BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

「なんちゃってフォアフット走法」とは?痛みを引き起こす原因を見直す3つのポイント

PAGE
3 / 3

足首だけで無理に推進力を得ようとしない

20171020_03

足首に頼りすぎる走りは推進力の低下を招くだけなく、足首の底屈(足関節を足裏の方へ曲げる運動)を無理に大きくして前に進もうとするため、足首への負担も増大。さらに股関節から脚を動かせていない、ヒザの屈曲も足りないなど、連鎖的に悪影響が。正しくは、適度な前傾姿勢をとり、股関節の屈曲(大腿部を腹部の方へ向ける運動)と足首の背屈(足関節をスネの方に曲げる運動)を意識しよう。

リズミカルに、速く走りたいランナーには理想の着地法といわれているものの、きちんとしたメソッドを行わないと痛みやケガの原因となる。フォアフット走法を取り入れるなら、まずは脚の筋力をつけて地面からの衝撃をしっかりと受け止められる脚をつくることを心掛けよう。

(出典:『RUNNING style アーカイブ 42.195kmの必勝攻略法』、監修:牧野仁)

「RUNNING style アーカイブ 42.195kmの必勝攻略法」をamazonで見る

SHARE

PROFILE

RUNNING style 編集部

RUNNING style 編集部

ランニング初心者から、サブ4を目指す中級者まで楽しめるランニング専門マガジン。トレーニングやアイテムの紹介、トレイルラン、イベントまでさまざまな情報をお届けする。

RUNNING style 編集部の記事一覧

ランニング初心者から、サブ4を目指す中級者まで楽しめるランニング専門マガジン。トレーニングやアイテムの紹介、トレイルラン、イベントまでさまざまな情報をお届けする。

RUNNING style 編集部の記事一覧

No more pages to load