BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

歩いて、聞いて、学んで。知ることでもっと好きになる、1泊2日の尾瀬歩き【#2】

まだ見ぬ尾瀬の魅力を探るべく、長蔵小屋別館に宿泊する特別な旅へ。2日間、尾瀬に滞在して見つけた新たな尾瀬の魅力を紹介します。

 

記事の前編【#1】はこちらから

 

\ランドネ最新号はこちらから購入できます!/

長蔵小屋別館で出合う、新しい尾瀬の姿

夜には長蔵小屋でおいしいごはんをいただき、就寝時間前には今回の旅で案内をしてくれた舞さんに、尾瀬のさまざまなストーリーを聞くことができた。きっと次に尾瀬へ来るときにはまた違った景色が見えるのだろう。そんなワクワクした気持ちを抱えながら眠りについた。

▲お待ちかねの山小屋での夕食は、なんと大きなハンバーグがメイン。添えられた野菜や、色鮮やかな副食は、その見た目からも満足させてくれるほど。その味は言わずもがな絶品で、山小屋という空間で山仲間たちと談笑しながら食事ができる時間を心から愛おしんだ
▲木道だけではない尾瀬の魅力に加えて、焦点が当たることの少ない尾瀬の歴史、成り立ち、関わっている人々についてを舞さんから学ぶ会。気になることがあれば自由に質問したり、事前に参加者から集めた尾瀬に関する質問に答えたりと、尾瀬の知らなかった魅力を学びながら、和気あいあいとしたひとときをすごした

次の日、尾瀬沼から1時間ほどの、ちょっとディープな小渕沢田代まで歩くことに。日中には、天気予報とは打って変わった快晴の尾瀬歩きを楽しめた。

1日中、参加者たちの笑顔が絶えず輝いていて、きっと各々が「新しい尾瀬の魅力」を見つけたのだろうと感じた旅だった。

▲2日目の早朝に尾瀬を歩いて出合えた景色。そこには、1日目のコントラストが高めな景色とは異なる、靄がかった幻想的な雰囲気の尾瀬が。植物たちは霜でふちどられた姿に

尾瀬沼畔 長蔵小屋 別館

民家の古材などを使用した落ち着く空間の喫茶店。今回の旅では特別に宿泊することができた。

  • 住所:福島県南会津郡桧枝岐村尾瀬沼畔1
  • 電話番号:0278-58-7100
  • 営業期間:4月下旬~10月下旬
  • 定休日:不定休

SHARE

PROFILE

ランドネ 編集部

ランドネ 編集部

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。

ランドネ 編集部の記事一覧

No more pages to load