
あんぱんに合う最強の飲みものを見つけました!

ランドネ 編集部
- 2025年02月18日
「山であんぱん食べるとき、どんな飲みものが合うのだろう?」そんな素朴な疑問を解決すべく、ランドネ編集部は長野県上諏訪にあるカフェ「AMBIRD(アンバード)」の店長、黒鳥さんとともに、さまざまな飲みものとの相性を徹底検証しました。
つぶあんぱん、こしあんぱん、あんバターパンと合う飲みもの
用意したあんぱんは、コンビニやスーパーで売られているつぶあんぱん、こしあんぱん、あんバターパン(マーガリン入り)、白あんぱん、うぐいすパンの合わせて12種。あんこの甘さの違い、パンの固さの違いがあるものの、
つぶあんぱん、こしあんぱん、あんバターパンの三種との相性を探りました。
煎茶、紅茶、コーヒー、さらにはお酒まで、多彩なドリンクとの組み合わせを試し、意外な発見もありました!
なかでも「和紅茶」は、どの種類のあんぱんとも相性抜群と大絶賛。バターの風味を引き立てながらも、あんこの甘さを上品にまとめてくれる最高のパートナーです。
和紅茶が優しい甘さを包み込む
オーソドックスな茶葉を中心に選定。用意した紅茶はアールグレイ、イングリッシュブレックファースト、ダージリン、さらに日本産の和紅茶。
「アールグレイ、イングリッシュブレックファースト、ダージリンなどいわゆる紅茶はアッサム種という葉が原材料ですが、和紅茶の原材料は中国種の葉です。中国種の葉を茶葉にする際、途中で発酵を止めると中国茶や日本茶になり、完全に発酵させると和紅茶になります。和紅茶はお芋や蜜のようなぽってりとした甘さが特徴で、最近注目されているおいしい紅茶です」と黒鳥さんは言います。
いわゆる紅茶はそれぞれに個性が強く、あんぱんとの相性に対して好みが分かれたが、和紅茶はどの種類のあんぱんとでも相性がよく、満場一致で絶賛。茶園で和紅茶を作っているところも多いので、次の山歩きにぜひ試してみて!
和紅茶×どれでも
「今回、優勝です。甘すぎるあんこは甘さを抑え、あっさりした甘さのあんこはコクを引き出し、バターの風味も活きる和紅茶。和紅茶がもつ穀類の甘さがあんこのおいしさを引き立てていました」
アールグレー×ある意味どれでも
「柑橘系の香りがすごく強い紅茶です。あんぱんの味を平均化するので、どれでも合うといえば合うし、どれもおなじ味のあんこになるといえばそう。安定した味を求める人にはいいかもしれません」
ダージリン×どれでも
「日本茶でいうと深蒸し茶に近い力強い味わいがあり、こしあんぱんとのバランスがよかったです。また、バターの風味をちょうどよく活かすので、あんバターパンとも相性がいいと思います」
イングリッシュブレックファースト×どれでも
「ダージリンに比べると味も香りもスッキリとしています。浅蒸しの煎茶に近い印象で、こしあんぱんも合いますが、つぶあんぱんとの相性のほうが◎。朝にぴったりなさっぱりとした感じでした」
AMBIRD(アンバード)
🏠長野県諏訪市諏訪2丁目2-2
☎0266-75-5634
🕦7:00 ~ 17:00(水曜のみ~ 14:00)
さらにあんぱんに合うコーヒーはその産地がポイントだったり、ウイスキーの甘さとスモーキーさが、あんこの風味をより豊かに演出するという新たな発見も。続きはランドネNo138に掲載中。さらに、バーナー派か?保温ボトル派か? 気になる読者のリアルな声をランキング形式でお届けしています。
\冬の山歩きのお供に、ぜひチェックしてみてください!/
SHARE
PROFILE

ランドネ 編集部
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。