
【DUCATI名車図鑑】 ドゥカティ最後のスーパースポーツシングル450 デスモ

FUNQ
- 2019年07月17日
いまではミドル&リッタークラスのスーパースポーツとして当たり前の印象となっているドゥカティ。しかし、それは数々の開発と競合とのレースなどでの激しい攻防により積み重なった挑戦の連続によるものだ。今回は、伝統のLツイン前の貴重な1台に注目する。いまでは懐かしいドゥカティ最後のースーパースポーツシングルとして根強い人気を誇る450デスモをここに紹介しよう。
シングルでツインやビッグバイクに対抗したドゥカティ最後のスーパースポーツシングル
’50年代終盤からはじまったドカのスポーツシングルは最大の排気量である450デスモを生むまでになった。しかし既に4気筒が主流でLツインまでの短命に終わった。
Vバンク90度のLツインが代名詞のドウカティだが、それは’70年代に入って750系が登場してからのこと。それまではシングル専門メーカーだったのだ。戦後、シクロ用エンジンの生産からバイクメーカーとなったドゥカティは、クッチョロの成功で本格的なスポーツバイクヘとチャレンジを始めた。
’50年代終盤 0HVが主流だった頃にドゥカティは量産モーターサイクルとして画期的な0HCシングルを発表、それもベベルギヤによるシャフト駆動と、レーシングマシン並みの高度なメカニズムで登場したのだ。以来、’80年代までドゥカティの0HC駆動はベベルギヤが定番となる。
このSOHCシングルは共通のベースから、100、125、175、200ccのラインナップが揃えられ、僅かに前傾したシリンダーの右横にベベル駆動のシャフトを収めるパイプを特徴としていた。これに端を発して250、350へと進化し、さらに世界GPヘチャレンジしたワークスマシンからのフィードバックで、高回転域のバルブジャンプを起こさない独自の強制開閉バルブ機構のデスモが加わった。
450デスモはそのドゥカティ・スーパースポーツシングルの、まさしくフラッグシップとしてデビューしたのだ。’71年~’74年まで生産されたこのバイクのターゲットは、いうまでもなくアメリカ市場。’60年代までスーパースポーツといえば英国のバーチカルッィン勢で、そこへ世界GPでの成功から250~305ccという排気量ながら時速100マイル(160km/h)を可能とした、ホツダを代表とする日本製の精緻なメカニズムで低価格なスポーツバイクの参入で競争が激化していた。その後ホンダが’60年代終盤にDOHCのCB450を発表したのに刺激され、ドゥカティもシングルを450まで拡大した新設計の工ンジンを開発したというわけだ。しかし70年代に入るとCB750やZ1の、さらに大きな排気量の4気筒が主流となり、450ccでは大きな成功を狙えず、新たに開発したLツインにその道を譲るドゥカティ最後のスーパースポーツシングルとなった。しかしメジャーにこそならなかったものの、シングルでツインやビッグバイクに対抗しようというチャレンジ性の高さから、450デスモは世界中に熱いファンを生んだ。


【DUCATI 450DESMO SPECIFICATIONS】
●エンジン:空冷4ストロ一クSOHC2●パルプ駆動方式:デスモドロミック●総排気量:435. 661cc●内径X工程:86X75mm●圧縮比:9:3:1●キャプレター:デロルトVHB29AD●変速機:5速●全長:2,000mm●全幅:60Omm●軸間距離:1,360mm●最低地上高:130mm●シート高:735mm●乾燥重量:130kg
- BRAND :
- DUCATI Magazine
SHARE