
【ランニングビギナーのための お助けQ&A】フルマラソンで30㎞の壁という言葉を聞きますが自分も30㎞付近で不調をきたすことが多いです。理由がありますか?

FUNQ
- 2016年07月15日
Question
フルマラソンで30㎞の壁という言葉を聞きますが自分も30㎞付近で不調をきたすことが多いです。理由がありますか?
Answer
30km付近で急激に脚が動かなくなるという「30㎞の壁」は、誰もが不安に感じていることだと思います。しかし、それには特定の原因があるわけではなく、さまざまな要因によって引き起こされると考えたほうがよいでしょう。
たとえばエネルギーが不足したり、脱水症状になったり、筋肉が疲労したり、といった理由があげられます。
しかし、一番大きな原因はトレーニング不足だと思います。練習不足の状態でも、25㎞くらいまではなんとか走れることが多いのです。ところが、30㎞以上となると、そうはいかないのです。フルマラソン完走を目指すなら、とにかく練習量を増やして走行距離を延ばしていくことです。そして、練習で得られた結果をもとにレースの目標タイムを決め、そこから平均ペースを計算して走るといいでしょう。前半にオーバーペースにならないことも、壁を超えるポイントです。
profile
頼れるお悩みバスター!!内山雅博先生
「ビギナーランニング教室」の講師も務める内山先生がランナーの悩みにズバリ答える。ビギナーからベテランまで幅広くランナーのレベルアップをサポート。
- TAG :
- BRAND :
- RUNNING style
SHARE