BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

テレワークを快適にするマイク選びのポイントとおすすめ3選

近年、テレワークを導入する企業の増加に伴い、オンラインで会議することも増えています。

自宅に作業環境が整っていない場合、ノートPCに備わっているマイクを使用して会議に参加することもありますよね。しかし、会議の途中や終了後に、会話が聞き取りづらいと言われた経験がある方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、音声の不具合なくテレワークや会議を進めたい方に向けて、おすすめのマイクとマイク選びのポイントを紹介します。

  • 機能性を求めたマイク
  • マイク付属のヘッドセット
  • 音にこだわるノイズキャンセリング機能付きマイク

この記事を読めば、テレワークや会議において音声の不具合による心配が減ります。テレワークが増えマイクの導入をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

テレワークで使うマイク選びのポイント

PCマイクには、卓上に置くタイプやヘッドセットに付属するタイプなど、様々な製品があります。PCとの接続方法や指向性にも違いがあり、使用環境や使い易さなども考慮して選ぶ必要があります。

ここでは、テレワークで使うマイク選びのポイントについて解説します。

価格

テレワークで使用可能なマイクは、機能や性能の違いによって価格にも大きな差があります。機能や性能、音質にこだわればこだわるほど価格は高くなるため、自分の要求に合った製品を選びましょう。

予算をもとにマイクを選ぶのもおすすめです。どのマイクを買えばいいかわからない場合は、価格帯で製品を絞ったうえで必要な機能がある製品を選びましょう。

用途

PC用マイクの性能や機能によって、どのような用途に適しているかにも違いがあります。使用環境や自分の用途に合った製品を選ぶことで、テレワークでの会議をより快適に行えるでしょう。

マイクには指向性があり、全方向からの音を拾う全指向性(無指向性)や、マイク前方の音を拾いやすい単一指向性などがあります。使用人数や環境に合わせて選ぶことで、より快適に声を届けられるでしょう。

タイプ

マイクには、卓上に置いて使用するタイプやヘッドセットに付属しているタイプ、襟に挟めるクリップタイプなど複数の種類があります。それぞれにメリットやデメリットがあるため、自身の使い方や優先したいメリットからタイプを選ぶのもおすすめです。

卓上に置くタイプ

話す位置を気にする必要がありますが、コードの取り回しや体への負荷を気にすることなく使用できます。ボタン一つで簡単にミュートできる製品もあり、長時間の会議でも、マイクの使用による疲れが出にくいと言えるでしょう。

ヘッドセット付属のマイク

使用するために頭に装着する必要がありますが、話す位置を気にする必要はありません。普段からヘッドホンを使用し慣れている方や、マイクとの位置関係を気にしたくない人におすすめのタイプです。

クリップタイプ

席を外す時などに取り外す手間がかかりますが、ヘッドセットタイプ同様にマイクとの位置関係を気にする必要がありません。付け外しに多少手間がかかっても、取り回しやすくしっかり声を届けたい人におすすめのタイプと言えるでしょう。

接続方法

マイクの接続方法にも複数の種類があり、PCによっては、接続できない端子の可能性もあります。製品の仕様とマイクを使うデバイスをしっかりチェックし、使えるものを選びましょう。

3.5mmステレオミニプラグ端子

3.5mmステレオミニプラグ端子で接続する場合は、デバイス側にマイク端子が必要です。PCによっては端子がない可能性もあるので、その際は違う接続方法のマイクを探しましょう。

USBタイプ

お手軽に接続でき、声が途切れるなどの音声トラブルが起きにくい接続方法です。USB端子は他のデバイスで使うことも多いため、端子が不足する可能性もあることに注意しましょう。

無線(Bluetooth)タイプ

無線通信のため音声が遅延したり、受信機との距離によって通信が切断される可能性もありますが、自由に動けるメリットがあります。動きながら会話が必要な場合におすすめの接続方法と言えるでしょう。

テレワークで活躍するマイクの特徴や機能

マイクには価格や用途、接続方法などの違いにより様々な製品があります。マイクに求める機能や、どのように作業するかを考慮して選ぶことで、自分の使用環境に適した製品を選べるでしょう。

ここでは、テレワークにおいて便利で活躍するマイクの特徴や機能を紹介します。

機能性を求めるならマイク単体もあり

単体のマイクには手元で音量調節できる製品やミュートボタンが付いた製品など、便利な機能が備わっている製品が数多くあります。こうした機能があることで、大きな音を出してしまいそうな時にも相手に迷惑をかけてしまう事が減るでしょう。

中には自分の声をチェックしながら使える製品もあります。会議の前や途中でも音声をチェックできるため、声が届かないなどの音声の不具合に対する不安も減らせるでしょう。

ヘッドセット型マイク付きイヤホンは便利

マイク付きのヘッドセットやイヤホンは、一つ用意するだけで快適に音声通話できます。端子によってはスマートフォンにも接続可能で、PCを使えない環境でも会議に参加できるでしょう。

またヘッドセットやイヤホンにマイクが付いていることで、頭の位置によらずマイクは口元近くにきます。作業しながら話す場合や資料を見るために下を向いた場合でも、しっかり音を拾ってくれるでしょう。

テレワークにおすすめのヘッドセットをまとめた記事もありますので、ぜひチェックしてみてください。

テレワークにおすすめのヘッドセット最強版【2022年最新】

テレワークにおすすめのヘッドセット最強版【2022年最新】

2022年04月27日

ノイズキャンセリング機能でクリアな音を

マイクは声だけでなく周囲の環境音やデバイスによるノイズを拾うこともあります。マイクにノイズキャンセリング機能があれば、これらの雑音を低減できるため、よりクリアに声を届けられるでしょう。

また、咄嗟の出来事で大きな音を立ててしまった場合にも、その音声をカットしてくれます。こうした心配を減らし相手に迷惑がかからないようにできるのも、メリットの1つと言えるでしょう。

テレワーク向けマイクおすすめ3選

マイクは製品によってタイプや搭載機能が違うため、シンプルで安価な製品から機能性重視の高価な製品まで様々な商品があります。予算や用途など自分がマイクに何を求めるかを考え、製品を吟味することで目的に合った製品を見つけられるでしょう。

ここではコストパフォーマンスのよいおすすめのマイクを、タイプ別に紹介します。

据え置き型

■サンワサプライ「USBマイクロホン」

USB接続でPCノイズの影響を受けにくい、据え置き型の単一指向性マイクです。アームがフレキシブルで自由に角度を設定できるため、お手軽にマイクを口元に合わせられます。

電源のオンオフボタンが付いているため、マイクを使用するためにUSBを抜き差しする必要がありません。ミュートボタンもついており、少し席を離れる場合でも簡単に音声を遮断できる使いやすい製品と言えるでしょう。

  • 価格:4,840円 ※標準価格
  • 接続方式:USB
  • タイプ:据え置き型
  • 製品サイズ:84×120×330mm
  • 重量:200g

公式サイトで商品を見る

ヘッドセット型

■エレコム「ヘッドセットマイク」

オーバーヘッドタイプのマイク付きヘッドセットです。ヘッドバンドはアジャスター付きで簡単に頭のサイズに合わせられるほか、製品自体が軽く少ない負担で使用できます。

USB接続のためデバイスによるノイズの影響が少なく、マイク部のウインドスクリーンにより周囲の雑音も低減されます。手元のコントローラで音量調節もできる便利な製品です。

  • 価格:3,883円 ※ショップにより異なります
  • 接続方式:USB
  • タイプ:ヘッドセット型
  • 製品サイズ:140×38×160mm
  • 重量:68g

公式サイトで商品を見る

クリップ型

■FIFINE「クリップマイク」

衣服の襟などに挟めるクリップタイプのマイクです。4極の3.5mmステレオミニプラグで接続する製品で、スマートフォンなどで使用できます。

PCのマイク端子で使用するための4極から3極へ変換するアダプターや、延長コードもセットになっています。コードの長さは最大3.5mで、多少の動作や移動が必要な場合でも動きながら使える製品です。

  • 価格:2,399円 ※ショップにより異なります
  • 接続方式:4極の3.5mmステレオミニプラグ(3極へ変換するアダプター付属)
  • タイプ:クリップ型

マイクを見直してテレワークをより快適に

いかがでしたでしょうか。ここまで、テレワークを快適にするマイクの選び方や、おすすめの製品などを紹介してきました。

  • 予算と相談して価格で選ぶ
  • 使用環境や用途に合わせて選ぶ
  • 体への負荷や使いやすさを考慮しタイプで選ぶ
  • 通話するデバイスに合った接続方法で選ぶ
  • 便利な機能付きの製品を選ぶ
  • お手軽に使いたい場合はマイク付きヘッドセット
  • クリアな音質にこだわりたい方はノイズキャンセリング機能搭載製品
  • タイプ別のおすすめ製品3つ

マイクには多種多様な製品があるため、こだわりポイントを満たす製品を見つければ、よりテレワークが快適になるでしょう。本記事を参考に様々なマイクを見比べてみて、目的に合った製品を見つけてみてはいかがでしょうか。

SHARE

PROFILE

FUNQスタッフ

FUNQスタッフ

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

「好き、を生きよう」を地で行く、FUNQスタッフ。 初心者から上級者まで、知りたい情報をわかりやすくお届けしています。

FUNQスタッフの記事一覧

No more pages to load