Adobe MAXで新機能・サービス大量発表! 知っておきたいAdobeアプリの超絶進化
- 2019年11月05日
INDEX
年に一度のクリエイティブの祭典、Adobe MAXが開催された
クリエイティブに携わる方はもちろん痛感されていると思うが、クリエイティブに携わっていない方にこそ知っておいて欲しいのが、世の中のグラフィックデザインのほとんどはAdobeのCreative Cloudに含まれるPhotoshop、Illustratorなどのアプリで作られているということだ。
街角にあるポスターから、看板、テレビのグラフィック、本、イラスト、写真(多くのものは色調の調整やデータ上のごみ取りなどで一度LightroomかPhotoshopを経由している)、ゲームの画面から、動画、3Dグラフィック……など、我々の目に触れるほとんどのものが、Adobeのアプリで作られている。
そのAdobeが年に1度、これから1年の進化について共有する祭典が、ロサンジェルスで開催されるAdobe MAXだ。今年も本日11月4日(現地時間)にKeynoteが開催され、大量の新製品、新サービスが発表された。
あまりに多岐にわたっていて、とても説明できないほどだが、[FUNQ/flick!]では本当にクリエイティブに関わっていない人でも知っておいた方がいい要点だけでも説明しておこう。それだけでも少なくはないが。
パワフルに、自由に、そして未踏の領域に
今回のMAXで発表された改善点は3つのテーマに基づいている。
ひとつは『より速くパワフル、かつ高い信頼性』。これは既存のアプリの多くで徹底された改善点だ。
次に『時と場所を問わない想像と、あらゆる人との共創』。PhotoshopやFresco、そしてあらたに開発が発表されたillustratorのiPad版が発表されたことに象徴されているといえるだろう。単に、新しいデバイスに対応したということではなく、今後のクリエイティブの主流がパソコンではなく、ペンを使えるタブレットになっていく……ということをAdobeが示したということだ。クリエイターは近いうちにiPadや、Surfaceのようなデバイスに乗り換えていくことになるだろう。
そして、『未踏のフロンティア領域への挑戦』。これにはいろいろな意味があると思うが、特に象徴的なところで言うとARグラフィックスを扱える『Aero』の発表が挙げられるだろう。
これらの進化の多くは、AdobeのAIであるAdobe Senseiによって底支えされているという。
もちろん、上に挙げたものだけではなく、あらゆるカテゴリーのアプリがアップデートされている。
もはやライバル企業というものがなく、世界中のクリエイティブをほぼ席捲しているAdobeが、なぜこれほど積極的にチャレンジしていけるのかと不思議になるが、これこそクリエイティブへの飽くなき欲求というのもなのだろう。
ついに、iPad版Photoshopローンチ
iPad版のPhotoshopについては、昨日App Store に登場していたのでそれを試用して書いたこちらの記事を参照いただきたい。
あなたも使いこなせるiPad版、Adobe Photoshop登場。すべてはここから再スタート!
https://funq.jp/flick/article/526462/
iPadをお持ちなら、1ヶ月間無料で試用出来るので、ぜひ1度使ってみていただきたい。Photoshopを使えるAdobe IDをお持ちなら自由に使える。まだ、パソコン版の機能にはまだ及ばないが、少なくともクラウドにあるファイルを壊したりはしないレベルに仕上がっているので、試してみても大丈夫だ。
ちなみにもAppleのWWDCの時のデモでは、何百というレイヤーのある巨大なサイズの画像を動かして見せてくれた。
試してみると、新世代のタブレットとPencilを使ったユーザーインターフェイスの洗練ぶりに驚くはずだ。
特に興味深いのがジェスチャー用にも設けられた画面上のボタン。自由に配置することができて、タップする回数や押え方によってさまざまな機能をカバーできるようになっている。
これまで、Photoshopを使ったことがない人でも、この新しいiPad版のPhotoshopから入って、チュートリアルを経由し、いろいろなテクニックを学んでいくことができそうだ。そのうちパソコン版のPhotoshopを知らない新しい世代のクリエイターが現れるかもしれない。
写真の切り抜きなんて、本当に一瞬だ
パソコン版のPhotoshopも進化している。
古いバージョンのPhotoshopでカチカチとパスを切っている人に特に知って欲しいのは切り抜き機能の進化だ。ごらんのように他のものと重なったりしていてもAdobe Senseiが写っているものを認識して、ほぼワンクリックで対象を選択することができる。切り抜きなどに大切なクリエイティブの時間を使っている場合ではない。
ワープの変形機能も素晴らしく進化した。これまでは3×3のグリッドしかなかったのが、4×4、5×5、カスタムのグリッドを選べるようになった。最大で50のカスタムグリッドを切ることができるというから、相当自由な変形が可能になったといえるだろう。
Lightroomも着実に進化
Lightroomも進化した。ガイド付きチュートリアルがデスクトップ版に追加された他、パノラマ写真のエッジの塗り潰し機能が追加された。
ご覧のように、繋いだパノラマ写真の周囲に不足する部分があったら、従来はその内側でトリミングするしかなかったが、これからは不足部分を『コンテンツに応じた塗り潰し』機能によって自動的に埋めることができる。
Aero登場で、ついにAR空間もAdobeの領域に
Adobeにとってもチャレンジといえるのが、AR領域だろう。しかし、AR/VR領域のクリエイティブは今後絶対に伸びるし、必要となる領域だ。Adobeとしても、他の企業に委ねることはできないだろう。
目の前の空間に仮想オブジェクトを置いたり、さまざまな描画を行うことができるAeroだが、まだまだ扱えるオブジェクトは少ない。そこで提供されたのが、Illustratorファイルの読み込み。Illustratorファイルを読み込むと、各レイヤーを分離して、紙芝居の箱のような立体を表現することができる。これを舞台のようにして、中にオブジェクトを配置することもできるだろう。
デモではの背景の周りに木を立てて、その周りを模型飛行機をパスに従って動かしてみせてくれた。
まだまだ、できることは少ないが、Aeroがどんなアプリなのか、少しずつ見えてきたといえるだろう。
動画の共有領域の拡大に対応
Premiereではオートリフレームという機能がデモされた。
昨今、16対9のメインの動画の他に、インスタ用の正方形の動画や、スマホ用の縦型の映像を要求されることが多い。これまでは、そのたびに撮影対象が真ん中に来るように配置し直し、文字サイズを変えてバランスを取らねばならなかった。
新しいPremiereのオートリフレームの機能を使うと、対象物をうまい具合に画角から外さずに文字サイズも自然な感じで変更配置してくれる。このあたりもAdobe Senseiが過去の映像を学習して、編集結果に反映してくれているようである。
共同作業でXDの意義が大きく深まる
当初は、ウェブサイトのフレームをデザインするために作られたXDは、ローンチされてみると実にさまざまなシーンで使われるようになった。
今回のXDの最大の進化は、クラウド上の書類を複数人が同時にライブ編集できるようになったということにある。ある人が作業すると、ネット上で共有されている同じドキュメントに瞬時に反映される。遠隔地との協業が捗りそうだ。
履歴機能も追加されているから、誰がどこを変更したとしても、任意の状態にまで自由に戻すことができる。どちらも協業のために非常に重要な機能だ。
One More Thing…は、iPad版Illustratorの開発発表
今回のMAXの真打ちともいうべき発表が、IllustratorのiPad版の開発発表だ。
すでに、ベータプログラムが開始されており、2020年(おそらく来年のMAXだろう)にローンチされるという。
このアプリの価格体系については発表されていないが、FrescoやPhotoshopには無料や、フォトグラフィープランでの使用など、少し安価に使う方法が提供されているから、Illustratorにもそういう手段が提供されるといいなと思う。
デモ動画が提供されたが、これまでのIllustratorといえば、マウスでカチカチをパスを動かし、ベジェ曲線を扱う印象だったが、iPadとApple Pencilで扱えるようになると、アナログのクリエイターの参入障壁が驚異的に下がる気がする。
ご覧のように、紙のノートに描いた小鳥を写真に取って、Apple Pencilでなぞり、デザイン素材として使うのも簡単だ。これなら私にもアイコンのデザインなどができるかもしれない(センスはともかく技術的には)。
スルスルと、オブジェクトを描いて配し、デザインを簡単に完成していく様子の動画からは、クリエイティブのための手段をすべての人に渡そうというAdobeの強い意志を感じる。
Fresco、Photoshopに続くiPad版フル機能アプリは、Illustratorだった。
これからも次々とiPadなどのタブレットデバイスで創作活動を行えるようになるだろう。
自由な場所で、誰もが思いついたアイデアをカタチにすることができるようになる。
クリエイティブに新しい時代が来ようとしているのだ。
(村上タクタ)
SHARE
PROFILE
flick! / 編集長
村上 タクタ
デジタルガジェットとウェブサービスの雑誌『フリック!』の編集長。バイク雑誌、ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌を作って今に至る。作った雑誌は600冊以上。旅行、キャンプ、クルマ、絵画、カメラ……も好き。2児の父。
デジタルガジェットとウェブサービスの雑誌『フリック!』の編集長。バイク雑誌、ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌を作って今に至る。作った雑誌は600冊以上。旅行、キャンプ、クルマ、絵画、カメラ……も好き。2児の父。