身近なものでやってみた!登山靴の消臭実験
PEAKS 編集部
- 2020年08月29日
INDEX
テント場について登山靴を脱いだときのあの臭い。みんなどうしてる? 縦走を重ねると日々臭いも積み重なっていくが、アレってどうしようもないのだろうか。
ニオイ問題、どう対処する?
「臭くなる原因って?」
足が臭うおもな原因は、雑菌の繁殖だといわれている。足にもともと潜む常在菌が、汗と混ざった皮脂や古い角質、垢などを分解し、臭いを発するのだ。また、雑菌は湿気を好むため、ムレや濡れによっても繁殖してしまう。
足だけでなく靴下や靴にも雑菌は繁殖するので、洗わずに、連日履き続けていれば臭いはさらに強くなる。つまり、ムレやすい登山靴で山を歩けば、足や登山靴が臭くなってしまうのは仕方のないことなのだろう。
被験者
編集部員<アベ>
ブーツを脱いだときの香り、夏の素足にサンダルなど、期間限定足クサを自負している。足の測定値は60。
編集部員<カーリー>
スタジオ撮影時、靴を脱いだときにハイレベルな足クサ臭を放ったことから今回抜擢。足の測定値は78。
消臭対策編
登山中に足が臭くなってしまうのはいたし方ないということがわかったところで、できるだけ臭くならない方法を探っていきたい。どうしたら臭いを軽減させることができるか。登山中にできることとして、3パターンの実験を行なってみた。
山を1日歩いている状況を想定し、実験時間は1回につき8時間と設定。各実験は、それぞれ状況比較できるよう同日で片足ずつ行なっている。実験前とあとでそれぞれ数値を測定。
使ったのはコレ!
臭い測定器を開発する「音香科学」の臭気センサーを使用して実験を行なった。0 ~1600までの値で測定できる。
登山靴の着用時間を登山のときと同じ状況を作り出してみる。ということで仕事中、デスクの下で毎日実験を繰り返す。
靴に臭気センサーを近づけて臭いを測定。着用前と、1日着用した8時間後に測定する。実験前と後の数値の差を変化値とする。
ROUND.1 履き比べ
5本指ソックス VS 袋型ソックス
5本指ソックスと袋型のソックス。どちらも登山用のメリノウールのものなので、比較的汗を吸収してくれ、ムレには強いはず。これらを比較したときに臭いの差は表れるのかどうか。
78 Before 50166 After 247
+88 変化値 +197
圧倒的に5本指ソックスのほうが臭いを抑えられる結果となった。指1本ずつメリノ地に包まれることでムレを吸着してくれているのだろうか。感覚的にも5本指ソックスのほうがムレ感は少ない。しかし直接嗅ぎ比べてみたが、どちらも臭かった。
ROUND.2 1時間おきに
脱ぐ VS 脱がない
ムレが臭いの原因ということならば、履いている時間を減らせばそれだけ臭いも抑えられるのではいか。登山の休憩中に靴を脱ぐことを想定し、片方の足は1時間おきに10分脱いで比較。
64 Before 60205 After 235
+141 変化値 +175
数値ではあまり大きな差は表れなかったが、やはり1時間おきに脱いだほうがムレを抑えることができ、臭いも抑えられるようだ。感覚的には1時間おきに脱いだほうが足の疲れも軽減され、ムレもなく快適。ソックスも併せて脱いだらいいかも。
ROUND.3 インソールを
乾かす VS 乾かさない
靴のなかのムレを取ることも消臭対策につながるのではないか。1日履いた登山靴を使って、片方はインソールを出し、もう片方は入れたままで一晩置いて数値を測ってみた。
208 Before 20532 After 108
-176 変化値 -97
圧倒的な数値の差が表れた。中をしっかり乾かすということが臭いの原因を抑えるということにもつながるようだ。今回の臭いの実感としてはどちらも臭くはないが、山行中、毎晩宿泊地で行なうことで大きく変わってくるかもしれない。
ニオイを取る編
臭い対策をしても、1日中登山をし、足を酷使すれば足にも汗をかき、臭いは発生するだろう。であれば、ついてしまった臭いを取る方法も知っておきたい。市販品で臭い除去のアイテムは出回っているが、ここでは敢えて身の回りで手に入る素材を用い、臭いの取れ具合を検証してみた。
おもに1日中履いた登山靴を使用。脱ぎたてほやほやの数値と、靴の中に素材を入れ一晩置いたときの数値を測り比べてみた。
手作りスプレーをかけてみる
液体のものはスプレー瓶を用意し、状況に応じて水を混ぜ、自作の消臭スプレー液を作製。シューズの中に適量を吹きかけ、一晩置いてみた。
ミョウバン
制汗作用や消臭、殺菌作用もあると聞くが、靴の臭いも取れるかどうか。水に適量を混ぜ、ミョウバンスプレーを作ってシューズの中に吹く。[
Before 210 → After 20 変化値-190
<カーリーのコメント>ビックリするほど数値に大きな変化が見えた。靴の臭いを嗅いでみると、まったく臭くない! 効果絶大だということが判明。
ハッカ
殺菌、虫よけ、消臭などの効果があるハッカ。天然虫よけスプレーとして使われるが、靴の消臭にも効くかどうか。適量を水に混ぜて実験した
Before 204 → After 32 変化値-172
<アベのコメント>しっかり靴の臭いが取れ、ハッカの爽やかな匂いがほのかに香る。数値的にもしっかりと効果が表れた。これは現実的に山で活かせそう!
アルコール
既製品のシューズ用消臭グッズにアルコールを用いたものがあるので、消毒用アルコールで試してみた。原液をそのままスプレーする。
Before 189 → After 455 変化値+400
<カーリーのコメント>あり得ないほど高い数値が出てしまった。アルコールの臭気を検出してしまったせいだ。測定は失敗したが、臭いはバッチリなくなった。
シューズの中に直に入れてみる
そのままシューズに入れられる固形物は直に入れてみた。粉末状のものはストッキングや不織布のお茶パックに入れて靴の中に詰め、一晩置く。
10円玉
銅には殺菌作用があるという。10円玉で消臭できると聞いたことがあるので試しに150円分、びっちり靴底に敷き詰めてみた。
Before 142 → After 50 変化値-92
<アベのコメント>数値的な結果をみるとそこそこ効果はあるみたいだ。臭いを嗅いでみると、ほとんど臭いナシ! 150円で消臭できるなら、超お得!
コーヒーの粉
よくコーヒーの出がらしには消臭効果があると聞くので実際にはどうなのか、試してみることにした。ストッキングに詰めて、靴の中に入れる。
Before 166 → After 127 変化値-39
<カーリーのコメント>う~ん……コーヒーと靴の臭いが混ざった臭い? 臭さは弱まったが、取りきれていない感じ。数値的にもさほど大きな変化は見られない。
重曹
油汚れが落ちたり、キッチン掃除に有効な重曹。消臭効果もあると聞くので、試してみることにした。粒子が細かいのでお茶パックに入れる。
Before 247 → After 53 変化値-194
<アベのコメント>まったく臭いなし! 消臭効果があるというのはどうやら本当のよう。数値にもしっかりと変化が見られた。重曹はなんにでも使えて便利だ。
玉ねぎ
玉ねぎにも足の臭さを消す効果があると聞いたことがあるので靴の消臭にも効果があるのかどうか試してみた。輪切りにしてそのまま入れてみた。
Before 124 → After 136 変化値+12
<アベのコメント>玉ねぎと靴の臭い! 靴の臭いは弱まったのかもしれないが、玉ねぎの臭いと靴の臭いでむちゃくちゃへんな匂い。数値的にも失敗だ。
茶殻
お茶もカテキンの殺菌効果で消臭にもいいと聞いたことがあるのでやってみた。茶殻を乾燥させ、ストッキングに入れ、靴の中に入れる。
Before 102 → After 47 変化値-55
<カーリーのコメント>うーん? 臭いは取れたのかな? ほのかに靴の臭いとお茶の臭いがする。数値としては比較的下がったもよう。そこそこ効果はあるのかも。
みかんの皮
みかんの皮の成分が汚れ落としや消臭効果があるらしいので試してみた。みかんを食べたあとの皮を半分乾燥させ、2個分を靴の中に入れる。
Before 118 → After 89 変化値-29
<アベのコメント>靴の臭いが弱まったかな……? さほど消臭効果は期待できなかった。皮の量や、乾燥具合にもよるのかもしれない。数値的にも微妙。
実験後記
身の回りのものでも意外に消臭効果の高いものがあり、正直うれしい結果に。とくにミョウバン、ハッカスプレーは体の消臭殺菌にも使えるので登山時の携帯にもよさそう。しかしながら、足クサの原因は汗ムレによる雑菌繁殖! 適宜登山靴を脱ぎ、靴下を脱ぎ、足を乾かす。そして靴を乾かしてあげることで登山中の足クサ問題も解決につながるだろう。
- BRAND :
- PEAKS
- CREDIT :
-
文◉編集部 Text by PEAKS
写真◉荒木優一郎 Photo by Yuichiro Araki
SHARE
PROFILE
PEAKS 編集部
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。