BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

僕たちは滑るために登る!in 富良野

夏山のご褒美は山頂からの絶景だ。だけど雪山のご褒美はもっと大きい。真っ白な斜面を自由自在に滑降する喜びと、まるで雲の上を飛んでいるかのような浮遊感。これを知ると雪山がもっともっと面白くなる。そして冬が大好きになる !

文◉ホーボージュン Text by HOBOJUN
写真◉中西隆裕 Photo by Takahiro Nakanishi
編集◉ふくたきともこ Edit by Tomoko Fukutaki
出典◉PEAKS 2015年3月号 No.64

オープンバーンに飛び出そう

やっと晴れた。雪もやんだ。空の青さが目に沁みる。ああそうだ、空ってこんな色だったんだ……。それはじつに2週間ぶりに目にする青空だった。
今年の北海道は年明けから冬型の気圧配置が続き、連日のように大雪に見舞われていた。その冬型がやっと緩み、今日は久しぶりに太陽が顔を出した。

ダイヤモンドダストが舞い、巨大なスノーモンスターが林立する北の大地を黙々と登っていく。僕らの進行方向正面に高くそびえるのが富良野岳のピークだ。

「うひゃあ~」
嬉しくて深呼吸をしたら、冷気でのどちんこが千切れそうになった。気温はマイナス17℃。うかつに吸えないほど空気が冷たい。
この日僕らは富良野に来ていた。富良野岳の北に広がる山域でバックカントリーを楽しむのだ。

バックカントリーエリアへ出るときには、必ず登山届けを提出しよう。

「バックカントリー」というのは自力で雪山に登り自然のままの地形を滑走すること。世界的に人気の高まっているスノーアクティビティで、かつては「山スキー」なんて呼ばれていた。

スノーボード好きの僕は、10 年ほど前から北海道のニセコに通っている。ニセコは独自のルールを設けてスキー場外(いわゆるサイドカントリー)の滑走を認めていて、技術と装備のある人は、自己責任でニセコアンヌプリ山の斜面を滑走することができた。

行動前に各自のビーコンの電源を入れ「送信モード」になっているかチェックする。

ここで自然の山を滑る楽しさと、パウダースノーの浮遊感を知ってしまった僕は、やがてゲレンデを離れ、北海道の山々を滑るようになった。そしていまでは白馬や北アルプスなど、日本各地の山にせっせと登っているのだ。

だから僕には「歩いて下山する」という発想はない。雪山は滑るために登る。下るために上がるのだ。

スキーヤーは滑走面にクライミングスキン(シール)を貼り登坂準備。

せっかく雪山に登るのに、滑らないなんてナンセンスだ。それはいってみれば草津に旅行に行って温泉に入らないようなもの。あるいは讃岐に行ってうどんを喰わないようなもの。もったいなくてバチが当たるぜ。

登っているときも下ることばかり考えている

スノーボーダーはバックパックにボードを装着し、スノーシューを履く。このときにオーバーヒートしないようにシェルやヘルメットを脱ぎ、ゴーグルからサングラスに掛け替える。

「雪、軽っ!」
装備を調え、歩き始めてビックリしたのはフワフワの雪だった。スノーシューで雪面を踏むと、表層の雪がタンポポの綿毛のように舞い上がる。

このあたりは真冬の気温がマイナス20 ℃前後まで冷え込み、雪質はとてもドライだ。

出発準備ができたらブリーフィング。中川ガイドから今日の気圧配置と天気概況、全体の地形とルート取りについて説明を受ける。しっかりと頭に叩き込むのだぞ。

僕が5年前に初めて富良野の山に入ったときは雪はサラサラ過ぎて固まらず、手ですくうと指の間から水のように流れ落ちた。地元のガイドさんはそれを見て「今日の雪はシバれ軽いねえ~」と笑っていたが、“シバれ軽い”なんて言葉を聞いたのも、そのときが初めてだった。

登坂力の高いスキー組に先行してもらうと全体のペースが上がる。深雪のラッセルは体力を消耗するので、ときどき先頭交代しながら登ること。これはエチケットです。

そんなドライパウダーをラッセルしながら、僕らは斜面を登っていった。先頭で集団を引っ張ってくれるのは東川町でガイドカンパニー『ネイチャーズ』を主宰する中川伸也さん。中川さんはプロスノーボーダーでもあり、熱い滑りで知られている。今日はスプリットボードでの出撃だ。

休憩や昼食時にはシェルの上に羽織れるオーバーダウンを着込む。インナーダウンやフリースは着替える際に身体を冷やしてしまうからNGだ。

全身から湯気を上げながら2時間ほど登り、上ホロカメットク山への分岐に出ると、目の前に雄大な富良野岳の北斜面が迫ってきた。その懐の深さと山塊の大きさに改めて驚く。本州ではなかなか味わえないスケール感だ。

僕はゴーグルケースを弁当箱に使っている。パンやケーキが潰れないのだ。

ここが今日のドロップポイントだった。中川さんが斜面をショベルで掘り下げ、積層面の入念なチェックを行なう。最近降雪した表層の雪はとても軽かったが、下層に向かって徐々に硬度を増す正構造で、脆弱性に問題はない。

足元70㎝下には10日前の雨でできた層があったが、上下層との結合は堅固で、こちらも崩壊の危険は少なかった。

ミニサイズのカップヌードルやカップスープは身体が温まるので雪山では人気。ポットの白湯(約170㎖)を使えばすぐ食べられる。

「OKですね。今日はこの斜面を滑りましょう」
やった! 苦労して登った甲斐がある。僕らは各自ギアを滑降モードに切り替え、準備を進めた。快晴。無風。視界良好。バラクラバの下で口元がにやける。

厳冬期の北海道ではおにぎりがガチガチに凍ってしまう。中川さんはエアパッキンとダクトテープで保温コージーを自作。

まずは中川さんがドロップした。信じられないぐらいの高さまでスプレーが舞い上がり、その雪煙は踊るようなターンを描きながら、谷底へと消えていった。さすがはプロスノーボーダーだ。

うっひょ~! これだぜ、これ! ノートラックのバーンに自分だけの弧を描く。舞い上がるパウダーが笑っている。この瞬間のために、僕らは長くツライ登りを耐えるのだ。

その美しさに見とれながら、僕らは時を待った。急斜面にはひとりずつしか入らないのがバックカントリーの鉄則だ。やがて中川さんから無線連絡が入り、地形と雪質、リグループ(合流)地点の指示があった。

イケメン店長スズキ君の華麗なるショートターン。スキーをする人なら、このバフバフの粉雪を見ただけでヨダレが出るだろう。それにしてもかっちょええなあ。

「南側の沢筋には入らずに、トゥサイドを当て込んだらスキーヤーズライトに流れて下さい。ノールを超えるとその先はオープンバーンになります。雪は軽く、踏み応えもある最高のパウダーです!」

いつもクールな中川さんだが、無線の声で笑顔がわかる。
「今日はザ・デイですね。楽しんで下さい!」

「ピットチェック」と呼ぶ雪質と積層断面のチェック。雪の結晶結合や弱層の有無を調べ、雪崩の危険性を探る。

はやる気持ちを抑え、僕はドロップポイントに立った。大きく息を吸って、ゆっくりと吐く。サン、ニー、イチ……ドロップ。眼下の斜面に飛び込むと、そのままボードのノーズをフォールラインに向け、グイグイと加速した。

ブロックに切り出した雪に圧力を掛け、崩壊具合を観察。ガイド任せにせず各自が危機意識をもって観察することが大事。

軽い。そして深い。スピードが乗るにしたがってボードのノーズが真っ白い雪の海から水中翼船のように浮き上がってくる。両脇の樹氷が視界の後方へとビュンビュンと飛んで行く。

富良野岳をバックに、広大な斜面を滑降する中川ガイド。目もくらむほどのスピード違反!

「イヤッホー!」
ノールを超え、オープンバーンに飛び出した僕は、あまりの気持ちよさに歓声を上げた。まるでナウシカのメーヴェに乗り、雲の上を飛んでいるみたいだ。目の前には手つかずの雪面が広がっている。

きゃーーー! と絶叫しながらも、最高の笑顔で藤川さんが飛んでいく。

そこに僕は弧を描く。たった一度、いまこの山で、いまこの瞬間にしか描けない弧を。
この瞬間、僕らは雪になる。山になる。谷になる。沢になる。自分の存在が消え、白い世界に溶け出していく。バックカントリーでしか味わえない雪山との一体感。この一瞬のために、この感覚のために、僕らは雪山に登るのだ。

この日の気温はマイナス17℃。終日ダイヤモンドダストが降り続いた。大気中の水蒸気が昇華してできた氷の結晶だ。太陽光を反射するとサンピラーが見える。

雪よ、山よ、ありがとう ! これが僕たちの「ザ・デイ」なのだ!

巨大な氷瀑をバックに記念写真。厳冬期にしか見られない光景に出合えるのも BC の魅力だ。

ひと冬ずっと雪山に通い続けても、パーフェクトな滑りを体験できるのはシーズンに1度か2度だ。天候と、景色と、地形と、雪と、滑りと、仲間の笑顔。そのすべてが揃い、重なり、シンクロしたそんな日のことを、バックカントリースキーヤーとスノーボーダーは「ザ・デイ」と呼ぶ。

十勝岳温泉へと下る通称“温泉スロープ”を歓声を上げながら降りていく。下山バンザイ!雪山バンザイ! 思わずバンザイ!

1月16日の富良野は間違いなくそんな一日だった。
それは僕らのザ・デイだった。

富良野の町を見下ろし滑る穏やかなBCエリア

大雪山系の西端に位置する富良野岳周辺は、ドライパウダーと変化に富む斜面が待つ道内でも有数のBC エリア。今回訪れた富良野岳の北西にある通称「温泉スロープ」は、尾根上の緩やかな斜面を登り、滑ることができるルートとして人気が高い。

十勝岳温泉「凌雲閣」を入り口に、2時間半ほどのハイクでドロップポイントまで到達できる。
登り始めは樹林帯で穏やかな環境での歩行となるが、高度を上げ見通しが利くようになると、その分風や雪の影響を受けやすく、実際の気温以上に寒く感じられることも。

ウィンドシェルなどを用いてこまめに体温を調整をすることが大切だ。なお、今回訪れたエリアは、噴火警戒レベルが2に引き上げられ、半径1km圏内への立ち入りが禁止された十勝岳の規制区域外である。

所要日数:日帰り/歩行時間:約2時間30分/難易度:BC中級者向け

  • 9:45 十勝岳温泉凌雲閣→ 10:30 1本目ポイント着・滑走→
  • 11:30 2本目ポイント着・ピットチェック・滑走・昼食→
  • 13:30 3本目ポイント着・滑走→ 14:00 十勝岳温泉凌雲閣

中川伸也

山岳ガイド。プロスノーボーダー。『Natures』を主宰し、北海道をメインに季節を問わずガイドを行なっている。

ホーボージュン

フリーライター。毎年冬はワンボックスカーで車中泊しながらスノートリップを続ける。下手の横好き代表選手。

鈴木彬史

UPLAND札幌店店長。イケメンだけどアホ。アホだけど滑りはキレキレ。三浦ドルフィンズ出身のスキーヤー。

藤川由美子

新米主婦。旦那さんは日本山岳スキー界の星・藤川健選手。スキーは上手いが料理とテレマークは初心者マーク。

ふくたきともこ

フリーエディター。元祖山ガールにして『ランドネ』創刊プロデューサー。昭和歌謡とスノーボードに命をかける。

出典

SHARE

PROFILE

PEAKS 編集部

PEAKS 編集部

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

No more pages to load