
嵐の中の追跡 その2|旬のライチョウと雷鳥写真家の小噺 #46

高橋広平
- 2025年02月10日
ちょうど今年一番の寒気が日本列島に流れ込んできている今日このごろ。幸いにも山の積雪は、ここ何年かでは多いようである。しかし私が住んでいる山のふもと、安曇野では、いまのところ積もるほどには降っていない。例年、庭先に周辺の雪をかき集めて雪だるまを作るのが恒例になっているのだが、まだその機会は訪れていない。近々まとまった降雪があるかもしれないので期待している。
編集◉PEAKS編集部
文・写真◉高橋広平
嵐の中の追跡 その2
吹き荒ぶ嵐のなかで出会った5羽のライチョウたち。事前の天気予報はくもり、風速20m以上。数日前から少しずつ降り積もった雪は一歩ごとに膝高のラッセルを強要する深さである。ちなみに私の雪上装具はカスタムを施してあるもので、通常のワカン(西洋かんじき)よりも大型で浮力を上げてあり、さらにピンスパイクを増設して多少の傾斜もこれひとつで走破可能なものである。そんな装備を駆使しながら黙々と雪中行軍を続ける。
気温と風の合わせ技で体感温度はマイナス30℃を下回る状況だが、行動中に過度に発熱する私のいでたちは、汗を戻さないアンダーウエアに化繊の長袖、その上にウインタージャケットのみ。それでも急な傾斜を攻めるときには汗を少なからずかいてしまうため、この状態が私がフィールドで行動できる限界ギリギリの折衷案である。
無雪期には森林限界上のハイマツ帯(おおよそ標高2,600m~3,000m超)を根城にしているライチョウだが、雪が降り積もり、ハイマツが隠れてしまう厳冬期には、無事に冬を越すために食糧を確保できる森林限界と高山帯の境目(緯度にもよるが標高2,500m前後)まで生活圏を下げる。冬の主食であるダケカンバ(冬芽)やシラビソ(葉っぱ)などを求めて移動するからだ。ちなみに各山域での生息標高が緯度の影響を受けるのは、緯度によって森林限界が変わるからでもある。
この日に遭遇したのは5羽のオスの群れであった。群れを形成する際はボスを据えることがある。この群れの場合もボスに該当する個体がいた。厳冬期にもかかわらず少し秋羽が残る特徴的な個体のライチョウで、私が言うところの「豆だいふく」仕様である。
ダケカンバとシラビソの樹林帯で遭遇した彼らは、冬芽と葉っぱをついばみながら少しずつ移動を続ける。樹林帯を抜けひらけた急斜面まで来るとボスがひと鳴きする。すると残りの4羽が足を止めてボスの意を汲もうとするようすを見せる。この瞬間が前回の一枚である。
するとボスが意を決したようにクッと肩をすくめる。そして次の瞬間、飛び上がった。さらにボスに続いて1羽2羽と舞い上がるなか、この機を逃すまいと愛機のシャッターを切った。急斜面から迫り出す雪庇の向こうに飛んでいくライチョウたちをファインダー越しに見送る。雪庇の先端から白い筋がとめどなく流れる。あきらかに風速20mを超える風が吹いている。この強風のなかを綺麗な弧を描いて飛んでいくライチョウを見て「飛ぶの上手じゃん」とついうそぶいてしまう。
「これ、越えなきゃならんか……」
目の前にそびえる突き出した雪庇を見上げ、さらに彼らの足跡を追うため、私は斜面を登り始めた。
今回の一枚は、すさまじい風雪のなかを飛ぶライチョウの群れのようす。一見、合成された連続写真のようにも見えるが、きれいに編隊を組んで舞い上がっていく瞬間である。次回はこの追跡劇のまとめをお届けする予定だ。
今週のアザーカット
本文中で触れたカスタムワカンの写真です。エキスパート・オブ・ジャパンから発売していたスノーシューにワカンのパーツを組み合わせたりして大元を作り、そこにステンレスボルトで滑り止めスパイクを増設しています。ワカンよりもひと回り幅が大きく、長さも1.5倍程度に延長されています。以前はこれに自作のスノープレートも付けていたのですが、酷使した結果、下手に色々付けない方が良いと悟り、現在の姿になっております。自分が冬のライチョウ探索に赴くフィールドにおいてはコレひとつで踏破可能なまさに厳冬期の相棒です。
▼PEAKS最新号のご購入はこちらをチェック
SHARE
PROFILE

PEAKS / 雷鳥写真家・ライチョウ総合作家
高橋広平
1977年北海道生まれ。随一にして唯一のライチョウ専門の写真家。厳冬期を含め通年でライチョウの生態を紐解き続けている。各地での写真展開催をはじめ様々な方法を用いて保護・普及啓発を進めている。現在「長野県内全小中学校への写真集“雷鳥“贈呈計画」を推進中。 Instagram : sundays_photo
1977年北海道生まれ。随一にして唯一のライチョウ専門の写真家。厳冬期を含め通年でライチョウの生態を紐解き続けている。各地での写真展開催をはじめ様々な方法を用いて保護・普及啓発を進めている。現在「長野県内全小中学校への写真集“雷鳥“贈呈計画」を推進中。 Instagram : sundays_photo