
目標を達成するために必要な習慣管理iPhoneアプリはどれ?【習慣管理アプリ7選】

村上 タクタ
- 2020年02月10日
INDEX
目標を達成するために、アプリの力を借りよう
詳細は省くが、健康診断で要治療の判定が出て、地元のかかりつけ医と話した結果、生活改善をすることにした。
私が一番改善しなければならないのは睡眠時間ということだったが、ついでに食生活や運動に関しても一定の基準を作り、生活を改善することにした。本人にそんなつもりはなくても、もういい歳だしね(笑)
しかし、意外と使い勝手のいいアプリがない。たぶん、それは、こういうアプリに求められる機能が人それぞれだからだろう。結果十数個のアプリをダウンロードして、中からニーズに合った7つのアプリを2週間ほど使ってみた。
前述の通り、ニーズはひとそれぞれだと思うのだが、私のニーズの中で特に重要なのは以下の3点だった。
1.日々の入力がしやすいこと。できれば、5項目を並列に入力したい
2.どのぐらい達成できたか知るために1カ月分を俯瞰したい
3.つけ忘れた日があっても、遡って入力したい
ことに、実際使って見ると、忙しくてつけ忘れたり、寝落ちしてしまったり、逆に朝まで原稿を書いていていつの間にか日付が変わってしまうことがるので、日付を遡って記録できる機能が必須なのだが、案外これができない(もしくは手間がかかる)アプリが多かった。
「Cisco Meraki Go Wi-Fiアクセスポイント」をAmazon.co.jpで見る
目標達成記録
https://apps.apple.com/jp/app/%E7%9B%AE%E6%A8%99%E9%81%94%E6%88%90%E8%A8%98%E9%8C%B2/id896886878
実は最初に試したのはこのアプリだった。丸バツの表示はとても見やすい。
ただ、上のタブの切り換えが、いまどきフリックでできないというのが面倒。右三角を押してタブを切り換えて……って面倒。過去のカレンダーに戻るのも面倒。
機能としては、ダメではないのだけど、インターフェイスとして古くさいのがちょっと残念。
Habitify: 習慣と目標管理
とても使いやすい。ほとんど私のニーズを完全に満たしてくれた。そして、デザインもiPhoneアプリの王道とも言えるシンプルさで、とても満足度が高い。ほとんど、これでいいと思った。統計データも見られる。
ただし、無料で立てられる目標は3つまで。4つ以上の目標を立てるには有償のサブスクリプション契約が必要。月額680円。もしくは年間契約で2900円。一生涯の買い切り契約で4900円。
使うんだったら、買い切りで4900円払いたいところだけど、このアプリにそこまで賭けてるわけじゃないしなぁ……ということで私は見送り。しっかり、使いこなすならアリだとは思う。とりあえず、私はこのレビューを得るために1カ月課金して試してみた。
Check! – Planning Partner
https://apps.apple.com/jp/app/check-planning-parあtner/id466893569
シンプルで見やすいが、シンプル&繊細過ぎて、ちょっと見難い。上のセンターの画像でも、チェックが付いているのかどうなのか、ひと目で判別できない。
一覧のカレンダーにドット表示ができるのも面白いが、ドットが小さ過ぎて、どのドットが何を表しているのか、分かりにくい。ちょっとオシャレにしすぎちゃったかなぁ……という感じ。
DotHabit – 習慣・目標・日課の管理アプリ
ドットで、目標を達成したかどうか判別できるアプリ。こちらも機能は満たしているけど、ちょっと操作性が独特で戸惑う。シンプルなデザインでやるべきことをやったかチェックするのに適しているし、色のドットで表現するのも分かりやすい。
目標継続カレンダー
カレンダー表示が見やすい。チェックを入れるたびにスタンプの画像に遷移して、保存ボタンを押さないといけないのがちょっと面倒。しかし、無料で使えるもので、私の求めている機能に最も近かったのがこのアプリだった。
数値入力式にもできるから、○×だけでなく、たとえば何キロ歩いたか……というような記録もできる。
アイコンの複雑なデザイン(縮小されたサイズだと桜のハンコのカタチなど見えないから、ただ薄汚く見える)とか全般にデザインセンスは良くないと思うのだけど……。
ともあれ、機能的にはこれが一番、私のニーズに合っており使いやすかった。
Good Habits
https://apps.apple.com/jp/app/good-habits/id573844300
毎日のチェックで、何日継続しているか、何日怠ってるかが表示されるし、月の一覧表示もあるしでけっこう便利。
以前の日のチェックは、カレンダーの表示から一括してできるし、これまた便利。シンプルだが実用性高い。使い勝手としては目標継続カレンダーと同じくらいだが、目標継続カレンダーの方が多機能で、こっちの方がシンプル。どちらを選ぶか迷う。
ちなみに、統計データを見ることもできるが、250円のアプリ内課金を支払う必要がある。しかし、見られる統計データというのが実はたいしたことない。残念ながら。
DayStamp
https://apps.apple.com/jp/app/daystamp-habit-tracker/id1456241316
ちょっとビジュアル的に分かりにくいのだけど、この色のついたバーを左にフリックすると目標達成となる。
そして、バーをタップするとカレンダー表示に。カレンダー表示にすると以前の日にもチェックを入れられる。過去の月にどのぐらい目標を達成できたか? 何曜日に達成できる割合が高いか? などの統計的データを見ることができる。
610円でプレミアムパッケージも用意されており、広告の非表示、アクティビティのアーカイブ、バックアップとリストアなどの機能を使うことができるようになる。
機能はいいのだが、最初の分かりにくさが残念。これは慣れるのだろうか?
結論——私的には『DayStamp』を採用することにした
それぞれなりに、便利で、どういう目標をどういう風に達成したいかで選ぶアプリは違うと思う。
デザイン、使い勝手、拡張性などを含めたベストは『Habitify: 習慣と目標管理』だと思うので、コストを払っても機能を追求する人はこれを選べばいいと思う。『目標達成記録』と『Check! – Planning Partner』はインターフェイスのデザインが分かりにくい。残念ながら。
『DotHabit』は用途によってはいいと思う。あまり日付とか関係なく、全般に何割ぐらい達成できてるのかな? っていうのがぼんやり分かるのはいいと思う。もうちょっと軽い目標立てならこれもアリだと思う。
というわけで、私的にアリかなと思うのは『目標継続カレンダー』『Good Habits』『DayStamp』。『目標継続カレンダー』は、機能が楽しいけど、私的にはちょっとデザインが残念。
最初のチェックがフリックというところが分かりにくい『DayStamp』だが、そこさえ乗り越えれば、分析機能などが面白くて、続けてみようかという気になる。610円の課金版は特に必要ではないのだが、長く使うつもりなら、広告は非表示の方が快適だから、このぐらいは払ってもいいかもしれない。
達成すべき目標がある人、日々の行動でチェックしたいことがある人は、ぜひ試してみたいただきたい。
flick! digital (フリック!デジタル) 2020年2月号 Vol.100の購読はこちら
『フリック!読み放題プラン』なら月額300円(税別)で、過去のフリック!と関連ムック150冊以上が読み放題! 2週に1度の有料記事も読めるので、お得なこのプランへの加入もぜひ!
SHARE
PROFILE

flick! / 編集長
村上 タクタ
デジタルガジェットとウェブサービスの雑誌『フリック!』の編集長。バイク雑誌、ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌を作って今に至る。作った雑誌は600冊以上。旅行、キャンプ、クルマ、絵画、カメラ……も好き。2児の父。
デジタルガジェットとウェブサービスの雑誌『フリック!』の編集長。バイク雑誌、ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌を作って今に至る。作った雑誌は600冊以上。旅行、キャンプ、クルマ、絵画、カメラ……も好き。2児の父。