AirPods Max レビュー『いつでも完璧な、自分だけの音楽の世界に』
- 2020年12月23日
INDEX
AirPods Maxは、テクノロジーをどう使っているのか?
ちょっと出遅れてしまってすでに一般に購入してお使いの方もいらっしゃるタイミングになってしまったが、AirPods Maxをじっくり試すことができたので、その使用感のレポートをお届けしよう。
結論から言うと、素晴らしいヘッドフォンだ。『いつでもどこでも、装着して音楽を再生するだけで、極めてクオリティの高い音の世界に没頭できる』。 6万1800円(税別)と少々高価だが、その価値は十分にあると思う。
最近発売されるヘッドフォンの興味深い点は、単に「高音質」「原音そのまま」というところを目標にしていないこと。テクノロジーを活かして、いかにユーザーの隠れたニーズに応えるか? というところにキモがある。
たとえば、AirPods Proは、装着したON、使ってるデバイスに自動的にペアリング、ノイズキャンセリングで周囲の音を消してくれる。Jaybirdsはジョギングに最適化されているし、Aftershokzは周囲の音を遮ることなく骨伝導で音楽を聞かせてくれる。最近試したNuroLoopは耳の中の反響音を計測することで、非常にインパクトのあるサウンドを提供してくれる。
対して、AirPods Maxはテクノロジーをどう使ってきているのだろうか? あなた自身がこのAirPods Maxを必要としている人なのかどうか? この記事を読んで考えていただきたい。
上質感と、スムーズな使い心地
AirPods Maxは、使い始めのスムーズさが実にアップルらしい。
頭に装着すると自動的に電源が入り、身近なアップルデバイスと接続される。電源ボタンさえ存在しないのだ。電源が入った途端に優秀なノイズキャンセリングが動作し、周りの世界との関係性がスウッと希薄になる。完全に無音になるわけではないが、周りの音はとても小さくなる。音楽を再生すると、ほぼ周りの音が気にならないぐらい。
装着感は極めて良好。アルミ削り出しのガッチリしたボディの感触は非常にクオリティが高いし、イヤーカップのニットメッシュ心地よい。本体重量は384.8gと少々重いのだが、イヤーカップへのテンションのかかり方がいいのか、頭頂部のニットメッシュのおかげか、重さをストレスに感じることはまったくない。
デジタルクラウンをワンプッシュすると、音楽が再生される。ここまでのスムーズさ、クオリティの高さ、至れり尽くせり感は、キーレスエントリーの外車に乗って、乗車すると自動で電動シートがアジャストされて、スターターボタンを押すだけで、滑らかに、しかもトルクのあるエンジンが始動する……そういう上質な、クオリティ感のあるもてなしに似ている。
パッケージを開く時から快適さを感じるのは、アップル製品のユーザーにとっては言うまでもないことだが、これだけ高度なデバイスなのに、面倒な調整や、電源を入れたり、Bluetoothの接続といった設定に戸惑うことがまったくないのは、やはりこの製品を日常使う中での質の高さとして、触れておくべきポイントだと思う。
AirPodsなど、他のシリーズの延長線上にあるニュートラルなサウンド
その上質な使い始めの体験の次に訪れる、試聴体験について述べたい。
AirPods Maxがあれば、多少周りがにぎやかであろうがどうしようが、あなたは静かなリスニングルームを手に入れたのと同じ状況にある。心おきなく音楽や、映画の音響を楽しむための前提条件が満たされているのだ。
サウンド自体は、クセがなく素直。実はもっと迫力のある重低音とか、抜けのある高音とか、驚くほどの臨場感とかを期待したのだが、思ったよりもニュートラル。考えてみれば、EarPodsにしろ、AirPodsにしろ、AirPods Proにしろ、アップルのヘッドフォンはいつもそう。妙なクセのない素直な音だ。
しかし、φ40mmのダイナミックドライバを装備しているだけあって、その幅と深みは想像以上。妙にブーストされたものではなく、素直に腹の底に響くような重低音を再現する。素直というのは簡単だが、微細な音、高音から、非常に低い音までまったく素直に再現してくれるのには驚かされる。だから、どんな音楽を聞いても、ストレートにその良さが伝わってくる。
本機の特徴がよく感じられるのがビリーアイリッシュのbury a friend。深く響く低音は、耳全体を覆うφ40mmのドライバの実力を感じる。左右に移動する小さな高音もしっかり感じられるし、ビリー・アイリッシュのボーカルも、細かい息遣いまで感じられるような気がする。
自然な感じのノイズキャンセリングの効果は絶大で、アコースティックギターの音色を楽しむような静かな曲でも、まわり音を気にせずに聞き込むことができる。家族がテレビを見ているにぎやかなリビングで、スロウ・バーンのケイシー・マスグレイヴスのボーカルに聞き惚れることができるなんて、不思議な感じだ。
ポップスや、ロックだけでなく、ジャズやクラシックでもじっくりと聞きたくなるのは、どの音域でも自然と幅のある、楽器の音のディテールまで再現されているからだと思う。ギターの細かい鳴り、金管楽器の些細な振動まで伝わってくる気がして、ついつい聞き惚れてしまう。
ただ、いわゆる従来からの「原音を忠実に再現」しようとしている高級オーディオのような感じかというと少し違う。やはり、そこは途方もなく高速で感じられないほどスムーズな処理であるとはいえ、なにがしかのフィルターがかかってることを感じる。ジャズやクラシックを高級オーディオで聞くことを好む人は、やはりそういった機材を使った方が満足感は高いと思う。
製品としての精緻な作り
製品としてのクオリティの高さにもう少し触れておこう。
冒頭にも書いたが、このクオリティの高さが、気持ち良さに繋がっている。たとえばドイツの高級車のボディ剛性の高さは、ドアを閉めただけでもその音や振動から感じられる。そのボディ剛性は高級感を演出しているだけでなく、コーナリング時や、高速走行時の安定感にしっかりと繋がっているのだ。それと同じことがAirPods Maxのボディにもいえる。
なにしろ、本体はアルミの無垢材からの削り出し。これだけの大きさもののを切削で作ると、削りカスの方が遥かに多いことだろう(アップルは削りカスもリサイクルしているので、無駄は生じない。ご心配なく)。しかし、この本体の剛性があるから、妙なビビり音や反響が発生しない。重さに繋がってしまっている部分ではあるが、剛性は重要なのだ。
アーム部分と本体は、ボールジョイントで繋がっている。ボールジョイント風に見えるが、曲がるのは一方向。スプリングによって内側に押さえられるようにテンションがかかっている。
アームの長さはテレスコピックな構造で、伸び縮みする。動作はダンピングが効いていて、実に滑らかでかつ節度がある。このへんの心地よさも、触る機会があればぜひ味わってみて欲しい部分。どういう構造になっているのか、経年変化で緩んだりしないのか気になる(iMac G4のアームなど、アップルは経年変化で緩まない強度の必要なアーム構造をずっと研究しているので、おそらく緩まないと思う)。
シンプルな操作系と、Lightningコネクターの採用
操作系はシンプルに2つ。
Apple Watchでおなじみの(サイズはもっと大きい)デジタルクラウンと、ボタンがひとつ。
ボタンはノイズコントロールで、アクティブノイズキャンセリングと、外部音取り込みモードを切り替える。アクティブノイズキャンセリングをオンにすると、自然な感じで周りの音のボリュームが下がる。外部音取り込みモードも同様だが、外の音をマイクで拾ってスピーカーから流しているので、自然の音よりはわずかながらキンキンした感じはする。しかし、会話などはとても聞き取りやすい。
本体には上下にたくさんのスリットがあり、外部の音を取り込むマイクになっている。ということが分かる。
下の写真の中央にあるのがLightningコネクター。
Lightningが選択されたことに関しては、USB-CやThunderboltの方が良かったとか、いろいろな意見があるようだが、筆者はLightningは必然と思っている。これまでの製品を見ても、iPhoneやマウス、AirPodsなどの小電力の商品はLightning、MacBook Proを中心に大電力のデバイスはThunderboltと明確に棲み分けている。
「Lightningは使用料がアップルに入るから」という説もあるが、筆者は100Wまでの大電力が通るかもしれないThunderboltと、小電力(おそらく20Wあたりに境界線がある)の製品用のLightningを分けているのだと思う。
たとえば、すべてのThunderboltを使うと、小電力で済む部分にも100Wが通る可能性を考えて太いケーブルを使わなければならなくなる。それは、iPhoneや、マウス、AirPodsなどのケーブルが太くて扱い難くなることを意味する。だから、AirPods MaxもLightningなのは当然だと思うのだ。
アームの頭頂部はニットメッシュを2本のパイプの間に張って、クッションとしている。テンションをかけて張ると自然とニットメッシュは放物線状の面を構成するので、それをクッションとして利用するというアイデア。シンプルで、美しく、実にアップルらしい。
持ち運び時はSmart Caseに収納
イヤーカップはご覧のように回転するので、収納するのはこの状態で収納することになる。
「装着したら自動的にオンになる」という仕組みのために、常に待機電流が流れていることになるので、省電力モードにするためにはSmart Caseに収納する。最近のアップルがよく使う磁石を使った仕組みで、Smart Caseに入れられたことを認識すると超低電力状態になる。
空間オーディオはすごいがまだ活用できる場面が少ない
もうひとつ、特徴的な機能がダイナミックヘッドトラッキングを使った空間オーディオ。
対応している映画などで使うと、画面を固定した状態でのサラウンドが楽しめる。つまり、正面から左に飛んだ銃弾の音があり、とっさに頭を左に向けてしまったとしても、こんどは頭の正面から音が聞こえるということだ。実際にApple TV+のグレイハウンドでそれを体感してみたが、左右に銃弾が飛び、艦橋に跳弾するようなシーンでは、思わず首をすくめてしまうほどの臨場感を体感できる。
ただし、iOS14.3もしくは、iPadOS 14.3移行、デバイスもiPhone 7以降か、iPadだと第6世代以降など(詳しくはこちら)、さらに対応コンテンツでないといけないなど、現在のところなかなか条件が厳しい。とはいえ、Apple TV+のコンテンツが臨場感もって楽しめるのは素晴らしい。
安くはないが、持っていれば満足感は高い
というわけで、素直で対応幅の多い良質なサウンドを、使い勝手も含めて極めて快適に楽しめるのが、特徴のAirPods Max。これがあれば、音楽、映画、ビデオ会議……などあらゆるシチュエーションで、快適に楽しめそうだ。
M1のMacBook Airが10万4800円(税別)で買えることを考えると、6万1800円(税別)というAirPods Maxはかなりのぜいたく品ではある。しかし、日常的に使うと、十分にその価格に見合った価値を感じられる商品だと思う。
(村上タクタ)
SHARE
PROFILE
flick! / 編集長
村上 タクタ
デジタルガジェットとウェブサービスの雑誌『フリック!』の編集長。バイク雑誌、ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌を作って今に至る。作った雑誌は600冊以上。旅行、キャンプ、クルマ、絵画、カメラ……も好き。2児の父。
デジタルガジェットとウェブサービスの雑誌『フリック!』の編集長。バイク雑誌、ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌を作って今に至る。作った雑誌は600冊以上。旅行、キャンプ、クルマ、絵画、カメラ……も好き。2児の父。