BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

筆とまなざし#111「小さな岩のなかに詰まった、限りない冒険性」

小さな冒険

二週間弱、カリフォルニアへ取材旅行に行ってきました。ザ・ノース・フェイスのカタログ冊子の取材で、ぼくはふたりのクライマーにインタビューするために同行しました。詳しくは、来春の発行をお楽しみにしていただくことにして、今回はその取材旅行で思ったことを少し。

クライミングがテーマの冊子のため、目的地はジョシュアツリーとヨセミテ。いわずと知れた世界的なクライミングエリアです。1970年代、アメリカでフリークライミングが興隆した時代の中心地です。ジョシュアツリー滞在中は連日好転で、乾燥しすぎて喉がやられるほどのクライミング日和(ヨセミテは雨でしたが……)。撮影の合間に少しだけクライミングを楽しませてもらいました。茶褐色の花崗岩が無数に点在し、サボテンのような特徴的な「ジョシュアツリー」が生えている、なんだか異世界のような場所です。

ここで有名なのはトラッドクライミングですが、岩はそれほど大きくなく、そのような岩は格好のボルダーとして昔から登られていました。とはいえ、ルートにしては低い、けれどボルダーにしては高い、つまりハイボルダーが多いのがジョシュアツリーの特徴でもあります。そして、めぼしいハイボルダーの多くが1970年代80年代に初登されたクラシック課題。当然、いまのようなクラッシュパッドはありません。そんなハイボルダーの初登者名を見ると、多くがあるレジェンドであることがわかります。「ジョン・バーカー」。日本では、彼が登る「Midnight Lightning」の写真によってフリークライミングの波が押し寄せたといわれるほど、世界的にも有名なクライマーです。フリーソロの名手としても知られていました。

今回登ったなかで印象に残ってる「So High V5」も彼が初登したものでした。ジョシュアを代表する課題のひとつ。日本のグレードでいえば1級くらいで決して高難度ではありませんが、名前のごとく、高さは25フィート(8m弱)。上部で落ちたら大怪我は免れません。そこで思いを巡らせます。仮に、このルートにボルトが打たれていたらどうなっていたか?(一応クラックっぽい溝があるのでトラッドか?)。おそらくボルト数は3本、グレードはせいぜい5.11+くらいでしょう。ジョン・バーカーは同じくらいの高さの岩にもボルトルートを作っており、上部がスラブでなかったらボルトルートになっていたかもしれません。しかし、もしそうなっていたらきっと「わりとおもしろい5.11」でしかなかったでしょう。安易に取り付くことのできる、それなりのルートに成り下がっていたはずです。ボルダリング課題として残されたことによって、このラインは冒険性を失うことがなく、崇高な3つ星課題として愛されているのだろうと思います。あるいは、クラッシュパッドのない時代、ボルダリングとフリーソロの違いはいまよりも曖昧だったのかもしれません。そこに、アドベンチャーとしてのフリークライミングの姿が垣間見られるのです。

帰国後早々、ホームエリアの笠置山へ向かいました。山を歩いて見つけた、6mほどのボルダー。前傾した壁の中間部から美しいフィンガークラックが左上し、リップまで繋がっています。こんな小さな岩にも、限りない冒険性が詰まっています。

SHARE

PROFILE

PEAKS 編集部

PEAKS 編集部

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

No more pages to load