BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

関節フリーの『左足リード』で人生最高の飛びを手にいれる(後編)

関節フリーの『左足リード』で人生最高の飛びを手にいれる

レッスンを受けると誰でもキレイなスイングと圧倒的な飛びが手に入ると話題になっているのが奥山ゆうしコーチだ。自身のYouTubeチャンネルは登録者数が10万人を超える人気で、動画を見て飛ばしに開眼したゴルファーも少なくない。今回はそんな奥山コーチのスイング理論を前編・中編・後編と3回に分けて徹底解説。関節をフリーに使える『左足リード』を身に付けて、2025年は飛ばし屋の仲間入りだ!

奥山コーチレッスン前編はこちら

奥山コーチレッスン中編はこちら

奥山ゆうし

独自の「関節フリー理論」が人気のプロゴルファー。

1983年生まれ。日本大学ゴルフ部を経て、2010年にプロテスト合格。現在は、競技者としてスイングを研究してきた経験を生かして、アマチュアへのレッスンを精力的に行う。YouTubeやSNSでも自身のスイング理論を日々発信している。

『OKゴルフ-関節フリーで飛ばせ』

自身が考案した「関節フリー理論」を使ったレッスン動画を日々更新中。わかりやすい理論の解説や独創的な練習法、ドリルが人気になっている。最近では有名芸能人を招いてレッスンを行うなど、コラボ企画も充実している。

『OKゴルフ-関節フリーで飛ばす』

左足リードは勝手にヘッドが返る 2つのローテーションで距離感バッチリ!

ゴルフのスイングには、方向性重視の「ハーフローテーション」と最大飛距離を出す「マックスローテーション」があり、状況に応じて使い分けることでショットの距離感が抜群に良くなるという。

コントロールショットは最小の「ハーフローテーション」

グリーン周りのアプローチやアイアンのライン出しに使うのが、フェースローテーションを最小限に抑えた「ハーフローテーション」だ。フォローで背筋の角度とフェース向きが一致するのが特徴で、体の向きに対してスクエアな状態で振るため、方向性が良くなる。

フルショットは最大の「マックスローテーション」

 

フルスイングで番手ごとに最大の飛距離を出すために、フェースローテーションを最大まで使うのが「マックスローテーション」だ。ヘッドが走るパワーと左腕をたたむ動きによって、フォローでフェースが下を向くほど返った状態になり、スピードを最大化しながらスムーズにフィニッシュまで振り切れる。

ローテーションに関する解説はこちら(YouTube)

2つのローテーションは体の左側で調整

「マックスローテーション」は左ヒジまでしっかり絞める

フェースローテーションを最大化するには、左足リードでヘッドを走らせ、フォローで腕をしっかりたたむことが大切だ。左ワキから左ヒジまでが締まった上体をつくることで、フォローの動きがスムーズになり、フェースも強く返るようになる。

「ハーフローテーション」は、後ろからモノを挟むイメージでワキだけを絞める。

ハーフショットなどスイング幅を小さくしつつ、左ワキだけを締めて腕をたたむ量を抑えると、フェースローテーションが少なくなる。後ろから左ワキにモノを挟むイメージを持つことで体の回転がスムーズに使え、理想的な「ハーフローテーション」を実現できる。

フェースの使い方で飛びと方向性をコントロール

フォローはダウンスイングの動きの結果だと思っている人が多いですが、ここでいかにフェースをコントロールできるかによって距離感の出しやすさが変わってきます。スイングには「ハーフローテーション」と「マックスローテーション」の2つがあり、状況や打ちたいショットに応じて使い分けることが大切です。

まず、「ハーフローテーション」はフェースの動きを最小限に抑える打ち方です。左足リードでクラブを引っ張り、フォローで左ワキだけを締めることで、緩やかにフェースが返ります。アプローチなど、小さいスイングで細かく距離を打ち分けたい時に役立ちます。

一方、「マックスローテーション」は左足で強くクラブを引っ張り、左ワキから左ヒジまでをしっかり締めて、腕をたたむようにしてフェースを最大限動かす打ち方です。フェースを返す量を大きくできるほどボールを飛ばすことができます。

注意したいのは、手首を使う「コネレーション」です。一見フェースが返っているように見えても、体の回転が止まり関節がロックされる形になり、パワーが出ないうえに方向も不安定になります。フォローの動きをゆっくりつくるシャドースイングを行い、正しい動きを体に染み込ませるのがおすすめです。

ハンドファーストの形から腕をたたむことでローテーションが起こる

ゆっくりとしたスイングでフォローの正しい動きを体感するのもおすすめだ。ボールの位置をハンドファーストの形で通過させ、左足の伸びと左ヒジの締めでフェースが返るように振ってみよう。この動きを習得できるかどうかで、飛距離が大きく変わる。

手首で返すのは球が暴れる「コネレーション」だ!

手首を使ってフェースを返すこともできるが、これではヘッドが走らず、方向性も悪くなる。この動きを奥山コーチは「こねる動き」の『コネレーション』と呼ぶ。左足リードを使ったスイングを習得することで、この悪い動きはどんどん解消されていく。

冬の間のコソ練にピッタリ クラブを持たない『感覚ドリル』で左足リードは完璧!

最後に、自宅や仕事の合間でも取り組める、奥山コーチおすすめの「感覚ドリル」を紹介しよう。クラブを持たないため体の動きに集中しやすく、続けるほどに『左足リード』のスイングが自然と身につく。

体の動きを徹底的に磨けるシャドースイング

ゴルフは練習場でボールを打たないと上手くなれないと考えている人が多いですが、決してそんなことはありません。むしろ、クラブを持たずに正しい動きを体に徹底的に覚えさせたほうが、短期間でスイングが整い、飛距離も伸びます。そのためにぜひ実践してほしいのが、私が考案した「感覚ドリル」です。

今回は3つの「感覚ドリル」をご紹介しますが、どの練習でも大切になるのが、切り返しでの左足リードやフォローにかけて左足を伸ばし、手元を加速させる動きです。上体をリラックスさせ、腕はできる限り脱力して取り組んでください。ドリルを繰り返すうちに、左足の力で腕が振られる感覚が自然とつかめてくるはずです。

ラウンドの機会が減り、寒くて練習場から足が遠のきやすくなる冬でも、「感覚ドリル」なら温かい室内で取り組むことが可能です。この冬の間にみっちりスイングを磨き、春にはゴルフ仲間を驚かせましょう。

感覚ドリルはYouTubeでも多数の配信アリ

感覚ドリルをYouTubeで観る

感覚ドリル1

胸の前で手をクロスしてシャドースイング

両腕を体にくっつけることで、足を使って体を回すことに集中できる感覚ドリル。切り返しでは右肩を残しつつ、左足を踏み込み、フォローでは左体側を大きく反らせることが重要だ。この動きを繰り返すことで、スイングの連動性が高まり、効率的にパワーを伝える感覚が身につく。

感覚ドリル2

両手を等間隔に保ちながら足で腕を振る

ボールを持つイメージで両手を前に出し、アドレスの形をつくってからシャドースイングを行う。腕はできる限り脱力し、左足の力で腕が振られる感覚を磨くことが大切だ。腕が力むと、手がバラバラに動いたり両手の間隔が崩れる原因となる。脱力を意識して正しい動きを習得しよう。

感覚ドリル3

両手でハンドファーストの形を作りローテーションも入れる

アドレスで手首を曲げ、左手の平を上、右手の平を下に向けたハンドファーストの形を作る。この形を保ちながら左足を使って腕を振っていく。フォローでは左ワキを締めつつ、フェースローテーションを意識しよう。右手の平と左手の甲が目標を向くようになれば理想的な動きだ。

さらに詳しくレッスンを学びたい方はYouTubeをチェック!

『OKゴルフ -関節フリーで飛ばせ』


奥山コーチレッスン前編はこちら

奥山コーチレッスン中編はこちら

 

SHARE

PROFILE

EVEN 編集部

EVEN 編集部

スタイリッシュでアスリートなゴルファーのためにつくられたマガジン。最旬のゴルフファッション、ギア、レッスン、海外ゴルフトリップまで、独自目線でゴルフの魅力をお届け。

EVEN 編集部の記事一覧

スタイリッシュでアスリートなゴルファーのためにつくられたマガジン。最旬のゴルフファッション、ギア、レッスン、海外ゴルフトリップまで、独自目線でゴルフの魅力をお届け。

EVEN 編集部の記事一覧

No more pages to load