BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

「Pepper(ペッパー)」はアトムを超えるか!? 感情認識ロボットPepperがいよいよアナタの家に届く

ソフトバンクのパーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」が2015年6月20日から一般発売される。6月18日に行われた一般発売に関する記者会見では、「Pepperに心をあげたかった」と孫正義社長が繰り返す。

この“心”は、「感情エンジン」により、接する人たちの表情や言葉から喜びや悲しみを読み取り、さらに世の中にあふれるニュースや天気などの情報を得ることで、自らも感情を表現する。例えば、雨が降り続けば気持ちは沈み、ソフトバンクホークスが勝てば気分も上がる。

03_4

感情認識ロボットを開発するきっかけについて、孫氏はかねてより幼少の頃に見た「鉄腕アトム」のことを引き合いに出す。ロボットに心が備われば、それこそ鉄腕アトムを超えてしまうのではないか? しかし、Pepperは生産性は追求していない。だから力作業はできないし、「冷蔵庫からビールを持ってきて」というような成長の仕方も今のところない。もっとも、その分野はロボット開発を得意とする企業に任せればいい。

Pepperは“感情を持った記憶媒体”

では、Pepperはどのように家庭に普及する可能性があるのだろうか? それは情報通信を活用したコミュニケーションだ。Pepperはその感情の動きにより、自ら様々なことを判断する。家族がとても楽しそうなとき、Pepperも感情を大きく動かされ、その心の動かされ度合いによって、情報の重度を判断して、適切に記録していくことができる。例えば、大切な思い出は高画質の画像で、それ以外は小さい画像やテキスト、といった具合いだ。

さらに、重要度・シチュエーションなどタグを付けられた情報は、2次、3次へと活用方法が広がっていくに違いない。そのあたりは、デベロッパーが開発するアプリにも期待が膨らむ。

04_4

“感情を持った記憶媒体”とも捉えることができるPepper。しかし、その姿は実に愛らしい。人を引き寄せる魅力も、Pepperにとっては重要な要素だ。周りの人間と感情を共有し、成長をしていくロボット。家族として迎え入れられることも、そう遠い未来ではないのかもしれない。
(K)

Pepper(ペッパー)
本体価格:19万8000円
基本プラン:1万4800円×36カ月
保険パック:9800円×36カ月
2015年6月20日午前10時よりウェブサイトにて申込み受付け
6月販売数:1,000台

SHARE

PROFILE

FUNQ

趣味の時代に読むメディア

FUNQ

趣味の専門誌を届けてきた私たちが世界中の人に向けて、趣味の世界への入り口をつくりました。彩りに満ちた人生の新たな1ページが、ここから始まります。

FUNQの記事一覧

趣味の専門誌を届けてきた私たちが世界中の人に向けて、趣味の世界への入り口をつくりました。彩りに満ちた人生の新たな1ページが、ここから始まります。

FUNQの記事一覧

No more pages to load