BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

【HIKER’S CAMERA】OM SYSTEM OM-3 × 四角友里| “撮る”が楽しくなるOM-3と箱根フォトハイク ー前編ー

昔から変わらぬ風景と移ろいゆく季節の彩りを求め、早春の箱根へ向かった四角友里さん。
表現力豊かなOM-3を手に、2日間のフォトハイクで見つけたものとは――。

今回のハイカー:四角友里さん

自然から感じたことを発信し、山への一歩を誘い続ける。想いを形にしたオリジナルブランド「マウンテンデイジープロダクツ」主宰

新たなカメラとともに奥深い写真の沼へ

「金時山や湯坂路など自然が感じられる場所はもちろん、旧街道沿いの甘酒茶屋なども箱根のお気に入りスポットです。いつも甘酒を撮るんですけど、上手に撮影できなくて……。今度こそは納得できる写真を撮りたいんです!」

今回の旅は「OM-3」を手に、歩きながらじっくり写真を撮るフォトハイク。つまり、時間を気にせず被写体に向き合える。果たして友里さんの願いは叶うのか。初日、旧街道をゆったりと歩き、導かれるように甘酒茶屋へ。早速、課題の甘酒と向き合う。

「外だと自然光できれいに撮れそうですが、ここは趣のある室内で。絞りは開放、露出も下げて。うーん、これでいいような、でもまだよくなりそうな気も……」

湯気の収まりとともに撮影は終了。その後は湯坂路や仙石原などを歩きながら、気になった被写体へレンズを向ける。フィルムのような仕上がりにできるカラープロファイルコントロールなども試しつつ、充実の1日が終わった。

 

”自分らしい表現”を考え、 じっくり被写体と向き合う

「明日、もう一度甘酒茶屋に行きましょう。今日よりよい写真が撮れそうな気がするんです」
翌朝、箱根神社から旧街道杉並木など歴史をたどるように歩き、その後、再び甘酒茶屋へ。

「今日は甘酒が届く前に湯呑みで試し撮りをして、しっかり準備しておきます。あの湯気に宿る温もりを逃さずに撮れたらと」

多彩な表現が可能なOM-3だからこそ深まる沼。友里さんの写真彷徨はこれからも続く――。

1970年代に発売されたフィルムカメラ「OM-1」をモチーフに、最新機能を搭載したOM-3。さりげない存在感が◎

 

四角さんが撮影した写真はこちらからcheck ▽
【HIKER’S CAMERA】OM SYSTEM OM-3 × 四角友里| “撮る”が楽しくなるOM-3と箱根フォトハイク  ー後編ー

【HIKER’S CAMERA】OM SYSTEM OM-3 × 四角友里| “撮る”が楽しくなるOM-3と箱根フォトハイク ー後編ー

SPONSORED

自由な表現をあと押ししてくれる「OM SYSTEM OM-3」

タフネス性能や軽量&コンパクトといったOMシリーズの特長を受け継ぎ、さらに豊かな表現を実現する機能を搭載した小型ミラーレス一眼カメラ「OM-3」。アウトドアでも、街でも、OM-3なら自分好みの画を生み出すことができる。

 

性能と重量のバランスが◎

フラッグシップモデル「OM-1 Mark II」とおなじ高性能の画像処理エンジンとセンサーを搭載しつつ軽量に仕上げた、いいとこ取りの優等生モデル。シリーズ初となる「カラー/モノクロプロファイルコントロール」を採用し、フィルム風の仕上がりも楽しめる。

風景撮影で活躍する広角の単焦点

明るさを活かしたボケの強い写真からパンフォーカスまで自在な34㎜相当(35㎜判換算)の広角単焦点レンズ。防塵防滴でアウトドアでも安心。

スナップや室内、ポートレート撮影に

人の視野に近い画角で撮れる50㎜相当(35㎜判換算)の標準単焦点レンズ。F1.8の明るさで暗い室内やポートレート撮影なども得意。防塵防滴仕様。

「OM SYSTEM OM-3」の
詳細はこちら

OM-3とOM-5 の違いは?

豊かな表現力が持ち味のOM-3、持ち運びやすさならOM-5

現在OMシリーズは3モデルで展開。写真をとことん突き詰めるならフラッグシップの「OM-1 Mark II」、携行性を考えるなら軽量な「OM-3」か「OM-5」がマッチする。上述のとおり表現にこだわりたいならOM-3がおすすめ。

しかし、OM-5に比べるとバッテリー込みの本体は約82g重たいので、軽さを求めるならOM-5がベター。なおOM-3のほうがバッテリーは長持ちするので、長期の旅ならOM-3が安心して使える。

「HIKER’S CAMERA」WEBページもチェック!

「OM-5」や「OM-3」とともに、個性豊かなハイカーたちがフィールドで写真を撮る楽しさを発信するサイト「HIKER’ S CAMERA」を公開中。四季折々のさまざまなシーンで撮影された作品なども掲載しているので、ぜひチェックを!

 

SHARE

PROFILE

ランドネ 編集部

ランドネ 編集部

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

No more pages to load