BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

夏が本番! マゴチのボートゲーム

別名「照りゴチ」。最盛期は夏だ!

ヒラメとともに「砂物」「フラットフィッシュ」などと称されるマゴチ。偏平で武骨なルックスと、砂に同化した地味な体色にはマダイやブリのような派手さこそないものの、サーフに、船に、港湾にと毎年多くの釣り人が熱くなる人気ターゲットだ。

最近は一年を通して楽しむことも多くなったマゴチ釣りだが、最盛期は彼らが浅場に入ってくる初夏から晩夏。日が照り始めてから食いが活発になることから、東京湾では『照りゴチ』の名で親しまれる夏の風物詩でもある。まさにこれからがベストシーズンである。

夏場のポイントは水深1~10m。サーフや防波堤なら波打ち際や護岸のすぐ先がポイントであり、船釣りでも岸に近いブレイクが狙い目となる。ボートゲームの釣り場は東京湾、伊勢湾が有名だが、生息地はほぼ全国に及ぶため、岸も含めれば釣り場は無数にある。今回は港湾のボートゲームにスポットを当てて、その面白さをお伝えしよう。

伊勢湾・四日市でのマゴチゲーム。港から数分のこんな場所がポイントだ。

食性は貪欲。魚類から甲殻類まで何でも捕食

マゴチは海底の砂に身を隠し、近寄ってきた小魚やエビを捕食する。代表的なベイトはイワシとハゼ。とくにハゼはこの時期の港湾に多く見られ、イワシやボラのように泳ぎ回ることもなく捕食しやすいのか、釣り上げたマゴチが吐き出す確率が高い。

主食は小魚と甲殻類。なかでもハゼを捕食していることが多い。

根交じりの海域では、カニやエビといった甲殻類も多く捕食されている。エサ釣りの乗合船では、一般的にエサとしてエビ類を使用することが多いが、ハゼが大きく育つ夏以降、ベテラン釣り師は乗船前に桟橋でハゼを釣り、それをエサに大型を仕留めている。

また、変わったところでは大型のマゴチがタコを好んで捕食するケースもある。海底付近に生息する様々な生き物をイメージして戦略を立ててみたい。

タコを捕食しているマゴチ。腹太で重量感のある個体が多い。

マゴチ狙いのタックル&ルアー

このような生態から、ルアーはボトム付近をゆっくり探ることのできるものが中心。最も手堅いのはシャッドテールタイプをはじめとした各種ソフトルアー。サイズは4インチ前後が標準、リグはジグヘッドをメインに各種使用可能だが、一か所でネチネチ動かすより、広範囲を探ることを意識して選びたい。

基本となるソフトルアーのセット例。手堅いのは動きの良いシャッドテールタイプとジグヘッドの組み合わせだ。

もう一つは鉄板バイブレーションやテールスピンジグなどのメタル系ハードルアー。ソフトルアーのようなスローな動きは苦手だが、手返し良くポイントをチェックできることと、バイトがあったら即フッキングできることが最大の魅力。マゴチがどのレンジにいるか分からない段階でのサーチルアーとして、あるいは食いが浅くソフトルアーではフッキングに持ち込めないときに使うと効果絶大だ。

スピーディーなサーチや食い渋り時のフッキングを優先するときはメタル系のハードルアーがモノを言う。

タックルはそれほどこだわる必要はなく、7フィート前後のボートシーバスロッドをはじめ、ミディアムパワーのバスロッドやトラウトロッドでも対応が可能。近年はアタリに対する食い込みを重視した専用ロッドも出ているので、新たに揃えるならそれらも候補に入れておきたい。なおラインはPE0.6~1号、ショックリーダーは魚の大きさやボトムの地形に合わせてフロロカーボンの12lb~20lbをチョイスすると良い。

誘いの基本はリフト&フォール

同じフラットフィッシュでも、ヒラメは底を離れてエサを追い、時には水面でボイルすることさえあるが、マゴチはあくまでもボトムに張り付き、砂に隠れて獲物を待ち伏せる習性。となると、ルアーも底べったりで動かしたほうが効果的と思えるが、実はそうでもない。

マゴチは体こそボトムに張り付いているものの、その目は偏平なボディーの上部に付いているため、ルアーは底より少し上を泳がせたほうが気付いてもらいやすいのだ。とはいえ、ボトムから離れて泳ぎ回るルアーでは食い付きにくい。そこで重要となるのが「リフト&フォール」というテクニック。これは読んで字のごとく「上げて」「落とす」こと。ルアーをボトムから上げてマゴチに気付かせ、フォールで食わせる。リフトする高さは30cmから高くても50cm、そのくらいを目安にロッドを上下させても良いし、リールを数回巻いては止め、という動作を繰り返しても良い。

リフト&フォールで底付近を探る。リフトは高くし過ぎないほうがボトムをくまなく探ることができ、マゴチもバイトしやすい。

アタリはフォール中に「コン!」と小さく明確に伝わるので、すかさずロッドを立てて合わせる。マゴチの口は堅くハリが刺さりにくいためアワセは強く、二度、三度と追いアワセを入れて確実にフッキングしよう。またファイト中の激しい首振りでハリが外れてしまうこともあるので、ラインを緩めないよう注意して取り込むと良い。

マゴチの口は堅い。しっかりアワセ、ラインを緩めないよう注意して取り込もう。
身近な海でこんなサイズをねらえるのもマゴチゲームの醍醐味。ヒラメやシーバスが交じることもある楽しい釣りだ。

ここまで書いたことはボートからのゲームを想定しているが、基本はショアでも全く同じ。ロッドの長さやランディング方法をアレンジしてアタックすれば、同じ釣り方でバイトを得られるはず。エリアによってはヒラメやシーバスも交じる楽しい釣りになるだろう。

SHARE

PROFILE

SALT WORLD 編集部

SALT WORLD 編集部

近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。

SALT WORLD 編集部の記事一覧

近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。

SALT WORLD 編集部の記事一覧

No more pages to load