日帰りで行ける雪山登山4選〜北海道・東北編〜
PEAKS 編集部
- 2021年02月01日
INDEX
アックス装備が前提ではない、北海道から東北までの日帰り可能な雪山を紹介しよう。ただし、積雪や天候により歩行時間は変わるので、無理のない登山計画ででかけてほしい。
文◉岩永正朗、河野綾子、栗山ちほ、根岸真理
Text by Masaaki Iwanaga, Ayako Kawano, Chiho Kuriyama, Mari Negishi
出典◉PEAKS 2020年2月号 No.123
北海道エリア
下山後は登別温泉のお楽しみも!
道南/オロフレ山
登山適期1月~3月 歩行時間約2時間 総距離約5㎞
オロフレ山は札幌市内から車で2時間ほどの距離にあり、支笏洞爺国立公園内にある山。観光地として有名な登別温泉の近くにあり、ルートはこの登別からスタートする。オロフレトンネルを抜けたところに駐車スペースがあり、そこから入山する。
ほぼ夏道と同じルートに沿って登り、羅漢岩という岩肌が荒々しい崖の上を通っていく。この岩のあたりは絶景ポイント。ただし途中に急峻な場所もある。
後半は尾根沿いの道が続き、高い木々がなく開放的なのでピークや周囲の景色を楽しみながら歩くことができる。山頂までたどり着くと、そこには太平洋や羊蹄山が見渡せる絶景が待っている。
冬の澄んだ海の景色や真っ白に包まれた山の姿はとても爽快だ。また、山頂からは東向きに良い斜面が広がっていてスキーなどで滑るにも最適。その場合は登り返しが必要となる。
下山後は登別温泉で体を温め、さっぱりしてから帰路につくのがとくにおすすめだ。
アクセス
車で道央道登別東ICから23㎞。道道2号線をオロフレ峠に進み、オロフレトンネルの先に車を停めて入山。公共の交通機関は運行なし。
アドバイス
冬山に入るなら雪崩ビーコン、スコップ、プローブの3点は欠かせないアイテム。また、見とおしがよいぶん、風の強い日は細心の注意を。
地元民から愛される山。
道南/無意根山
登山適期1月~3月 歩行時間9時間 総距離約20㎞
無意根山は札幌近郊にある山で、無意根大橋から登り始める。無意根山はアイヌ語でムイネシリといい、「箕のような山」という意味。緩やかな山稜が箕を伏せたような形に似ていることが名称の由来といわれている。
歩きはじめはしばらく林道をたどり、標高950m から林道を離れて無意根山に向かう。1,100m 付近からは森林限界となり、平坦かつ雪で真っ白な場所になるので、吹雪や視界のないときは注意が必要。
山頂はなだらかで見晴らしがよく、羊蹄山や余市岳などの山々を一望することができるビューポイントだ。ふだんはテレマークスキーでこのルートを楽しんでいるが、ピークから東に向かって小白山まで向かうツーリングルートとしてもおすすめ。
宝来沼に向かって林道を滑走する距離20㎞の長いルートを満喫できる。その場合は、車2台で向かい、国道230号線の薄別登山口に車を1台デポし、もう1台で無意根大橋に移動を。
アクセス
車でのみアクセス可能。札幌市街地から約50分。国道230号を定山渓温泉方面に進み無意根大橋付近に駐車できる。
アドバイス
1,100m付近の森林限界あたりからは視界が悪いときはルートを見失いやすい。悪天候の際は無理をせず撤退する決断も大切。行動時間や距離が長いので朝早めに出発を。
秀岳荘北大店・店長/栃内 譲さん
30年以上テレマークスキーを続けており、冬期は主に北海道内の山々で滑走を楽しんでいる。夏期はトレッキングやサイクリングに親しみ、最近はクライミングにもトライしはじめた。
東北エリア
雪山ビギナーはこの山からトライ。
宮城県/泉ヶ岳
登山適期1月~3月 歩行時間6時間 総距離約9㎞
泉ヶ岳は仙台市内からも見えるほど近く、市民から地元の山として親しまれている山。仙台市出身者が小学生時代に学校行事で登ることが多い山だ。登山ルートは複数あるが、このうち雪山初心者がトライしやすいのが水神コース。
もともと入門向けのルートなので、夏期の登山シーズンには老若男女の幅広い登山客でにぎわっている。冬期も夏道の登山道を通り、比較的緩やかで登りやすいので、「冬の山登りにチャレンジしたい!」という人に最初におすすめしたいルートだ。
山麓のスキー場駐車場から入山して山頂に向かい、下山はピークから北泉ヶ岳に向かう途中でコースをそれて左側の尾根に進む。尾根から下りるときに急な斜面があるので、慎重に下ること。
積雪具合によるが、1、2月はスノーシューでも登れ、3月になると雪が固くなりクランポンを使用したほうが登りやすい。コース詳細はショップでも紹介しているので、来店時にご相談を。
アクセス
車の場合は東北道泉高原ICから約40分の泉ヶ岳スキー場へ。仙台市中心部からなら約50分。電車の場合は地下鉄泉中央駅からバスで約40分の泉岳自然ふれあい館で下車。
アドバイス
地図にない道を歩けるのも積雪期ならではの楽しみだと思うが、登山道から逸れるぶん、紙地図だけではなくGPSを使用するなど対策をとったほうが安全。また、雪が硬い時期はスパイク付きのシューズやクランポンの用意を。
エンスタイル・オーナー/川村峻介さん
アウトドアとインドアを融合させた「ノードア」スタイルをコンセプトとしたショップ「ENstyle」を経営。東日本大震災を経験しており、店舗では日常で使えるアウトドア道具を取り揃えている。
日本有数の樹氷群を鑑賞できる。
青森県・八甲田山
登山適期1月~3月 歩行時間3~4時間 総距離約5㎞
青森県のほぼ中央部にそびえる八甲田山は、日本百名山のひとつ。単独峰ではなく入り組んだ複数の山の総称だ。世界的にも有数の豪雪地帯として知られる八甲田山の名物は、なんといっても樹氷。自生するアオモリトドマツに氷と雪がぶつかり、やがてスノーモンスターと呼ばれる大きな樹氷ができあがる。
樹氷が大きく育って見ごろとなるのは1 ~ 3月。山頂部を散策しながらのんびりと樹氷鑑賞が楽しめる。おすすめは八甲田ロープウェーを利用して田茂萢(たもやち)岳まで上がり、赤倉岳山頂目指してピストンするルート。
山の傾斜にはさまざまな形に育った樹氷が並び、田茂萢湿原では広々とした雪原に樹氷が点在しており周遊可能。湿原から赤倉岳北西尾根を登り、赤倉岳まで足を延ばせば歩き応えは十分。
その後は来た道を戻って下山する。また、八甲田ロープウェイの空中散歩とともに樹氷の森を楽しむのも、八甲田山ならではの醍醐味だ。
アクセス
車の場合は、東北道青森ICから25㎞、青森中央ICから19㎞、青森東ICから26㎞、黒石ICから29㎞。電車の場合は、青森駅からロープウェー駅前までバス1時間~ 1時間25分。
アドバイス
八甲田山に登るならロープウェイの利用が便利。アプローチが楽になり、樹氷原までの移動もそれほど時間がかからない。1 ~ 2月は積雪が多いため、アックスなどを使用しない場合は3月の気候が安定した時期が適している。
八甲田山ガイドクラブ/代表・相馬浩義さん
1985 年から八甲田の城ヶ倉温泉の専属ガイドとして活動しはじめ、’91年に八甲田山認定ガイドクラブを設立。八甲田を代表するガイドとして活躍し、山スキーやトレッキングなどのツアーを開催。
- CATEGORY :
- BRAND :
- PEAKS
- CREDIT :
-
文◉岩永正朗、河野綾子、栗山ちほ、根岸真理
Text by Masaaki Iwanaga, Ayako Kawano, Chiho Kuriyama, Mari Negishi
SHARE
PROFILE
PEAKS 編集部
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。