BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

【触ってわかった】iPhone 8/8 Plusは何が新しい? iPhone Xと何が違う?【発表会現地レポ】

3機種と過去のモデルの違いをわかりやすく解説

2017年9月12日、新しいSteve Jobs Theaterで発表された3機種のiPhone。現在、その情報が溢れており、それぞれの違いがわかりづらくなっている。そこでiPhone 8と8 Plus、そしてiPhone Xの違いを解説しよう。

iPhone 8と8 Plus、そしてiPhone X

main_2423[1] 今回、発表前にさまざまなウワサが出ていたこともデバイスの特徴を把握しづらくしている原因のひとつだが、登場したのはiPhone 8と8 Plus、そしてiPhone Xの3機種となる。

iPhone 8(左)は、7の進化型、iPhone 8 Plus(右)は7 Plusの進化型、そして、iPhone X(中央)は別ラインのモデルと思っていい。

これまでの流れを汲み名前に『s』がついた『iPhone 7s/7s Plus』ではなく、『iPhone 8/8 Plus』となったのは、内部の進化もさることながら、ボディ形状が変化も大きな要因なのだろう。液晶ディスプレイ面と同じく、背面にはガラス素材が使われている。つまり、iPhone 4s時代に採用されていた、フレームを上下両方からガラスでサンドイッチする構造に戻ったということだ。アルミのフレームが、ユニボディとしてバスタブ形状になっているのか、4sのように周囲だけに採用されているのかは公開されていないので、分解してみなければわからない。

iPhone Xも同型状、つまり金属フレームを上下からガラスで挟んだ構造だが、ディスプレイがこれまでのRetina HDディスプレイではなく、OLEDを使ったスーパーRetina HDディスプレイとなっている。ボディ上下左右のギリギリまで液晶面が拡張されており、角は丸く、正面中央上のセンサー部分は切り欠かれた構造になっている点が、まったく新しい。

ちなみに、本体サイズは『8<X<8 Plus』であるにも関わらず、画面サイズは『4.7<5.8>5.5』となっている。つまり、iPhone XはiPhone 8 Plusより小さく持ちやすいにも関わらず、大きな画面を持っている、ということになる。
2

3機種のポイントとは?

大きくまとめておくとポイントは、iPhone 8/8 Plusは、iPhone 7/7 Plusと違って
●背面がガラスになった
●A11 Bionicチップの採用でさらに高速化
●大きく速くなったCMOSセンサーを持つカメラ
●4Kビデオ撮影などが可能に
●ARがさらに活用できる
●ワイヤレス充電に対応

さらに8 Plusは
●ポートレートモードに、ポートレートライティング追加
となっている。

iPhone Xは、8/8 Plusとは別ラインのモデルだが、A11 Bionicチップの採用など共通点も多い。それらに加えて
●ステンレスのフレームに背面ガラス
●対角5.8インチだが、角が丸くセンサー部に切り欠きのあるOLEDスクリーンに
●ホームボタンがなくなり、認証はFace IDに
●インカメラもポートレートライティング可能
●アウトカメラは望遠側も手ブレ補正可能

となっている。

7sではなく8となった、iPhone 8/8 Plus

iPhoneは、4s移行、基本的に同じデザインのモデルのマイナーチェンジを挟みながら、2年ごとにフルモデルチェンジを繰り返してきた。もちろんこれまでそうだったという話で、アップルは絶対にそうすると宣言しているワケではない。
3 『背面をガラスにする』という変更は、構造上かなり大きなものだから、これまでの慣習をやめてモデルネームを変えるのも相応なことだと思う。

触感や見た目の質感は、iPhone 5、5s、SE、6、6s、7とは大きく異なる。何しろ背面がガラスなのだ。不思議な透明感がある外観で、外周に採用されたアルミのアルマイトと、きれいなコントラストを生み出している。ツルツル、プルン……といった外見は独特。特にゴールドは、少し白っぽいガラスで、金属部分とのコントラストが美しい。
4 逆に表面から、7系と見分けるのは難しい。
5 CPUの性能アップは著しい。

A11 Bionicは、A10 Fusionより25%高速な高性能側のコアと、電力消費効率を追及しながら70%も高速になった4個の省電力側のコアで、全体的な性能を向上させている。それぞれに役割を分担させる第2世代のパフォーマンスコントローラーは、全体の効率と速度をさらに改善している。

3コアGPUを搭載!

また、Apple設計の3コアGPUを搭載しており、前世代のモデルより30%高速のグラフィック処理を可能としている。
6 カメラのピクセル数は変わらないが、CMOSセンサーのサイズが拡大され、より高速になり、新しいカラーフィルターを持ち『深い』ピクセルを持っているという。

会場の説明員の方は『深い』を強調していた。隣のピクセルとのセパレートがよりはっきりするのだという。
7 Plusのふたつのカメラは、望遠、ワイドと使い分けられ、ポートレートモードで『背景ぼかし』をかけられるだけでなく、ライティング自体を変えられるようになったという。
8 『ライティング=写真の仕上がりを決める』だ。広い範囲、いろんな方向からから光が当たると、モノは柔らかく、暖かく、ソフトに写る。女性、特にアイドルの写真やパンなどの食べ物はそうやって撮影することが多い。

逆に限定した明かりでライティングすると、モノは硬く、鋭く、強く写る。機械もの、金属はそうやって撮ることが多い。

新しいiPhone 8 Plusのポートレートライティングは、ポートレートを撮った後に得られる深度情報を基に、明るさを追加したり、減らしたりして、あたかも違った照明で撮影したかのように、仕上げることができるのだ。

アップルらしい『美肌モード』

9 9-1 『美肌モード』や『目を大きくする』撮影モードではなく、立体物をハードとソフトの組み合わせで把握して、違ったレベルの加工を施そうとする点は実にアップルらしい。『美肌モード』などで撮影したいのであれば、サードパーティ制のアプリを使えばいい。

ビデオはついに4K!

10 ビデオはついに、30fpsもしくは60fpsの4Kに。高速度撮影は、従来の2倍の240fpsが可能になっている。このあたりは処理速度向上のなせるワザだろう。
11 6月のWWDCで発表されたiOS 11のAR機能はさらに強力になっていそうだ。デスクの上でロボットがガチャガチャ歩いていた。

そういえば、Plusの方が深度情報がとれるのだから、平面だけでなくもっと複雑な立体物も3Dオブジェクトとして認識できそうな気もするが、今のところ、そこには触れられてない。

ワイヤレス充電も搭載

そして、背面をガラスにしたメリットのひとつである『ワイヤレス充電』。他社製スマホには以前から搭載されており、割と普及している(古いとも言う)技術である『Qi(チー)』を採用してきたのも興味深い。
12 iPhone 8/8 Plusは技術的には変更点が多いが、iPhone 7/7 Plusと同様に確実に使える、正常進化という表現が相応しいモデルだ。

iPhone Xは将来への投資

そして、ティム・クックはついに、アップル社に伝わる伝家の宝刀を抜いた。
14 「この言葉は軽々しく使うべきではないと思うのだけれど……」と前置きしながら、さらに「The Future of the Smartphone」とまで言って、iPhone Xを紹介した。
15 とはいえ、iPhone 8/8 Plusと比べたiPhone Xの違いは、前面のほとんど全部がOLEDスクリーンであること、そしてそれによってなくなったホームボタン・Touch IDの代わりに、さまざまなセンサーを搭載して、Face IDを実現したということ。加えて背面のカメラを縦並びにして、望遠側も手ブレ補正が可能なようにするなど、若干の変更を行ったことぐらいになる。

しかし、『ぐらい』と表現したがそれらの変更は、デバイスにもユーザーにも大きな違いをもたらすものなのだ。サイズに対して液晶は極大化し、スマートフォンが10年間かかって求めてきた『大画面化と小型軽量化』の、最後の到達点に届いた。
16

深く美しい色を表現するOLDEスクリーン

ぬるりんとしたOLEDスクリーンは本当に美しい。スーパーRetina HDディスプレイと呼ばれ、100万:1という途方もないコントラスト比を実現し、真の黒と、深く美しい色を表示する。2,436 x 1,125ピクセル解像度で458ppi。
18man OLEDというと、これまで少し彩度が高過ぎるような発色のものが多かったが、iPhone XのOLEDは、従来のRetina HDディスプレイの進化の線上にあるような自然な感じがする。
19 端まで写真や動画を表示することで、すごく広がりを感じる。これはまったく新しい体験だ。
20

すぐれた認証システムを実現

21 ドットプロジェクターと、投光イルミネーター、赤外線センサーがミソで、これらで構成されるTrueDepthカメラシステムが正確な奥行きを把握し、高度な顔認識を行いFace IDという間違いの起り難い認証システムを実現している。

Face IDでは、3万以上もの目に見えない赤外線ドットを投射し、この赤外線イメージとドットパターンがニューラルネットワークに送られ、それぞらの顔の数学モデルが作られる。

だからユーザーが帽子をかぶろうが、メガネをかけようが認識できるし、髪形が変わったり、太ったり痩せたり、歳をとっても認識してくれるのだ。
22

アバターに表情を認識

これらのテクノロジーのオマケとして、アニ文字という、アバターに表情を認識させる技術が提供されている。
23 我々が怒ったり、笑ったり、する表情を読み取って、絵文字のようなキャラクターが同じ表情をするのだ。
24

アメリカンなキャラクターで提供されると、日本人にはピンとこないことが多いが、ジャパニメーションのキャラクター、例えばFaceTime電話の時は初音ミクになるとか、アムロ・レイになるとか、そういうアバターシステムとして活用していけるのではないだろうか?

よりリアルなキャラクターが使えるなら、こちらがパジャマ姿でも、スーツを着たビジネスマンのアバターでFaceTime通話に出る……というような『Gene Mapper』の拡張現実っぽい使い方も可能になってくるのかもしれない。

4、4Sを彷彿とさせるボディの両面ガラスにフレームのステンレス

25 ボディの両面ガラス、フレームがステンレス……という構造は、スティーブ・ジョブズ存命中の最後のiPhoneである4、4Sを彷彿とさせる。オマージュなのかもしれない。
26 背面のカメラレンズは縦配列になって、iPhone 8 Plusと違って、望遠側も広角側も手ブレ補正が付く。
27 ARも効果的に機能するようだ。
28

シリーズ集大成となる価格は?

スペックだけを眺めると、『ディスプレイが違うだけ』と思うかもしれないが、サイズが大きくなり、ホームボタンをなくしたことがすべてを変えてしまっている。いろんな意味でアーキテクチャはこれまでのシリーズのものを使ってるが、逆にそれがシリーズの集大成であることをも物語っている。
29 とはいえ、安価ではない。
30 iPhone Xの256GBは12万9800円(税別)、アップルケアを入れて税も計算すると15万4424円と、ちょっとしたパソコンが買える値段になる。iPhone 8の64GBモデルなら、7万7800円と半額ぐらいで買える。そして、iPhone SEならさらに半額。

(出典:『flick! News』)

(村上タクタ)

SHARE

PROFILE

FUNQ

趣味の時代に読むメディア

FUNQ

趣味の専門誌を届けてきた私たちが世界中の人に向けて、趣味の世界への入り口をつくりました。彩りに満ちた人生の新たな1ページが、ここから始まります。

FUNQの記事一覧

趣味の専門誌を届けてきた私たちが世界中の人に向けて、趣味の世界への入り口をつくりました。彩りに満ちた人生の新たな1ページが、ここから始まります。

FUNQの記事一覧

No more pages to load