スーパーライトジギング 西伊豆・土肥沖の開拓釣行【前編】
SALT WORLD 編集部
- 2021年12月07日
全国各地でいろんな魚たちをターゲットに盛り上がるスーパーライトジギング。ところが関東近郊では、とくにイサキやマダイはエサ釣りが盛んなこともあって、いまひとつ盛り上がりに欠ける。そんななかにあって、スーパーライトジギングでそれらの釣りを確立すべく、積極的にポイント開拓を行うアングラーたちがいる。
今回、そんな彼らの釣行に同行。その様子を前後編でお伝えする。
魚はいるが、SLJでは未知数の西伊豆エリア
いま全国各地で人気のスーパーライトジギング。小型ジグを使ってこれまでルアーで狙って釣ることがほとんどなかったイサキをはじめ、マダイや根魚、青物といったいろんな魚たちを、ライトなタックルで釣って楽しもう! というスタイルだ。
だが、スーパーライトジギングはイサキが代名詞的ターゲットとなっているためか、関東近郊ではいまひとつ盛り上がりに欠ける。イサキはエサ釣りのターゲットとして人気のためジグへの反応が悪く、なかなか狙っては釣れないからだ。
そんな関東近郊にあって、イサキを含め様々なターゲットのスーパーライトジギングの可能性を日々探っている人がいる。静岡県沼津市にあるプロショップ「ベインズ」の平田豊明さんと、メロン屋工房の永井真人さんだ。
以前本誌で彼らの御前崎沖のスーパーライトジギングの模様を紹介したが、ふたりとも静岡県在住ということで、とくに駿河湾エリアには関心が高い。
「少し前まではイサキは初夏や梅雨時頃のごく限られた時期しかジグでは狙って釣れないとされていましたが、最近ではそれ以外の時期でも釣れることが分かってきました。御前崎でもイサキは冬場などに狙って釣れるということが少しずつ確立されてきました。ただ、湾の反対側にある伊豆エリアでは、残念ながらまだイサキは狙って釣るまでには至っていません」と平田さんは言う。
また、伊豆エリアをはじめとした駿河湾、そして関東近郊はスーパーライトジギングの過渡期にあるため、その釣りを楽しませてくれる船宿がないのも現状。それが開拓が進まないひとつの要因になっていることも間違いないだろう。
そんななか、今回西伊豆土肥港の「とび島丸」が彼らのチャレンジを快く引き受けてくれた。
「とび島丸」といえば、銭洲遠征や土肥沖のマダイ、石花海のイサキやイカ釣りなど、駿河湾や伊豆沖の様々な釣りに明るい老舗船宿だ。
「とび島丸さんが協力してくれるということで、非常に心強いです。きっと何か狙い方があるはずです。その片鱗が少しでも見えてくればいいと思っています」(平田さん)
▲今回のチャレンジを快く引き受けてくれた土肥港「とび島丸」。若くヤル気バリバリの鈴木裕己船長。彼のような船長が新しい世界を切り開いていくのだろう。
メインターゲットはやっぱりイサキとマダイ!
実釣は2019年6月下旬。6月といえば、〝梅雨イサキ〞という言葉があるほどイサキのベストシーズンとされる時期。実際九州北部エリアや三重などからはイサキの釣果が聞こえてきている。また、ここ土肥沖や石花海でも、エサ釣りでのイサキはかなりの好釣果が出ていた。
初日は、ベインズの平田さんの他に、メロン屋工房代表の永井真人さんを筆頭にメロン屋工房グループが乗船。土肥沖周辺を中心に攻めた。
メインターゲットはイサキの他に、このエリアの重要対象魚種であるマダイに設定。エサ釣り(コマセ釣り)ではあるが、どちらもこの海域ではとりわけ盛んに狙われている。魚は間違いなくいるのである。
その他、アカハタやカサゴといった根魚、ヒラメ、そしてワラサ・ブリなどを、ポイントの地形やベイト状況などによって狙っていくという目論見だ。
▲未開拓であるゆえ、分からないことも多い。だからこそ、釣りとしての楽しみがたくさんある。新規開拓はワクワクの瞬間であり、その連続。あれこれと悩むのもまた楽しい!
「数日前にプラクティスで平田さんと訪れたときは、最近ではなかなかお目にかかることができない良型のホウキハタをはじめ、ブリ級のワラサなどとかなり好調でした。ホウキハタが釣れるということは、ほとんど手付かずということです。ただ、イサキとマダイは釣れませんでした。今回は、ぜひともその2魚種を釣り上げたいと思っています」とはメロン屋工房・永井さん。
イサキとマダイをどう攻略するのかが釣り人としての腕の見せ所であり、新規開拓の面白さだ。
▲ベインズの平田さんが使用したフックが、この度ヴァンフックから登場したスーパーライトジギング専用フック「スイフター」。「これはオススメです!」と平田さん。
▲西伊豆でスーパーライトジギングを楽しむためのタックルは、一般的なスーパーライト用でOK。ただ、ライン関係は無闇に細くすることだけは避けたい。PEは最低で0.8号だ。
ベイト大回遊で期待するも……
港を出てポイントに向かう途中、船の魚探にはベイトの反応が出っぱなしだった。
とび島丸の鈴木裕己船長によれば、ちょうどイワシや小サバが大量に入って来て、それに着いたワラサをはじめ、ヒラメやハタ類、そしてマダイなどが好調に釣れているとのこと。
ここは〝食わせサビキ〞という釣り方で、それらを狙う釣りが盛んなエリア。食わせサビキとは、九州などでは〝落とし込み釣り〞とも呼ばれ、通常よりは太めのハリス&ハリのサビキでまずはイワシなどの〝エサ〞を釣り、船に上げることなくそのまま海底付近まで仕掛けを落とし、そのエサを捕食する青物や根魚などのフィッシュイーターを狙うというもの。まさに〝その場〞で起きている食物連鎖をそのまま利用した釣りだ。
ところが、答えはそう簡単には出なかった。
魚探にはっきりと映し出されるベイト反応の周りを泳ぐフィッシュイーターの影を狙っても、その下に着くマダイと思われる影を狙っても、なかなかヒットしない。
▲ベイトボールが割れ、その下にはそれを追うマダイらしき反応も見られる。フィッシュイーターは確実にいる。だが、魚はなかなかヒットしない……。
帰りがけには待望の青物のナブラが立ち、イサキをスーパーライトジギングで狙う際の定石とされる、それが落ち着いた後を狙ってみても、ヒットするのはブリ一歩手前のグッドサイズではあるがワラサのみ。
良型ホウキハタを筆頭に、スーパーライトジギングという意味では大満足の釣果だったが、イサキ&マダイ本命という意味では撃沈となってしまった。
▲スーパーライトジギング用のロッドは細く繊細。そこで平田さんオススメのアイテムが、この「ロッドガード」。車中や船上でロッドを保護してくれる。
▲初日の帰りがけ、港前で広範囲にナブラ! スーパーライトジギングのタックルでそのままジグをキャストして狙うと……。グッドサイズのワラサが同時ヒットし、何本かはファイト中にバレてしまったが、この3本は無事キャッチできた!
【この記事は2020年2月現在の情報です】
スーパーライトジギング 西伊豆・土肥沖の開拓釣行【後編】はこちら>>>
SHARE
PROFILE
SALT WORLD 編集部
近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。
近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。