
雨でも寝坊でも山に行った気になる!山中毒のわたしがおこもり日におすすめの登山動画

Mt.ランドネメンバー
- 2025年06月29日
雨の合間にさす日差しが、木々の緑をいっそう濃くするこの季節。山に咲く花や、静かな森の音――いまならではの表情に出会いたくて、ふと山を思う日が増えてきます。Mt.ランドネのメンバーが、それぞれの視点で見つけた「山や自然の楽しみかた」をお届けします。
自分が山にいるみたい!臨場感あふれる映像で楽しむ登山動画のよさ
窓をたたく雨音で目覚めた休日の朝。残念な気持ちのなかに、「ゆっくり寝られるぞ……」と少しうれしさも感じてしまう。怠け者のわたしは、朝起きられなくて山に行くのをやめることもしばしば。あとから悔やんでも、もう山に行くには遅すぎる。そんな経験、誰しもあるのではないでしょうか?
わたしはそんなとき、満たされなかった山欲をYouTubeで満たしています。
登山道を踏む足音、虫や鳥の声。揺れる木漏れ日。
撮影している人の息遣いまで感じられる映像を見ていると、まるで自分が行ったかのように錯覚して、リフレッシュできるのです。登山経験があるからこそ、映像が自分の記憶と結びつき、自分ごととして楽しめるのかもしれません。
気分や目的に合わせて!おすすめ登山チャンネル3選
数ある登山系YouTubeチャンネルの中から、山に行けなかった日に私がよく見ている、異なる魅力をもつ3つのチャンネルをご紹介します。
「とよの山遊び」
とにかく映像が綺麗で、とくに高山の縦走動画は「こんなにすてきな景色を見せてくれてありがとう!」という気持ちに。星空のタイムラプス動画も見入ってしまいます。
「ツトムの山日記」
登山歴3年、自称メタボ膝痛ハイカーのツトムさんが失敗を経ていろいろな山に挑戦していくようすを配信。説明や編集もおもしろい。登山後のお楽しみを欠かさない姿勢も共感。
「オカザキッチン〔旅と山ごはん〕」
少しマニアックな東京近郊の低山を多く紹介。このチャンネルで初めて知った山も多いのですが、魅力を凝縮して編集されていて、登山の予習にも復習にもぴったり。簡単で美味しそうな山ごはんも参考になる!
SHARE
PROFILE

Mt.ランドネメンバー
山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。
山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。