BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

日帰りで行ける雪山登山7選〜関東・甲信越編〜

日帰りで行ける雪山登山7選〜関東・甲信越編

アックス装備が前提ではない、関東・甲信越エリアの日帰り可能な雪山を紹介しよう。ただし、積雪や天候により歩行時間は変わるので、無理のない登山計画ででかけてほしい。

編集◉PEAKS編集部
文◉岩永正朗、河野綾子、栗山ちほ、根岸真理

出典◉PEAKS 2020年2月号 No.123

関東・甲信越エリア

街から近くて入門やトレーニングに最適!

群馬県/赤城山

登山適期12月~3月 歩行時間2時間30分 総距離約5㎞

赤城山は前橋や伊勢崎の市民にとって、北側がどちらになるかを確認するとき頼りにするほど地元では身近な山。市街地から1時間ほどで登山道までアプローチでき、四季ごとにさまざまな表情を見せてくれるので何度訪れても楽しむことができる。

赤城山最高峰の黒檜山は、山麓にたたずむ大沼の湖畔をはじめ、赤城山全体や群馬以東の展望を一望できる。冬期に赤城山のほかの山は雪がなくても、黒檜山だけは白く包まれていることがしばしばある。

黒檜山登山口から時計回りに黒檜山と駒ヶ岳を経由して駒ヶ岳登山口に下るルートは、一周約2時間半ほどの山行。駒ヶ岳登山口に下山したら道路を歩いて黒檜山登山口に戻ることができる。

夏道と同じルートを歩くが、黒檜山の登りは直登で雪がしまっているため、しっかりとしたフットワークが必要となる。車でのアプローチも近く、山行時間も半日、にもかかわらずしっかりした雪が踏めるので雪山入門やトレーニングには非常にありがたい存在だ。

アクセス

車の場合は関越道赤城ICから約1時間。電車の場合は、JR前橋駅からバスで約1時間20分のあかぎ広場前駅下車後、登山口まで徒歩で移動。

アドバイス

黒檜山山頂より駒ヶ岳の稜線は雪が緩くて足が取られやすいため、ワカンを持っていくと意外と活躍する。また、駒ヶ岳の下りは夏道の階段が雪で覆われているので踏み抜きに注意。

山とスキーの店・石井ドリームボックス店長/石井達幸さん

群馬県伊勢崎市を拠点とする老舗アウトドアショップ店長。地元密着型の店舗として親しまれ、登山ビギナーへも親切にアドバイス。裏山から本格縦走、山スキーまで多彩な山登りのスタイルに対応する。

ステップアップを目指せる山。

栃木県/那須岳

登山適期1月~3月 歩行時間約4時間 総距離約7.5㎞

雪のない時期には多くの登山者が訪れる日本百名山のひとつ。冬期はロープウェイが動いていないうえ、道路のゲートも閉鎖されるため静かな登山を楽しめる。

とはいえ、ゲート前の大丸駐車場から歩いても主峰の茶臼岳をピストンで歩くとしたら、条件が良いときで往復4時間ほど。冬山登山としては初心者向きのよいルートである。

峰の茶屋跡の分岐で茶臼岳と朝日岳に行く道が分かれるが、雪山にまだ慣れてない人は茶臼岳を目指したほうがよい。この峰の茶屋跡は避難小屋になっているので、昼食や休憩などで使えるのでとてもありがたい。

そして冬の那須岳の魅力はなんといっても山頂の眺望。那須岳は晴天率が高く、上部は開けているので360度の展望が最高だ。ちなみに隣の朝日岳は那須岳唯一の鋭鋒。その凛々しい朝日岳の姿を茶臼岳山頂から眺めるととても迫力がある。

その迫力のある朝日岳を登ることを、経験を積んで次の目標にするのもよいのではないだろうか。

アクセス

東北道那須ICから1時間30分。東北新幹線那須塩原駅からバスで大丸温泉まで1時間10分。

アドバイス

冬の那須岳は強風の日が多く、かなり風が強くなってしまうと行動不能になることもあるので注意が必要。

ヨシキ& P2・専務取締役/吉野時男さん

究極の山のオールラウンダーを目指してはいるが、今年の冬はちゃんとアイスクライミングを行なおうと計画中。最終目標としては、アイスで登ってスキーで滑るクライム&ライド!

関東・甲信越エリアAREA

開放的なパノラマビューが最高!

長野県/車山高原

登山適期12月~3月 歩行時間3~4時間 総距離約6㎞

ビーナスライン沿線の美ヶ原の南東に位置する霧ヶ峰は、なだらかな山々の合間に湿原が点在する広々としたエリア。その主峰である車山は山腹にスキー場が広がる高原地。リフトを乗り継いで高度を稼ぐことができ、短い時間で標高1,925mのピークを目指すことができる。

ゲレンデということもあり開放的で、間近には蓼科山が迫り、遠くには富士山が見渡せる。なだらかな山頂は木々などもなく、360度のパノラマビューが広がっている。

山のちょうど裏側には平坦な霧ヶ峰の雪原が広がり、少し下ると車山肩に出る。そこからゲレンデ脇の登山道に沿って進むとスキー場山麓まで下ることができる。

山頂には広めのスペースがあるので、景色を楽しみながらのんびりランチを楽しめる。しかし、写真を撮った日は運悪く吹雪いていたため、昼食のホットサンドを調理するのに苦労した。天候と相談しながら、手軽に食べられるものを持っていくことをおすすめする。

アクセス

中央道諏訪ICから約40分。JR茅野駅からバスで約1時間の車山高原で下車し、スキー場のリフト乗り場へ。

アドバイス

開放的で見晴らしがよいぶん、風などの影響を受けやすい。昼食を作るなら調理しやすいものがベスト。吹雪いている日にホットサンドはおすすめしません(笑)。

さかいやスポーツ・LaLa さかいや/平野果穂さん

さかいやスポーツのなかでも、レディースウエアに特化した「LaLa さかいや」のスタッフ。登山のほかトレイルランニングにも親しみ、最近は伊豆トレイルジャーニーに参加し、完走を果たした。

名峰に囲まれた山梨らしさを体感。

山梨県/小楢山(こならやま)

登山適期1月~3月 歩行時間5時間25分 総距離約8㎞

小楢山は山梨県にある標高1,713mの山。のんびりすごしたくなる広く開けた山頂が気持ちいい。ピークからは甲府盆地が一望でき、北に金峰山や国師ヶ岳、西には南アルプス南側の御坂山塊、その向こうには凛とした富士山の姿がそびえている。

数々の名山に囲まれた山梨らしさを実感することができる。
ルートは、保健農園ホテル・フフ山梨の北側駐車場を起点とした古くからある小楢山登山道。途中で母恋し道・父恋し道のふた手に分かれるポイントがある。

ルート上には黎明岩や羅漢岩、薬石門、白雲の滝といった石仏などがあり、信仰の山にふさわしい見どころが多数。父恋し道から大沢ノ頭を経て山頂に至るコースには、幕岩と呼ばれる巨大な露岩があり、クサリを使って登ることができる。

コースによって初心者から山歩きに慣れた人まで幅広く楽しめるところが魅力。厳冬期でも簡易クランポンで行ける山なので、はじめての雪山歩きにもおすすめだ。

アクセス

車の場合は、中央道勝沼ICから25分、一宮御坂ICから25分の保健農園ホテル・フフ山梨の北側駐車場。電車の場合は、JR塩山駅からタクシーを利用。約20分。

アドバイス

父恋し道・母恋し道分岐にも5台分ほどの駐車場があるが、ダート道なので四駆車以外は入らないほうがいい。また、雪山初心者は母恋し道のルート経由で山頂を目指すのがおすすめ。

サンデー/石川幸之助さん

アパレルショップのバイヤー経験があり、アウトドア好きだったことから甲府市にサンデイをオープン。機能性だけでなくファッション性にもこだわった、楽しさのあふれるアイテムを取り揃える。

雪山初心者向けの王道ルート。

長野県/北横岳

登山適期1月~3月 歩行時間3時間 総距離約3.5㎞

北八ヶ岳エリアの北端に位置する北横岳は、雪山初心者の超王道ゴールデンルート。このエリアは登山口まで除雪された車道が通っているためアクセスが便利で、登山口がスキー場なので高い標高からスタートできる。さらに冬期も営業しているロープウェイを使えば、気軽に2,000m超の雪山の世界を体感することも可能だ。

晴天率が高いエリアなので、気持ちよく晴れた日に当たる確率が高く、天候に恵まれれば、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプスまで日本の屋根を一望できる開放感もすばらしい。

白い雪をまとった針葉樹林の森と青い空の対比が美しく、さながら北欧のような気分が味わえる。
また、コースは樹林帯歩きがメインなので比較的難所が少なく、往復3時間もあれば十分に行って帰ってくることができる。

そのため、のんびりとゆとりをもった雪山登山ができる。ちなみにロープウェイ山麓駅のコケモモミックスソフトはかなりおいしいので、下山時にぜひ注文を!

アクセス

車の場合は、中央道諏訪ICから40分。電車の場合は、JR茅野駅からバスで55分、終点の北八ヶ岳ロープウェイ下車。

アドバイス

晴天率は高いが気温が低くなるエリアなので、ハイシーズンは登山ルートのコンディションを必ず確認しよう。また、ロープウェイ点検による休業期間があるので運行状況もチェックを。

カモシカスポーツ山の店・本店/武井真理さん

本店にてウエアを担当。2児の育児中で、丘陵歩き、ハイキング、スキーをとおして、乳幼児と山を楽しむ方法を模索する日々。日本勤労者山岳連盟の機関誌『登山時報』にて「子づれ山さんぽ」連載中。

間近に迫る浅間山が大迫力!

群馬県・長野県/黒斑山

登山適期1月~3月 歩行時間3時間25分 総距離約3㎞

黒斑山の魅力は、なんといっても目の前にそびえる浅間山の眺め。浅間山は古くから知られる活火山で、たおやかな山容が美しいことで知られている。雪が降り始めたころは、山頂の山肌に白い縞模様が浮き出ることも特徴だ。

厳冬期になると山全体が雪で真っ白に覆われ、積雪量の少ないこのエリアでひときわ目立つ存在となる。
黒斑山はこの山の第一外輪山のひとつで、標高2,404mを誇る。車坂峠からピークを目指すコースは比較的に手軽なので、初心者の雪山入門には最適。

樹林帯を抜ける道や視界の開けた場所、展望のよい尾根を進む道など、短い行程のなかでもバリエーション豊富なコースが楽しめる。また、中コースと表コースがあるので、行きと帰りで異なるコースを通ることが可能。

雪が深いエリアではないため、ほとんどラッセルをする必要がないこともメリットだ。体力消耗が少なくて済むので、雪山初心者向けとしてもおすすめできる。

アクセス

車の場合は、上信越道小諸ICからチェリーパークライン経由で約30 分。電車の場合は北陸新幹線佐久平駅からバスで約1時間のアサマ2000 スキー場で下車し、登山口へ。

アドバイス

簡易クランポンやスノーシューでも登れるが、トーミの頭は急登なので雪の条件が悪いときや凍結時は無理せずにトーミの口辺りで引き返すこと。積雪は少ないが気温が低いので防寒対策もしっかりと。浅間山は活火山なので入山前に火山情報も確認を。

冒険小屋・代表/高月ヒロコさん

谷川岳の麓をベースに1年をとおして登山や川下りなどのアクティビティガイドに従事。冬はクランポン、スキー、スノーシュー、BCクロカンなど、いろいろな道具で雪の遊びを堪能している。

アクセス抜群で日帰りにもってこい。

長野県・入笠山

登山適期12月~4月初旬 歩行時間約2時間20分 総距離約3.5㎞

南アルプス北端の入笠山は、関東圏から近く、高速道路や駅からのアクセスも便利な行きやすい山。標高1,955mとそこそこの高さがあるが、富士見パノラマリゾートのゴンドラ山頂からピークを目指せるため歩行時間が短く、時間に制限のある日帰り登山にもってこい。

もともと子どもでも登れる優しい山なので、雪山が初めての人にも最適。
ゴンドラ山頂から山に入るとはじめは樹林帯が続き、そこを抜けるとすぐに入笠湿原に到着する。冬期の湿原は開放的な雪原。

その先は遊歩道沿いに進むと通年営業しているマナスル山荘に着き、さらに進むと傾斜がややきつくなり、これを抜けるといきなり視界が開けて山頂に到着する。

山頂は360度の展望が広がり、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、御嶽山や富士山などの名峰をパノラマで見渡せる。とくに、入笠山と向かい合うようにそびえる八ヶ岳連峰の全貌は壮観だ。このエリアは晴天率が高いので、このすばらしい眺望に出合える確率は高い。

アクセス

車の場合は、中央道諏訪南ICから7分の富士見パノラマリゾート駐車場へ。電車の場合は、JR富士見駅からスキー場運行のシャトルバスを利用して約10分でゴンドラ山麓へ。

アドバイス

歩行時間は短いがコース途中にビューポイントがいくつもあるので眺望を楽しみながらのんびり登れる。比較的難易度の低い山なので、スノーシューで登る人も多い。

エルク/中込真太郎さん

アウトドア専門店を切り盛りしながらがら、トレイルランニングにも打ち込み、UTMFやハセツネ、信越五岳などのレースを完走。登山ガイドの資格をもち、ショップでの登山イベントも企画している。

※この記事はPEAKS[2020年2月号 No.123]からの転載であり、記載の内容は誌面掲載時のままとなっております。

**********

▼PEAKS最新号のご購入はAmazonをチェック

Info

出典

SHARE

PROFILE

PEAKS 編集部

PEAKS 編集部

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

No more pages to load