ゴルフIQの高いパッティングはコレだ! 安全確実なグリーンの攻め方
FUNQ
- 2018年08月15日
ゴルフIQが高い人は、「スコアのロスをいかに少なく抑えるか」という思考に長けている。上級者は「コースマネジメント」とは、「リスクマネジメント」と捉えているのだ。やみくもに飛ばそうとしたり、ピンをデッドに狙ったりするだけでなく、安全確実な攻め方を考えて実践しているともいえる。今回もプロコーチの森守洋氏が安全確実なグリーンの攻め方について教えてくれたので早速紹介しよう。
スタート前のパット練習にはコツがある!
1、長い距離を練習する時は、カップに入れるのではなく目標の近くに止めることを考え、その日のグリーンの速さに応じた距離感の基準をつかもう。
2、短いパットは確実に入れよう。ティペグをグリーンに刺して、30センチ離れた場所から当てる練習も効果的だ。
パットのミスを減らすには、スタート前に練習グリーンでパットの練習をしておくことが大切だ。ボールが転がるスピードはその日の気象状況や芝の刈り具合によって変わるので、その日の転がりにマッチした距離感の基準をつかんでおくとリスクマネジメントにつながる。
ロングパットは「カップの手前」で止める!
パットの最終目的は「カップに入れる」ことだが、カップまでの距離が長くなるほど入る確率が低下する。「ネバーアップ・ネバーイン」という言葉があるように、カップに届かない限り、入る確率はゼロ。しかし、距離の長いパットを入れることばかり考えるとタッチがまったく合わなくなるのだ。カップを大オーバーして返しのパットも外して3パットという残念な結果を招きやすいのだ。
タッチを合わせるには、カップのすぐ手前で止めるか、またはカップの近くで止める意識を持とう。「カーリング感覚」が理解しやすい。
ロングパットはカップに「入れる」とか「届かせる」意識をもつよりも、「カップの手前、または近くに止める」意識を持つことが大事なのだ。
1、カップを見たままで素振りを繰り返すと、距離感のイメージがつかめてくる。
2、右手で素振りするのも効果的。目で見た感覚のままで振ることでタッチが合いやすくなる。
ショートパットは絶対に「カップの右」に外さない!
1〜2メートル以内の短いパットは確実にカップインさせたいところ。18ホール中、ショートパットを打つ機会が9〜10回あったとして、50パーセントの確率で入れることができれば、90を切る確率はグッと高まるのだ。スコアメイクする上で、ショートパットの重要性はかなり高いといえる。
ショートパットが苦手な人は、カップの右に外してしまうパターンが大半で、フェース面をボールにまっすぐ当てようとして、インパクトでフェースが開いている人が圧倒的多数なのだ。
「○」パッティングはフェースの芯でしっかりヒットすることが重要だ。
「×」体が開くとパターヘッドが出て行かないため、フェースが開いて当たり、右に外れやすい。
体を開かずにボールをしっかりつかまえる意識をもてば、ドライバー同様、パットもフェースの芯でしっかりヒットでき、カップインの確率が上がる。
森コーチはゴルフの上手な人は「ビビリ屋さん」だと言う。いい意味での臆病さがスコアロスを防ぐのだ。安全確実なグリーン上でのコースマネジメントを理解して、スコアアップにつなげてほしい。
●森守洋
1977年生まれ、静岡県出身。高校時代にゴルフを始め、1995年に渡米。ミニツアーを転戦しながら腕を磨く。帰国後、陳清波に師事。現在は東京・三鷹市内の「東京ゴルフスタジオ」で多くのアマチュアを指導する傍ら、原江里菜らツアープロのコーチも務めている。
(出典:『読むだけで5打縮まるゴルフIQ』、取材・文:三代崇、イラスト:庄司猛)
(ヤマダタケシ)
SHARE