とチャイ、その他のレシピ~

buono 編集部
- 2019年07月18日
最強のカルダモン料理、カレーに挑戦しよう
カルダモンの使い方と聞いて、多くの人がまず思い浮かべるのはカレーだろう。スパイスカレー作りは敷居が高いという人がいるかもしれないが、カルダモンがほかのスパイスと組み合わさることでカレーが重層的な香りと味わいに仕上がるので、ぜひカルダモンの威力を感じてみてほしい。
でも、そもそもカルダモンをカレーにどう入れれば良いのか?カレーへの上手な取り入れ方を見てみよう。
カルダモンのカレーへの取り入れ方は大きく分けて下のような方法になる。
1. ホールのまま具材と一緒に煮込む
2. ホールのままテンパリングしてカレーのベースを作る
3. ミルで挽いて最後の仕上げに投入
4. カレーのベースや仕上げに使うガラムマサラに配合
ここで特にカルダモンビギナーにおすすめしたいのが、4のガラムマサラから取り入れる方法だ。
ガラムマサラとは、カレーの基本となるミックススパイス。とはいえ、決まった配合があるわけではなく、家庭や店によって様々だ。
一度ガラムマサラを作ってしまえば、いろいろな種類のカレーに使うことができるのでとても便利!
ビギナーはガラムマサラからチャレンジ
ガラムマサラにはカルダモンの他にどんなスパイスを、どのぐらい入れれば良いのだろう?
ガラムマサラの作り方は各種スパイスとフライパン、ミルがあればでき、意外と簡単。“カレー伝道師”渡辺玲さんにガラムマサラの作り方を詳しく教えてもらったので、参考にしてほしい。
【ガラムマサラの配合】
クミンシード……大さじ4
コリアンダーシード……大さじ2
シナモンスティック……大さじ1
クローブ……大さじ1
カルダモン……大さじ1
フェンネルシード……大さじ1
ブラックペッパー……大さじ1
ベイリーフ……4枚
「クミン シード」をAmazon.co.jpで見る
「コリアンダーシード」をAmazon.co.jpで見る
【ガラムマサラの作り方】
1. フライパンを極弱火にかけ、全体が乾燥するまで約3分乾煎りする。
2. 粗熱が取れたらミルサーやミキサーで挽いて、粗い状態で完成。保存は約半年。
SHARE
PROFILE

buono 編集部
使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。
使う道具や食材にこだわり、一歩進んだ料理で誰かをよろこばせたい。そんな料理ギークな男性に向けた、斬新な視点で食の楽しさを提案するフードエンターテイメントマガジン。