BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

最新ギアの性能を最大限に活かす!スライス克服&安定感アップのための完全マニュアル

ギアの特性を知ってスコアアップに繋げるドライバーのスライス回避はフェース面の有効活用で

アマチュアゴルファーが口にするドライバーショットで多い悩みの一つが、飛距離の出ないスライス弾道。スイング改造の前に、少しイメージを変えてみませんか?

トウ側スペースを使ってヒットするイメージを持つ

スライスになってしまう原因は、インパクトでのフェースの開きやアウトサイドインのヘッド軌道が上げられるが、スライスゴルファーのフェース面に目を向けると、打点がややヒール寄りに集中していることが多い。スイートスポットでヒットするイメージよりもトウ寄りでヒットする意識のスイングを試してみるのも一つの方法。

ヘッドコントロールの練習にもなります

スライス弾道が収まらないというお悩み、多いですよね。ストレートボールやドローボールを目指し、スイングチェックを行いながら練習していても、コースに出るとスライスが止まらないこと、あると思います。スイングからギアに目を向けると、球のつかまりがよいモデルやミスヒットに強いモデルなど、高機能で魅力的なモデルばかりですが、打点のズレによるギア効果は、共通で発生します。ボールとヘッドの重心が、ヘッドの進行方向における同一線上で当たらない場合に、インパクト時のヘッドに回転の力が働き、その結果、ヘッドとボールの間にギア効果が起きてボールに回転が生じます。ヒール寄りの打点ではスライス回転、トウ寄りの打点ではフック回転がかかり、打ち出されたボールはセンター方向へ戻ります。この効果を生かしつつ、アバウトにヒットしていた打点をトウ寄りにする意識でスイングすると、自然に極端なアウトサイドイン軌道が改善する効果も期待できます。まずはハーフスイングから練習場で試してみてください。

Tips アドレスもひと工夫

フェースセンターに合わせアドレスしたつもりでも意外なズレが発生していることがあるヘッドのセットアップもチェックしてみよう。

ソールを浮かせた状態のアドレス

そのままソールを地面につけたアドレス

ティーアップしたボールの高さと地面の高さとの高低差によって、アドレス目線ではボールとヘッドの位置関係に微妙な距離感のズレが発生します。ヘッドを浮かせたアドレスと地面に付けたアドレスの写真を参考に、自身の打点と照らし合わせつつ、フィーリングの合うアドレスを確立して理想の弾道を手に入れてください。

ミスに強く、やさしいと評されるマレット型パター“やさしさ”の恩恵はストローク次第で増減

ミスヒットに対する強さや安定感が人気のマレット型パター。多くのゴルファーが使用する人気パターでも、マッチングが合わず機能性を生かせていない場合があると熟練フィッターは語る。

マレット型パターの特性

マレット型パターの最大のメリットは、昨今のドライバーヘッドと同様に慣性モーメントが大きくなることで、ストロークのブレやミスヒットに強くなる点です。直線に近い軌道でヘッドを動かしてストロークすることで、慣性モーメントの恩恵による安定したパッティングが行いやすくなります。

自然なストロークに合うモデル選び

素材や技術の進化により、様々なヘッド形状やサイズ、デザインのモデルが販売されるパター市場。その中で、安定感を求めるゴルファーから支持を多く集めるのが、形状の違いはあれど、大きく分類してマレット型と呼ばれるパターだろう。
「まっすぐ構えやすく、安定感があるので使っている方が多いですが、パターフィッティングでご来店いただく方に多く見られるのが、自身のパッティングストロークに上手くマッチングしていないため、やさしさの恩恵を生かしきれていないという点です」と語るのは、東京・二子玉川のゴルファーズメディアラボでフィッター兼クラフトマンとして店長を務める佐野好太氏。
「ストレートにテークバックしようとする意識が強いあまりに、ヘッドがアウトサイドに上がってしまい、軌道が安定しない方が意外に多いです。試打クラブで数球パッティングすると理想的な軌道でターゲットを狙えている方でも、マイクラブではズレが発生してしまっていることもありますね」
ヘッドの特性を分かって使用しているが故に起こるミスマッチもあるようだ。自身にとっての「やさしい」パターを選ぶべく、フィッティングを受けてみるのもいいだろう。

微妙なズレが発生するストローク例

画像左:ストレート軌道のストロークが理想的という意識が強くなり過ぎるあまり、手だけの動きで必要以上にアウトサイドにテークバックしてしまい、安定感のないストロークになってしまうことがあります。

画像右:また、大きな慣性モーメントの効果により、テークバックで開いたフェースがスクエアに戻らないままインパクトを迎えてしまうケースも見受けられます。こうした課題を解決するためには、ネック形状のマッチングもチェックしておくと良いでしょう。

違和感なくストロークしやすいヘッド形状がおすすめ

安定感のあるマレット型パターでパッティングを楽に行いたいゴルファーにおすすめのヘッド形状について、佐野好太氏は次のように語ります。
「少し丸みのあるヘッド形状が、テークバックの方向を気にせずストロークをスタートしやすいです。特に、ヘッド後方がラウンドした『かまぼこ形状』のヘッドは、その人なりの自然なテークバックがしやすく、スムーズなストロークになりやすいです。」

ゴルファーズメディアラボ

使用中クラブのスペックチェックと、最新のデータ計測機器を用いた正確なデータ測定による質の高いフィッティングが好評のフィッティングスタジオ。ドライバーやアイアンなどのクラブに加え、パターのフィッティングも経験豊富なフィッターが担当します。フィッティングで導き出された最適なヘッドとシャフトは、熟練クラフトマンによる丁寧な作業で組み上げられ、最良のクラブとして提供されます。

住所: 東京都世田谷区玉川1-17-7 B1F
電話番号: 03-6432-7272
営業時間: 10:00 ~ 20:00
定休日: 月曜日 ※月曜祝日の場合、翌火曜日休み

苦手ゴルファーの多いフェアウェイウッド

昔から一番難しいクラブは3番ウッドといわれるほど、苦手意識を持つゴルファーが多いフェアウェイウッド。スコアメイクにはキャリーが重要になります。

キャリーを確保してくれるモデル選びが重要

低重心設計のフェアウェイウッドが増え、球の上がりやすいモデルも多くなった中、クラブのパッと見で判断するなら、フェース高を低く設定したシャローヘッドが上がりやすい。

確実なキャリー確保で楽にマネジメント

飛距離性能が向上するとともに、低スピン化も進んだことで、3番ウッドは球が上がらないというアマチュアゴルファーの悩みに応えるべく、超低重心設計のモデルが昨年から登場してきたが、それでも球が上がりにくいという声も多い。ドライバーとの飛距離差を埋めるため、3番ウッドでもぶっ飛び性能が欲しいところではあるものの、5番ウッドからバッグに入れている方も多いのではないだろうか。各クラブごとの飛距離でコースマネージメントするには、落下地点の傾斜やライに関係なく計算できるキャリーの把握が必須。となると、自身のスイング軌道、スピードに対応する、球が上がって確実にキャリーを確保してくれるモデル選びが、スコアアップを後押しする決め手となるだろう。楽に球が上がることによる安心感が、スイングの安定にも繋がり、ミート率がアップすることでキャリーも伸び、マネジメントに余裕も生まれる。無理をしないモデル選びで〝下手〞を卒業しよう。

フェアウェイウッドが苦手なら楽に球が上がってくれるユーティリティという選択肢

各メーカーからラインナップが増えているユーティリティは、フェアウェイウッドが苦手なゴルファーはもちろん、クラブセッティングのキモとして使用するのもアリです。

「ピン」のユーティリティ『G430 HYBRID』は、ロフト角17度の2番から34度の7番までをラインナップする。高弾道とブレずに狙える方向性、飛距離性能を兼ね備える。

短いクラブ長でミート率が上がる

クラブ長が長いフェアウェイウッドは、ピンポイントで上手くボールにコンタクトしたいという力みや苦手意識から、スイング軌道が乱れることが多いのも事実。そんなゴルファーの救世主として登場したユーティリティは、一昔前までは20度前後のモデルが売れ筋だったが、昨今のクラブ性能の進化や飛び系アイアンの登場で、30度前後のモデルまで登場して人気となっている。フェアウェイウッドに比べてヘッドサイズによる安心感は劣るものの、短く設定されたクラブ長によるボールコンタクトの優位性で、楽にキャリーを稼いでくれる。同一モデルでロフトバリエーションが豊富なモデルも発売されており、クラブセッティングを整える上でも有効な選択肢となっている。苦手なフェアウェイウッドを使うよりも確実にキャリーを確保できるユーティリティという選択だけでなく、ミドル番手アイアンの代わりに、楽に球が上がってくれて寛容性のあるユーティリティを使用すると、手放せなくなる可能性も高い。

30度以上のロフト角設定のユーティリティは、アドレス時にフェース面がしっかりと見えて、球が上がってくれるイメージが湧くことで、力みのない安定したスイングを行うことができる点も魅力。

グリーン周りで活躍するウェッジ“ザックリ” 予防機能で楽にグリーンオンする

厳しいセカンドショットのライ状況から、無理をせず手堅くグリーン手前の花道へ。寄せワンでナイスパーセーブといきたいところで、やってしまう例のミスを防ぎたい。

ウェッジの命、ソールのリーディングエッジに物理的にザックリを排除できる丸みを帯びた「Tankソール」を搭載した「フォーティーン」の『TK-53/59』。
グリーン周りから確実に寄せたいシチュエーションで、思わず出てしまう“ザックリ”。ウェッジに備わった機能性で、極力ミスショットを回避したい。

ミスショットを軽減するソール形状をチェック

スコアメイクにおいて極めて重要なショートゲーム。カップに近づくほど、より精度の高いショットが求められる中で、大きな役割を担うのがウェッジです。スコアがまとまらない初中級者にとって、上手くいかない部分こそゴルフの面白さかもしれませんが、楽にグリーンをキャッチし、ピンに絡むアプローチショットが打てれば、また違った次元の楽しさが見えてくるでしょう。そんなアプローチショットを叶えてくれる救世主が「フォーティーン」のウェッジ『TK-53/59』。

ザックリしてしまっても、芝上を戦車のごとく突き進みボールを拾い上げる圧倒的なパフォーマンスを発揮します。ウェッジの命とも言えるソールに技術の粋を詰め込んだこのクラブは、アプローチショットを楽にしてくれる頼れる選択肢です。

ストレートネックならワイドソールでミスを減らす

フェースの開閉がしやすく、ボールに対してリーディングエッジからコンタクトしやすい直線的な形状のストレートネックを好むゴルファーで、アプローチショットでのミスを減らしたい場合には、芝の上を滑ってくれるソール幅の広いモデルを選ぶとよい。幅広いソールは地面に当たった際、入射角やフェースの向きを補正してくれる効果が期待できるため、初心者にもおすすめです。

ソール幅が広いモデルでも、トウ側やヒール側を削ることでフェースを開きやすくするなど、中上級者が求める操作性を高めたモデルも存在する。

ショットイメージに合う顔選びも重要

(右)ターゲットに対して合わせやすく、方向性を出しやすいストレートなリーディングエッジ。(左)ラウンドタイプはヘッドを開いても構えやすい。

自身がイメージするスイングや弾道にマッチした顔選びも大切な要素です。アドレスした時にショットのイメージが湧きやすく、ターゲットに対してスッと構えやすいという点は、使用頻度の高いウェッジにおいて特に重要です。アドレス時に目に映る形状は、これまでのゴルフ遍歴にも影響されるため、あまりしっくりこない顔では好結果を望むのが難しくなる可能性があります。フィーリングを大切に選びましょう。

SHARE

PROFILE

シミズ

シミズ

シミズの記事一覧

シミズの記事一覧

No more pages to load