渓流で岩魚とひと勝負! 釣ったばかりの魚はカラダも喜ぶ美味しさ!【登山ガイド・渡辺佐智の“やまのさち”】
ランドネ 編集部
- 2015年08月24日
INDEX
登山ガイドの渡辺佐智さんが、自然の中で採れる旬のごちそうを追ってあちこちの山へ。さて今回のごちそうは?
今回のターゲットは、動物。今までの植物は居場所を見つければよかったのですが、今度の獲物は泳ぎます。逃げます。隠れます。ひとりの人間として、生き物との勝負に一喜一憂してきました。
【叶津川の岩魚】
サケ科
別名:源流の主
生息場所:河川上流の冷水域
旬:5月から夏
○教えてもらった名人
きし麺ズのみなさん
伝統ある渓流会の先輩方に同行させていただいた。釣り方から食べ方までまるっとお任せで、どんな状況でもなんとかなると思わせてくれる。
www.ukeikai.com
目指すは、渓流! 岩魚釣りに行ってきました
前方の滝壺にライズが見える。岩魚がいる証拠だ! 白い川霧にまぎれて静かに忍び寄る。ひるがえる魚影に胸がドキドキする。まずは、落ち着こう。深呼吸だ。来い! と念じる。竿とラインを木にひっかけないように注意しながら、毛バリを流す。来たっ! 今度はばらさないように慎重に合わせた。竿を立てて釣りあげた岩魚を寄せると、光る魚体の美しさにうっとりして私はこの出会いに感謝する。
岩魚釣りに訪れたのは、只見川水系叶津川の支流、赤崩沢。ぜんまい小屋跡地にベースキャンプをたて、釣り三昧の予定の2泊3日だ。ブルーシートを利用しベースを作る達人の手際は慣れたもので、するすると見事なコの字型に張る。川に向けて一方を開けているので、眺めがよい。
荷物を降ろしたら、さあ、釣りに出かけよう。背中の荷物が軽くなると、心も少し軽くなったような気がした。
今回は名人が3人いるので、竿の振り方から至れり尽くせり教えてもらう。「竿を止めて、ラインに力を伝えるように」。ふむふむ。「岩魚が餌を待っている場所を想像する」。はい。「流れに沿って毛バリを自然に」。わかりました。が、教えてもらった通りにやっても、毎回うまくいくとは限らない。何度か振っているうちに徐々に感覚がつかめてきたぞ、と油断すると次がいけない。丁寧に、丁寧に。岩魚が見えると集中力が増すのがわかる。上手くなるコツはたくさん釣れるところにたくさん行くことだそうだ。
釣った岩魚は刺身とナメロウにしていただいた。口の中で岩魚の脂と甘味がふんわり広がり、薬味がピリッと後味をさわやかにする。ブルーシートのなかに座り、対岸の緑を眺めながら、たわいもない会話と岩魚を肴に、只見町名産のどぶろくを一杯。同じ山の水に育まれた魚と酒。ふたつが合わないはずがないのだ。
この地に降った雨と雪は姿を変え、静かに私に染み込んでいく。こんな贅沢がいつまでもできる日本であってほしい。
岩魚の釣り方もいろいろ。テンカラ、フライフィッシング、えさ釣り、ルアー。
1.雪渓が残っている季節。周囲には温度差でドライアイスのように霧が湧きだしていた
2.狙っているのは右壁に沿った流れに隠れた岩魚。お願いだから釣らせてくださいの背中
3.岩魚の口にひっかかっているのが毛バリ。季節や場所によって使う毛バリが変わる
きれいな渓流で釣ったばかりの新鮮な魚は、体の内側から喜ぶうまさ。滋養ってこのことだと思う。
1.刺身にするには、新鮮な岩魚から内臓を出し、頭から皮をはぎ、3枚におろし、ひと口大に切る
2.右に同じく、はまなべ料理長作。ショウガと小ネギと岩魚を味噌でたたく。ふきの葉にのせていただく幸せ
○渓流釣りのアドバイス
場所により入漁券が必要。また禁漁区や禁漁期間が定められている場合もある。その河川を管理している地元の漁業組合を調べる。ルールには理由があるので敬意を払って従う。また、先行者がいる場合は、その釣りを邪魔しないように注意する。
○渡辺佐智(わたなべさち)
登山ガイド。自然の中で体を動かし、
おいしいものを食べることを愛する。
安全登山のための情報をウエブサイトでも発信。
www.yamanosachi.jp
やまのさちサイトで番外編を公開中!
http://www.yamanosachi.jp/bangai.html
SHARE
PROFILE
ランドネ 編集部
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。