BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

チェケラーGOLFが体験!温泉×ゴルフの聖地「ロペ倶楽部」へ

ロペ倶楽部

北関東で〝お泊まり温泉ゴルフ〞の聖地といえば、栃木県のロペ倶楽部を挙げるゴルファーは多いはず。その魅力をチェケラーGOLFの2人が体験!

えっ、ここは高級な温泉旅館の露天風呂 !?

敷地内より湧き出る天然温泉は、男女ともに露天風呂を備え、四季折々の表情と満点の星空を眺めながらくつろげる。※撮影のため特別に許可を得て、タオルを着用しながら入浴しています。

DATA

本誌連載「由姫乃せんぱいが往く!!」でもお馴染み、人気YouTubeチャンネル「チェケラーGOLF」の由姫乃せんぱいとまこめろが訪問!

住所:栃木県塩谷郡塩谷町大久保1859-1
TEL:0287-46-1122

田舎風の長屋門をくぐり、竹林を抜けた先に和風のクラブハウスがある。クラブハウス1階にはロビーとフロントがあり、こちらでチェックイン。

ラウンド後の疲れを吹き飛ばす天然温泉

昨年12月、人気アパレルブランド「ジュン&ロペ」のファンイベント取材と運営のため、20年以上ぶりにロペ倶楽部を訪れた。前日から準備のために現地入りして宿泊したのだが、露天風呂が最高すぎて、営業終了の24時ギリギリまで2時間以上も長居してしまった。

その魅力を皆さんにもぜひお伝えしようと、「チェケラーGOLF」の由姫乃せんぱいとまこめろと一緒に再びロペ倶楽部へ。一泊二日の行程で、温泉も食事もラウンドもフルで満喫してしまおうというわけだ。

ここロペ倶楽部は、ジュンクラシックカントリークラブの姉妹コースとして1990年に開場。サンドウェッジの考案者としても知られる伝説的名手、ジーン・サラゼン氏が監修した18ホールは、自由で斬新な着想で設計されており、美しくも戦略的なレイアウトが特徴だ。

さらに、天然温泉や多彩な宿泊施設、和洋の異文化を巧みに組み合わせたクラブハウスやレストランを完備。そのため宿泊するゴルファーが多く、我々が訪れた1月中旬もかなり賑わっていた。お目当ての天然温泉は、ラウンド前に浸かればコンディションが万全に、ラウンド後に浸かれば疲れが吹き飛ぶこと間違いなし。滞在中、何度も入りたくなる癒やしの空間だ。

広々とした内湯はサウナも完備。露天風呂へと続くドアを開けると、岩で組まれた浴槽からあふれたお湯が流れ、足元の敷石をぬらしている。
わずかな硫化水素臭と高めの温度が、源泉掛け流しの天然温泉であることを教えてくれる。泉質は肌ざわりがなめらかで、美肌効果も期待できるようだ。

客室はシングルとツインが中心

6階建てのホテルはシングルルームとツインルームが中心で、1階の娯楽室(麻雀台3卓)は無料で利用可能。1人用を含めた様々なタイプのコテージも用意されている。

居酒屋メニューで夜を楽しむ!

クラブハウス2階の和風レストランは、歌舞伎の雰囲気を取り入れた粋な内装と華やかさ。お手頃価格の居酒屋メニューや定食が充実しており、22時30分まで営業している。

ジュン&ロペのウェアでコーデもバッチリ!

名物ホールのひとつ、9番パー5。左ドッグレッグのロングホールで、ティショットで中の島を攻めればバーディやイーグルのチャンスも。

フォトジェニックなホールが多くてインスタ映え確定!

ロペ倶楽部は丘陵コースでありながらフラットなホールが多く、フェアウェイも広々としているのが特徴だ。そのためドライバーを思いきって振っていけるのが醍醐味で、ビギナーでも安心してプレーできる。一方で、随所に配されたバンカーは形状が独特なものやサイズが大きいものも多く、警戒が必要。グリーンもアンジュレーションがあり、スコアメイクの鍵はショートゲームが握っているといっても良い。ちなみに、アプローチ練習場を完備しているので、ラウンド前日や当日朝などに利用するのがおすすめだ。

シグネチャーホールは、池が絡む9番パー5だろう。最短ルートの中の島を攻めればバーディやイーグルのチャンスも広がるが、安全に右からプレーするとパーセーブも難しくなるという戦略的なホールだ。この9番と18番は、グリーンとクラブハウスのバックに日光連山の山々が見えるフォトジェニックなホールでもあり、インスタ映えを狙うならぜひチェックしておきたい。

「幅広いレベルのゴルファーが楽しめるコースだと思います。練習環境も素晴らしいので、ゴルフ合宿にもおすすめです」(由姫乃せんぱい)
「上がりホールは最高のフォトスポットですね。温泉も気持ち良かったし、食事もおいしかったし、また絶対に来たいです」(まこめろ)

300ヤードのドライビングレンジ、練習グリーン、バンカー練習場、コース仕立てのアプローチ練習場を備え、抜群の練習環境を誇る。

二段グリーンも多く、距離感が試される。上級者からビギナーまで幅広いゴルファーが楽しめるコースだ。


クラブハウス1階のプロショップには、「ジュン&ロペ」のアパレルやコースオリジナルグッズをはじめ、多彩なゴルフアイテムが揃う。さらに、レストランでも提供されるクラブオリジナルのワインも販売。二人は翌日のラウンドで着る「ジュン&ロペ」のアパレルをGET!

お揃いコーデで気分もスコアもアップ!「ジュン&ロペ」のトップスでリンクコーデを満喫

前夜にプロショップで購入した「ジュン&ロペ」のお揃いのトップスによるリンクコーデでラウンド。フェアウェイが広くのびのびとプレーできる反面、形状も様々なバンカーがあちこちに待ち受けており、戦略性を高めている。18番グリーン横には記念撮影のスポットも。

南欧風も和風も楽しめちゃう

レンガ色を基調としたサンタフェムードあふれるテラスレストランで、支配人おすすめのピッツァとカレーライスに白ワインをペアリング。天気の良い日は眺望の良いテラス席がおすすめだ。コース内売店では味噌おでんとチキンスープのサービスがあり、心も体も温めてくれる。

二人もリピート確定のロペ倶楽部。ぜひ足を運んでみてほしい。

Info

SHARE

PROFILE

フクダトモオ

EVEN / EVEN副編集長

フクダトモオ

1973年生まれ。業界紙記者、フリーライター、ゴルフ週刊誌編集を経て枻出版社へ。187センチの長身で、自称“用賀のビッグイージー”。スイング理論からPGAツアー、ギア、コース、さらにはゴルフ女子に至るまで守備範囲は広い。ベストスコア78、平均スコア90。

フクダトモオの記事一覧

1973年生まれ。業界紙記者、フリーライター、ゴルフ週刊誌編集を経て枻出版社へ。187センチの長身で、自称“用賀のビッグイージー”。スイング理論からPGAツアー、ギア、コース、さらにはゴルフ女子に至るまで守備範囲は広い。ベストスコア78、平均スコア90。

フクダトモオの記事一覧

No more pages to load