BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

みんなどうしている? 山ガールの『女子ならでは』のお悩みに答えます!

【おすすめ】山で快適に過ごすためのアンダーウェア

体力を奪う“濡れ”を肌から放す機能をもつ、ファイントラックのスキンメッシュシリーズ。なかでも編集部で愛用者が多いブラカップ付きタンクトップとサニタリーショーツのコラボアイテムです。山でも快適に過ごしたい。山ガールのお悩みを解決します。
ランドネ×ファイントラック スキンメッシュブラタンクトップはこちら
ランドネ×ファイントラック スキンメッシュサニタリーショーツはこちら

山小屋ではいつ、どこで着替えている?

アウトドアが気持ちいい季節到来! 山小屋を利用した登山も、いよいよオンシーズンの賑わいを見せてきます。

ところで、山小屋では、相部屋・雑魚寝が一般的。すると当然、着替えるときはどうしたらいいの? 生理のときは? といった女子ならではの悩みも出てきます。慣れないうちは、楽しさより不安が先に立ってしまうかもしれません。そこで、山小屋泊経験豊富で女子力の高い4人に、人には聞きづらい、そんな悩みをぶつけてみました。

お聞きしたのは、『midorinotent』主宰のクドウマユコさん、登山ガイド・ヨガインストラクターの松下沙織さん、イラストレーターの木下綾乃さん、料理創作ユニットGomaの中村亮子さん、以上4名の皆さん。

さっそく、「山小屋ではいつ、どこで着替えている?」と聞いてみたところ、「小屋に到着してすぐ、Tシャツとブラ、靴下を取り替えます。カーテンや扉の陰など角になる場所や、男性がいない時間を狙ってささっと。同時に汗拭きシートで体を拭きます」(木下さん)。「たまに、他の登山者と協力し合って、着替えることもあります」(クドウさん)とのこと。

4人とも時間帯や場所を見計らって、さっと着替えてしまうとのこと。人の出入りが多い場合は更衣室の有り無しを確認し、ない場合はトイレを利用するのもひとつです。

髪形がぺちゃんこになってしまう問題、対策は?

帽子をかぶって汗をかくと、髪型がぺちゃんこになってしまうこともあります。「小屋用に、行動用とは別の帽子もしくはヘアバンドを持参しています」(クドウさん)。「ターバンを一つ持っていくと気分も変わって一石二鳥」(中村さん)。「みんなぺちゃんこなので、あまり気にしないようにしてます」(木下さん)。「ヘアケア用のスプレー缶などは、高所で破損の可能性のあるので避けたほうがいいですね」(松下さん)とのアドバイスもいただきました。
20180522_02_1

メイク用品はどのぐらい持って行っている?

「BBクリーム、UVカットのパウダー、眉マスカラ、UVカットのリップバーム、顔と全身兼用できる日焼け止めを一つ」(中村さん)など、基本はベースメイク用品のみという声が多かったようです。

メイク落としはいつ、どうしている?

小屋に着いてからメイク落としシートで落とし、水道が使える場合は軽く水で洗って、化粧水などでケアするという声が多数。「化粧水で拭き取る程度。マスカラは取らずにそのままです」(クドウさん)「最初から落ちにくいマスカラなどはあまりせず、薄めのメイクで」(中村さん)とも。

お風呂に入れないとき、何か工夫していることはある?

汗拭きシートで体を拭く他にも、いろいろなアイデアが上がってきました。

「ハッカ油のスプレーは消臭効果、リフレッシュ効果、虫除け効果と山では大活躍です」(クドウさん)。「手ぬぐいを濡らして絞って、ハッカ油を一滴垂らしたもので身体を拭けば、清潔だしスッキリとした気分に。好きなアロマ油を一つ持っていってもよいと思います」(中村さん)。「メリノウールのTシャツは体臭を抑えてくれます。小屋にお風呂がないと、下山後の温泉が数倍気持ちよくなるので、逆になくてよいとすら思います」(木下さん)。考え方次第ですね。
20180522_02_2 クドウさんは精製水と無水エタノールでハッカ油スプレーを自作しているそう。

生理のときはどうしている?

「ゴミは山小屋から持ち帰らなければいけないので、色付きビニール袋+厚手の密封式ビニール袋を用意し、念のため生理用の痛み止めを持っていきます」(中村さん)。「普段は布ナプキンを使用していますが、山に持っていくには大変なので、オーガニックコットンを使用した紙ナプキンを持参しています」(クドウさん)。また、「下山後の温泉が、登山に出かけるときの大きな目的なので、アプリなどでチェックして、生理日は必ず避けます」(木下さん)という声も。

率直な意見に「みんなも同じように苦労しているんだな」とホッとしたり、便利そうなアイテムに「次に行くときは持っていこう」と張り切ったり。いずれにしても、あまり気にしすぎないのがいいようですね。伸び伸びと楽しむ気持ちを一番に、この夏も素敵な思い出をたくさん作ってください。

(出典:『ランドネアーカイブ 山登りの教科書』

(編集 M)

SHARE

PROFILE

ランドネ 編集部

ランドネ 編集部

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

No more pages to load