
アンカーのモバイルバッテリーはどれを買うべき?目的別おすすめ10選

FUNQスタッフ
- 2022年05月31日
INDEX
スマートフォンやタブレットを持って外出中、充電が切れそうになったときほど心もとないことはありませんよね。そんなときに1台持っていれば安心なのはモバイルバッテリーです。
とはいえ、いざ用意しようと思っても、あまりに種類が多くてどれを選んだらよいのかわからない…という方も多いと思います。その豊富なラインアップの中から自分にぴったりの1台を選ぶポイントは、ずばり「目的」。
そこで今回は、ECサイトや家電量販店などで大人気のアンカー(Anker)社にしぼって、目的別のおすすめモバイルバッテリーをご紹介!アンカー製品の特徴や、モバイルバッテリーを選ぶときのポイントなども解説しますので、ぜひ参考にしてください。
アンカーのモバイルバッテリーの特徴
アンカーはスマートフォンやタブレット関連のいわゆる「モバイルアクセサリー」を開発および販売しているブランドです。スピーカーやイヤホンなども出していますが、特にモバイルバッテリーのシェアは圧倒的。その理由は、高品質でリーズナブル、そして安心の製品保証にあります。
品質
以前はモバイルバッテリーというと高額な純正品か、劣悪なノーブランド品か…というような選択肢しかありませんでした。そこへ登場したのがアンカーの「品質が良く手頃な価格」といわれる商品です。
プラグやケーブルが内蔵できるなど使い勝手が良かったり、ワイヤレス充電に対応しているなど最新の技術を取り入れていたり、独自の技術で急速充電を実現するなど、アンカーのモバイルバッテリーは常にユーザーの声を取り入れながら進化しています。
デザインもシンプルながらスタイリッシュ。持ちやすさを考慮した素材感など、持ち歩いていて楽しくなる工夫もちりばめられています。
値段
モバイルバッテリーを比較していると、同じような容量のモデルの中でアンカーの商品はお手頃なことに気がつくことでしょう。レビューを見ていても「コスパがいい!」という意見が散見されます。
コスパが良いので、充電したい機器や外出の内容に合わせていろいろなバッテリーを購入する、ということもできますね。カラーバリエーションが豊富な商品もあるので、いくつか揃えて気分で使い分ける、というのもおすすめです。
安心の製品保証
アンカーのモバイルバッテリーには30日間の返品返金保証がついています。製品の不具合だけではなく、間違って注文した、注文したけれど自分の環境では使えなかった、という場合でも返品返金対応してもらえるという、充実の保証内容です。
また、長期保証制度もあり、18か月以内に不具合が出た場合は同一製品と交換、さらにアンカーのオンラインストア会員であれば最大保証期間が24か月になるという手厚さです!
窓口になっているのは日本法人のカスタマーサポート。顧客満足度にこだわっているアンカーなので、サポートに従事しているのはしっかり訓練を受けた正社員とのこと。もちろんその評判は上々で、ネット上では「神対応」と称えられることもしばしばのクオリティを誇っています。
アンカーのモバイルバッテリーを選ぶときに気をつけること
いざアンカーのモバイルバッテリーを購入しようと思ったときに直面する、その選択肢の多さ。そこには「何をどう充電するか」というユーザーの多様性に対応しようというアンカーの心意気があらわれています。
逆に言えば、購入する際には何をどう充電するかを考えておかないと「買ったのに使えない!」という事態に陥ることもあります。そんな失敗をしないために、まずは、どのようなスペックに注意をするべきか見ておきましょう。
バッテリー容量
モバイルバッテリーの容量は、何のデバイスを充電するかによって必要量が変わってきます。例えば、スマートウォッチやイヤホンなどであれば「5,000mAh」、スマホやタブレットなどであれば「10,000mAh」、スマホやタブレットに加え、ノートパソコンなども充電したい場合は「20,000mAh」以上のモデルがおすすめです。
サイズ・重さ
基本的には、容量の大きさと本体の大きさや重さは比例します。容量が大きいと大きく重くなるということです。必要な容量と、どの程度の携帯性を求めるか、天秤にかけることになりますが、自分の使い方を見極めて選びましょう。
出力ポート
出力ポートは充電したいデバイスに電力を送る側です。複数デバイスを同時に充電する可能性がある場合は複数ポート搭載モデルがおすすめ。また、ポートの形状も要チェック。使用するケーブルに合わせてUSB-AポートやUSB-Cポート等、必要なポートが搭載されているか確認するのを忘れずに。
入力ポート
入力ポートはモバイルバッテリー自体を充電するときに使用する側の接続口です。こちらも自分が充電する環境に合わせて選びましょう。出力ポートと同様、USB-AポートやUSB-Cポート、あるいはMicro USBと呼ばれる形状のものもあります。
容量別!おすすめアンカーモバイルバッテリー
アンカーのモバイルバッテリーはその豊富なモデルも魅力のひとつ。そこから最適な1台を選ぶのは至難の業、と思われるかもしれませんが、容量に着目すると自分に必要なモデルがおのずと絞られてきます。
ここでは容量を軸に3つのカテゴリにわけました。5,000mAh程度のコンパクトモデル、10,000mAh前後の日常・通常使用に最適なモデル、20,000mAh前後から30,000mAh弱の頼れる大容量モデル。それぞれ複数モデルずつ、おすすめの厳選10商品をご紹介します。
コンパクト
最初にご紹介するのはコンパクトなモバイルバッテリー。容量は5,000mAh程度ですが、スマートフォンを1回充電するぐらいには使えます。携帯性を重視する方におすすめのカテゴリです。
Anker PowerCore III 5000
小型でありながら安全性もばっちり。過充電や過放電を防ぐ安全機能が搭載されています。出力ポートはしっかり2口確保。主に充電するのがスマホやイヤホンで、急速充電は必要ないという方におすすめです。
- サイズ:約103×63×14mm
- 重量:約113g
- 出力:USB-A・USB-C
- 入力:USB-C
Anker PowerCore 5000
コンパクトと聞くとまず思い浮かぶのはこのスティックタイプではないでしょうか。でも実はこのかたち、アンカーのモバイルバッテリーにはあまり多くはありません。持ち運びやすく、取り回しがしやすく、見た目にもかわいい、そのコンパクトさは世界最小クラス!カラーバリエーションも豊富なので、好きな色を選べるのも嬉しいポイント。携帯用にポーチも付属しています。
- サイズ:約108×33×33mm
- 重量:約134g
- 出力:USB-A
- 入力:micro USB
Anker 622 Magnetic Battery
マグネット式の、ワイヤレス充電が可能なモバイルバッテリー。強力なマグネットでスマートフォン本体にぴったりくっつきながら充電してくれます。薄型デザインなのでマグネットでつけたままの持ち歩きもOK。スマートフォンを立てて置ける内蔵スタンドがなにげに便利です。5色展開でスマートフォン本体カラーと組み合わせる楽しさも!(iPhone12/13シリーズ専用なのでご注意ください)
- サイズ:約105×67×13mm
- 重量:約140g
- 出力:USB-C
- 入力:USB-C
日常使い
続いて、容量が10,000mAh前後の日常使いにぴったりなモバイルバッテリーをご紹介。
Anker PowerCore Fusion 10000
スクエアなフォルムが手に馴染むモバイルバッテリー。本体に収納できる折りたたみ式プラグを備えているので、そのままコンセントに差し込んで本体充電ができる上、充電器としても使用可能な多機能モデルです。2ポート搭載しているので、スマホの2台同時充電もできますね。
- サイズ:約82×82×35mm
- 重量:約278g
- 出力:USB-A・USB-C
- 入力:ACコンセント
Anker PowerCore 10000 PD Redux
すこし厚みがあってコロンとした印象のモバイルバッテリー。手に持ちやすく落としにくいデザインです。2ポート搭載しているので、スマートフォンが2台同時に急速充電できてコスパ抜群の人気モデルです。
- サイズ:約106×52×25mm
- 重量:約192g
- 出力:USB-A・USB-C
- 入力:USB-C
Anker PowerCore III 10000 Wireless
こちらはワイヤレス充電に対応しているモバイルバッテリー。ワイヤレス充電は時間がかかりますが、ケーブルいらずなところは手軽で日常使いにおすすめです。出力ポートにはUSB-AとUSB-Cの2種。スタンド内蔵。スマートフォンサイズで重ね持ちもしやすいところも◎ですね。
- サイズ:約152×68×19mm
- 重量:約243g
- 出力:USB-A・USB-C・ワイヤレス
- 入力:USB-C
Anker PowerCore Solar 10000
本体充電が太陽光で可能なソーラー充電型のモバイルバッテリー。晴天下で14時間太陽光を受けた場合、最大で50%までの充電ができます。アウトドアや非常時にも活躍してくれるので、一家に一台用意しておきたいモデル。防塵・防水・耐衝撃で耐久性もばっちり。ライト内蔵で停電時にも大活躍です。
- サイズ:約164×78×20mm
- 重量:約267g
- 出力:USB-A×2
- 入力:microUSB
容量重視
ここからは、20,000mAh超えの大容量タイプ。スマートフォンやタブレットなど、複数台を複数回充電可能なパワフルモデルです。
Anker PowerCore 20100
この容量クラスにしては驚きのコンパクト設計なモバイルバッテリー。重さは缶ジュース1本分なので負担なく持ち歩けます。出力ポートはUSB-Aが2口。2台同時に充電が可能です。
- サイズ:約168×58×22mm
- 重量:約356g
- 出力:USB-A×2
- 入力:microUSB
Anker PowerCore III Elite 25600 87W
こちらはさらなる大容量。1ポート使用の充電ならUSB-Cの場合なんと最大87W出力!これはノートPCの急速充電が可能なワット数です。スマートフォンなら約4回、タブレットなら約2回の充電が可能。搭載ポートはUSB-AとUSB-C、それぞれ2つずつの合計4口です。さすがに564gと重量級ですが、外出先でPCもスマホもガンガン充電する可能性がある、という方には心強い相棒となることでしょう。
- サイズ:約183×82×24mm
- 重量:約564g
- 出力:USB-A・USV-C
- 入力:USB-C
Anker PowerHouse 100
ポータブル電源ともよばれている超パワフルモデル。ACポートを搭載しているので扇風機を接続して回したりすることもできます。最大100Wで4台のデバイスを同時充電可能、ライト搭載、等、キャンプなどのアウトドアアクティビティ時や非常時の電源としても活躍します。サイズ感は厚みのある iPad mini といったところ。重さはありますが、持ち歩けないことはないですね。
- サイズ:約201×120×31mm
- 重量:約862g
- 出力:USB-A×2・USB-C・AC
- 入力:USB-C
情報を集めて適切なモバイルバッテリーを選ぼう!
今回は、アンカーのモバイルバッテリーについてご紹介してきました。自分がモバイルバッテリーを使うシチュエーションを考えて、必要なスペックを洗い出し、ポートの数や形状、必要容量などを考えれば選択肢が絞られて選びやすくなりますよね。
普段の外出時から非常時まで、1台あれば心強いモバイルバッテリー。しっかり情報収集をして、ベストなモデルを選びましょう!
- BRAND :
- flick!
SHARE