BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

「さくらごはん」をおにぎりにして、春の奥多摩へ出かけてきました!

山のシーズンがいよいよ本格的に動き出す春。寒さがゆるみ、装備も軽くなって、歩けるルートの幅が広がってくる季節です。そろそろ山を歩きたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

今回は、Mt.ランドネのメンバーが考える「春」と「山」のこと。暮らしのなかで感じた気づきや、この季節ならではの楽しみ方をとおして、それぞれの春の山旅のスタイルをご紹介します。

「さくらごはん」とは?

みなさんは「さくらごはん」を知っていますか?静岡県の郷土料理で、しょうゆと酒で炊いたごはんをこう呼ぶそうです。しょうゆの茶色をサクラに見立てるなんて風流ですよね。でも、生まれも育ちも静岡県の私は、さくらごはんのことをまったく知りませんでした。なにげなく読んでいた雑誌で紹介されていて、こんな郷土料理があったんだ!とびっくり。

母に聞いたら知らないとのこと。だれかの作り話では?と疑っていたら、地元の友人が「給食に出てきたよ、おこげがおいしかった」というではありませんか。そういえば、小学校で茶色のごはんが出てきたような……もしかして!遠い記憶がよみがえりました。

すっかり忘れていたさくらごはんですが、レシピを見ると米1合に対してしょうゆと酒を大さじ1ずつ入れて炊くだけ。おにぎりにしてもおいしそう。さっそく、週末山へ持って行くことにしました。

4月なのにまさかの雪

どこへ行くか悩んだ末、春になったら行きたいと考えていた奥多摩の倉戸山に決めました。そのまま石尾根に出て奥多摩駅まで歩いてみよう。ヤマザクラにはまだ早いかもしれないけれど、つぼみや新芽は楽しめそう。期待を胸に登山口へ向かうものの、枯れ木ばかりが目立ちます。そのうえ、1,400mあたりからは登山道にも雪が。ここ数年の暖かさで忘れていましたが、4月初めの奥多摩は、まだまだ冬でした。

すこしがっかりしつつも雪の山歩きを楽しみ、おなかが空いたところで本日の主役を食べてみます。さくらごはんのおにぎりは、優しいしょうゆの味がして、冷めていても硬くならず口に入れるとふんわりほぐれ……。おにぎりのやわらかさに、ようやく春を感じた一日でした。

初めて炊いたさくらごはんですが、シンプルなだけにアレンジも効きそう。かつおぶしを混ぜたり、ごま油で香りづけしたり。行動食の定番になりそうな予感がします。

山の春はこれからが本番。次こそは、サクラを見ながらさくらごはんを楽しみたいです。

SHARE

PROFILE

Mt.ランドネメンバー

Mt.ランドネメンバー

山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。

Mt.ランドネメンバーの記事一覧

山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。

Mt.ランドネメンバーの記事一覧

No more pages to load