BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

【HIKER’S CAMERA】OM SYSTEM OM-3 × 井上実花| 自然の機微を探しに、OM-3とボルケーノトレイルへ ー後編ー

ボルケーノトレイルを旅した三俣山荘スタッフ/フォトグラファーの井上実花さん。後編では井上さんが撮影した写真やOM-3を使用した感想、さらにOM-3がアウトドアシーンで活躍する理由もご紹介。

今回のハイカー:井上実花さん

北アルプスの山小屋、三俣山荘スタッフ。フォトグラファー。黒部山域で撮りためた作品をまとめた写真集『THOSE LIGHTS』を発刊

>>>旅のようすはこちらからcheck ▽

【HIKER’S CAMERA】OM SYSTEM OM-3 × 井上実花| 自然の機微を探しに、OM-3とボルケーノトレイルへ ー前編ー

【HIKER’S CAMERA】OM SYSTEM OM-3 × 井上実花| 自然の機微を探しに、OM-3とボルケーノトレイルへ ー前編ー

SPONSORED

井上実花さんの旅のキロク ーHIKER’S PHOTOー

今回、井上さんが撮影した写真から4枚をピックアップ。豊富なOM-3の機能をどう使って、どんなイメージで被写体を写真に残すか。現場で考えながら生み出された作品には、想いが詰まっている。

水が作り出した刹那の風景

吾妻連峰の鎌沼を散策中、この日は無風でリフレクションが美しく「どら焼きみたい!」と目に留まり撮影。落ち着いた雰囲気にしたくカラープロファイルのCOLOR2で撮りました。

OM-3 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150㎜ F4.0 PRO 焦点距離45㎜(35㎜判換算90㎜相当) マニュアル 絞り値F4 シャッタースピード 1/1250秒 ISO200

雪を彩る暖かな西日

安達太良山の山頂直下にて。西日に照らされて暖色に染まった雪渓に惹かれ望遠ズームで狙った一枚。カラープロファイルのCOLOR2で色彩の厚みがある印象に仕上げました。

OM-3 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150㎜ F4.0 PRO焦点距離85㎜(35㎜判換算170㎜相 当) マニュアル絞り値F4 シャッタースピード 1/1600秒 ISO200

多重露出で幻想的に

ふもとの岳温泉を散歩中に見つけたツツジ。可憐に咲いていた花を柔らかい雰囲気にしたく、「コンピュテーショナル フォトグラフィ」の多重露出機能で撮影しました。

OM-3 M.ZUIKO DIGITAL 25㎜ F1.8 II 焦点距離25㎜(35㎜判換算50㎜相当)マニュアル 絞り値 F1.8 シャッタースピード 1/2500秒 ISO250

モノクロで陰影を強調

安達太良山の稜線で見かけたりりしい大きな岩。望遠ズームで岩を大きく捉えつつ、さらに存在感を強調するためにモノクロプロファイルのMONO2で陰影を強く出しました。

OM-3 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150㎜ F4.0 PRO 焦点距離63㎜(35 ㎜判換算126㎜相 当) 絞り優先モー ド 絞り値F4 シャッタースピード 1/2500秒 ISO200

井上実花さんの感想は?

サイズはコンパクトでも圧倒的な解像感があり、満足する写りでした。手ぶれ補正が強力で、暗所などシャッタースピードが遅くなる状況でブレにくいところもすごいですね。小屋のお客さんで軽いカメラを探している人も多いので、そんな人におすすめしたいです。

 

自分らしい表現を叶えてくれる「OM SYSTEM OM-3」

OMシリーズ共通のタフネス性能に加え、フラッグシップ機の「OM-1 Mark Ⅱ」譲りの高画質、コンパクトな「OM-5」並みの機動力、さらに表現の幅を広げる新機能も備える「OM-3」。アウトドア&写真好きにピッタリなカメラとして、愛用者も増加中。

高画質&軽さを兼ね備える優等生

OMシリーズのフラッグシップモデル「OM-1 Mark Ⅱ」とおなじく高画質を実現する画像処理エンジン、センサーを搭載しつつ、軽量に仕上げたバランスのよいモデル。「カラー/モノクロプロファイルコントロール」でフィルム風の画作りなども楽しめる

OM SYSTEM OM-3

気軽に持ち出せる望遠ズーム

80~300㎜相当(35㎜判換算)で重さ約380gの小型軽量の望遠レンズ。動かずとも遠くの被写体に寄れて便利。この画角とは思えない軽さ&小ささも魅力。防塵・防滴仕様

M.ZUIKO DIGITAL
ED 40-150mm F4.0 PRO

オールマイティに使える単焦点

人の視野に近い50㎜相当(35㎜判換算)の画角で撮れる標準単焦点レンズ。F1.8なので暗所に強く、ポートレート撮影にもピッタリ。防塵・防滴仕様

M.ZUIKO DIGITAL
25mm F1.8 Ⅱ

OM-3のポイント

POINT.1 自由に色味や仕上がりをコントロールできる

シリーズ初となる「カラー/モノクロプロファイルコントロール」を搭載。カラー、モノクロともそれぞれフィルム風の4種類のプリセット(写真参照)があり、モニターで仕上がりを確認しながら撮ることができる。さらに12色の彩度、シェーディング、ハイライト&シャドウの調整をすれば、より自分の好きな画に近づけられる。

  • 【COLOR1】標準(Natural):標準(Natural)のプリセット(それぞれの設定がデフォルトの±0)
  • 【COLOR2】クロームフィルム リッチカラー:渋みと濃厚感のある色調を得られるプリセット
  • 【COLOR3】クロームフィルム ビビッド:彩度が高く、濃厚な発色のフィルム風の効果が得られるプリセット
  • 【COLOR4】クロームフィルム ソフトトーン:淡く柔らかい色調を得られるプリセット

POINT.2「コンピュテーショナルフォトグラフィ」でアートな表現も

明るい場所でもスローシャッター効果が得られるライブND(下写真)、画像を重ね合わせる多重露出など、カメラ内でデジタル処理を行なうことでクリエイティブな画が作れる「コンピュテーショナル フォトグラフィ」を搭載・OM-3では右手親指が届く位置に専用のCPボタンが設けられており、撮影中でもすばやく目的の機能を呼び出すことができる。

POINT.3 シリーズ共通のタフネス性能や強力な手ぶれ補正機構

OMシリーズの特長である防塵・防滴、耐低温性能(-10℃)を備え、アウトドアの過酷な環境でも気兼ねなく使えて安心。さらに強力なボディー内5 軸手ぶれ補正機構(対応レンズとの組み合わせで最大7.5 段)により、夜や早朝、室内のようなシャッタースピードが遅くなりがちな暗所でも手ぶれしにくい。

「HIKER’S CAMERA」WEBページもチェック!

個性豊かなハイカーたちがフィールドで写真を撮る楽しさを発信するサイト「HIKER’ S CAMERA」を公開中。ハイカーたちの旅のようすや作例、カメラを使ってみた感想などが掲載されているので、ぜひチェックを!

SHARE

PROFILE

ランドネ 編集部

ランドネ 編集部

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

No more pages to load