
安曇野エリアの山行をさらに充実させる登山口周辺スポットガイド

PEAKS 編集部
- 2016年10月01日
燕岳、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳などを擁する安曇野エリアは、表銀座縦走コースのスタートでもあり、毎年登山者が多く訪れる。主要な登山口が町から比較的近くにあるため、鉄道からのアクセスも良好だ。そんな安曇野エリアの山麓に点在する温泉や町に集中する食事処や土産店の中から編集部のおすすめを厳選してご紹介。“山登り”だけでなく、下山後の温泉や食事、登山口情報を山行計画に組み込んで、あなたの山旅をより充実させませんか?
下山したら美味しいご飯が待っている!
山登りの疲れは食事を美味しくする最高の調味料と言うけれど、美味しい食事ならもちろんなおのこと幸せなのは言うまでもない。それに腹ペコの山屋に愛されるには、美味しいだけでなく量も重要。そんな味もボリュームも満足させてくれるお店をチェックしておこう。もちろん営業日・営業時間も山行に合わせて調べておきたい。さらに安曇野ならではのお土産を手に帰れば、満足度は100%達成間違いない。
安曇野エリアの登山口周辺 下山後におすすめの食事処&お土産店
登山口周辺の温泉で汗を流し、疲れを癒やす
安曇野エリアには穂高温泉郷のほかにも、山から町へ下りていく途中に個性豊かな温泉が点在する。自分のルートに合ったところがきっと見つかるはず。
駐車場やトイレの有無などの登山口情報も欠かさず確認を!
登山口までのアクセスはもちろん、トイレの有無、飲用可能な水が補給できるか、前泊や後泊のためにテントを張れる場所があるか、冬期通行止めなどによる閉鎖期間などについても欠かさず確認を!
SHARE
PROFILE

PEAKS 編集部
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。