BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

ティートンブロス×PEAKSコラボジャケットが誕生。「ツルギライトAP」

元祖ツルギジャケットと軽量モデルのツルギライトジャケットをベースに、夏の北アルプス縦走登山に対応させたアルパイン(AP)ジャケットが誕生! 最新鋭素材のタズマを採用した、夢のコラボジャケットがついにリリース。

文◉ホーボージュン
写真◉熊原美惠、加戸昭太郎、小関信平
企画協力◉ティートンブロス www.teton-bros.com

夏の北ア縦走登山に 使えるツルギライトを。

登山メディア『PEAKS』がすごいことをやらかした。

「ん? また付録作ったの?」

いやいや、そんなんじゃない。今度はこれまでとはレベルが違う。なんとオリジナルの山岳ウエアをリリースし、独自チャネルで販売するのだ。

しかもプロダクト生産はあのティートンブロスが担当。さらにスタイルは同社の大ヒットモデル「ツルギライトジャケット」をベースに、夏の縦走登山に対応させたスペシャライズドモデルなのである……!

これは見逃すわけにはいかない。そこで僕はまずコトの発端を朝比奈耕太編集長に聞いてみた。

「じつは僕は昔からプルオーバー、昔風な言い方をすると“アノラック”が大好きだったんですよ」

あ、俺も大好き。軽さとシンプルさを突き詰めると、最後はプルオーバーにいき着くよね。

「そうそう。でも換気性や着脱しにくさを考えると登山用には敬遠されがちでしょ? これまでも各社からいろんなプルオーバーが発売されたけど、結局は売れなくて、すぐ廃番になってしまった。そんななか登場したのがティートンのツルギジャケットだったわけ」

初代ツルギの登場は2013年のこと。元々は高所で活動するアイスクライマーのために開発されたモデルで、アゴの下から左腹に向かって斜めに配置されたロングジッパーが印象的だった。

元祖ツルギジャケットと軽量モデルのツルギライト。

 

ツルギジャケット
行動中に着脱やレイヤリングができないアイスクライマーのために、終日着用したまま動き続けられるシェルとして開発された。
軽さと動きやすさを叶えるプルオーバースタイルで、スノーシャワーにも対応できるよう高い通気防水性を持つ
ツルギライトジャケット
ツルギジャケットをベースにトレランやファストハイキングに対応できるようさらなる軽量化を施したモデル。薄手の生地を採用し、少しスリムに。袖口のカフを省き、フードも小型化させてある。ロゴとポケットジッパー位置も異なっているる

 

「僕は山岳ウエアの長い歴史のなかでも、ツルギが登山者に広く受け入れられた初めてのプルオーバーだったと思ってます。僕も発売されてすぐに手に入れてバックカントリースキーの行動着に使ってたんだけど、しなやかな着用感と汗ヌケのよさに感動した。そのあとより軽量なツルギライトが発売されたんで、今度はこれを夏山のレインシェルとして常用するようになったんです」

このツルギライトはトレイルランニングやファストハイキングのために作られた超軽量バージョンで、袖口のカフなども省略されている。レインウエアとして使うには少々力不足のはずだが……。

「これには山の天気予報の精度が上がったことが大きく影響しています」

かつて山での天気を予測するのは非常に困難で、登山者はつねに最悪の状況を想定してウエアを準備する必要があった。しかし現在は山域ごとのスポット予報の精度が驚異的に向上し、天候悪化はある程度わかるようになってきた。

「基本的に僕は雨の山に行かない。だっていい写真が撮れなかったらシゴトになんないからね(笑)。だからこれまではたとえ山で雨に降られても、たいていツルギライトでしのげるレベルだったんです」

ところが一昨年、登山取材中にすさまじい荒天に見舞われ、これまで経験したことがないほどひどい目に合った。

「このとき、いくら天候の安定してる夏季であってもフードと袖口はしっかりしてないとダメだと痛感した。そして軽くて携行性に優れながらもシビアコンディションに対応できるレインウエアの開発を決意したんです」

そのとき閃いたイメージが“夏の北アルプス縦走登山に使えるツルギライト”だったという。オーソドックスなフルジッパーのジャケットスタイルではなく「あくまでツルギライトだった」あたりに編集長のツルギ偏愛を感じる。

それからすぐに朝比奈はティートンブロスの鈴木ノリ代表にオリジナルウエアを作りたいと打ち明けた。

「ノリさんとは昔から仲良くさせてもらってるんで、フランクに相談できました」

ティートンブロス創設者でありデザイナーの鈴木ノリさんとパートナーのジュンコさん。ふたりともハードコアな山岳プレイヤーであり、その経験とアイデアが優れた製品を生む

 

いまはメディアやショップとのコラボ企画が当たり前になりウエア作りのハードルが下がったことも追い風になった。

「こだわりはヘルメット対応のフードです。人気の山域でもヘルメット推奨エリアは他地域に渡り、いまや夏山縦走の必須装備です。袖のベルクロカフと併せて、シビアなコンディションで登山者を後押ししてくれるウエアになったと自負しています」

最新のタズマを採用し、ディテールにもこだわる。

 

続いてティートンブロスの鈴木ノリ氏にも話を聞いてみた。まずは特長的な斜めジッパーの役割についてだ。

「初代ツルギをデザインするにあたって、最初にフォーカスしたのはまず軽いこと。それから行動中の換気効率が高いこと、そしてすばやく着脱できることです」

軽量化のためにはジッパーの短いプルオーバースタイルがいい。しかし換気効率と着脱しやすさはジッパーの長さに比例する。

「そこで閃いたのが、長いジッパーをフロントサイドに斜めに配置するスタイルだったんですよね」

左胸が大きく開くのでヒートアップしたときの冷却効果も高い。“換気はなるべく体幹に近い位置で”というのが鈴木の持論だが、ツルギは太い動脈が体表付近にある腋窩(えきか)周辺を効率的に冷却できるので、この点でも有利だった。

「ツルギライトはこのロングジッパーに沿う形でフロントポケットのアクセスジッパーを配しています。ツルギとの外観上の大きな違いですね」

じつはいまティートンブロスは大きなチャレンジを行なっている。それがオリジナル防水素材「タズマ」の開発と新モデルへの展開で、うれしいことに本作にはその最新バージョンが奢られている。

「今回採用したタズマは表地が20Dのリップストップナイロンで、メカニカルストレッチ仕様です。これに通気防水メンブレンを貼り、裏地は10Dのニットバッカーで保護しています」

このメンブレンは東レと共同開発をしたポリウレタン系の積層タイプで、柔らかくよくストレッチすることに加え、素材自体がわずかの通気性(=高い透湿性)を備えているのが大きな特長だ。

さらに今回はバッカー(裏地)を10Dの極薄仕様にすることで、さらなる軽量化と通気性の最大化を図った。10Dのニットバッカー採用は業界初の試みである。

「タズマは耐水圧15,000mmの完全防水仕様ですが、通気性は全条件で0.2ccを確保しています。つまり雨や雪などの荒天下であっても、プレイヤーは怯むことなくアクティブに動き続けることができるのです」

まさにティートンブロスの真髄を具現化したガーメントであり、同時にPEAKSが求める条件を完璧に満たした仕様になった。

「朝比奈さんとの2年に及ぶブリーフィングを受け、袖口をカフ仕様にしたりヘルメット対応の大型フードに換えたりしていますが、じつはディテールにも改良を加えています。縦走登山でのレイヤリングに対応できるようアームホールを少し大きくしてあったり、ヘルメットを使わないときにもフードがきれいなヒサシを形作るようにツバに樹脂製のバーが内蔵してあったりするんですよ。どうか楽しみにしていて下さい」

さすがである。

冒頭に僕が記した「すごいことをやらかした」というニュアンスをわかってもらえただろうか。

雨の山中でテストし、その実力に感嘆した

約1カ月に渡りフィールドテストを行なった。冷たい雨に打たれながら優れた実力を体感

 

そのファーストサンプルを僕はすでにテストしているので、フィールドでの印象をお伝えしよう。

まずいちばん驚いたのは従来型のツルギライトより遙かに軽く感じたことだ。物理的にはわずかに重くなっている(+10g)にもかかわらず、着心地が軽くなったのは裏面のニットバッカーの役割が大きい。

これまでのガーメントは「しなやかさ」とか「柔らかさ」が印象的だったのだが、本作はこれまでより生地のシャリ感が強まることで「軽さ」が前面に出てきた。

またこのバッカーのサラサラした感じと肌離れのよさは、暑い季節の登山や、Tシャツの上に直接羽織るようなウインドブレーカー的な使い方でも有効だと思う。

いっぽう個別のファンクションとしては袖口の大きなカフが非常によかった。

僕はオリジナル・ツルギライト(袖口がゴムシャーリングのドライカフ版)のヘヴィーユーザーであり、同時に大型カフを備えた同社のTBジャケットの大ファンでもある。つまり両者の魅力をよーく知っている立場なのだが、今回こうしてカフを付けたのは「大正解だろ!」と正直に思った。

じつは今年の春先(3月中旬)の山行で冷たい雨に打たれ続ける状況があり、岩場でロープをたぐって登攀する場面があった。握ったロープを伝ってどんどん雨が袖口に入り込んでくる。カフのないシェルだったら肘はもちろん、脇の下あたりまで浸水する状況だ。

しかし今回のツルギライトAPは大型カフを使って袖口をがっちりキツく絞りこむことができ、そのおかげで水の浸入はまったくなかった。こういうシビアな状況では本当に頼りになる。

またフードのデキにも感心した。ヘルメットの上に被ったときも首が自由に動かせ、逆にヘルメット未装着時には頭蓋骨にしっかりフィットする。さらに未使用時には首のまわりに、まるで立て襟としてデザインされたかのうように自然に収まりストレスがない。これほどよくできたフードはそうそうないと思う。

フードはヘルメット着用時にもしっかりフィット。ヘッドランプも操作しやすい
使わないときはこのように首の後ろにきれいにまとまる
斜めのロングジッパーはダブルスライダーでベンチレーションとしても機能
広い袖口と大型カフはグローブ使時もストレスなく使える

 

275gと軽量で携行性と運動性に優れながら、北アルプスを始めとする3,000m峰の縦走登山にもしっかり対応できるプルオーバーだと僕は感じた。

この夏、雲海の上でツルギライトAPを着た登山者に会えることを僕はとても楽しみにしている。

夏の北アルプス縦走登山に対応させたスペシャライズドモデル「ツルギライトAP」

 

ツルギライトAP
¥44,000
サイズ:XS~L
カラー:オリーブ、ライトブルー、ブラック
重量:275g
アウトドアブランド『TetonBros.』と登山メディア『PEAKS』のコラボレーションによって生まれた超軽量山岳プルオーバー。最新の通気防水素材「Täsmä(タズマ)」を採用し、一日中着用したままアクティブに行動することができる。長期縦走登山を想定した実戦的なディテールが魅力だ。
ライトブルー
ブラック
ブラックモデルも同時登場。ティートンブロス限定で発売予定

 

ヘルメットに対応したフード形状

クライミングヘルメットの上からガバッとかぶれる大型のフードを備えている。急激な天候悪化や保温に大きな効果を発揮。着用時でもしっかり首を動かせる。

最新鋭のタズマを採用

東レと共同開発した防水透湿素材「Täsmä(タズマ)」を採用。完全防水でありながら素材自体がわずかな通気性を持つため運動強度の高いアクティビティに使用可能。

ゆったりした袖口と大型カフを装備

降雨時に袖口からの雨の浸入を防ぐ大ぶりのベルクロカフを装備。袖口もややゆったりしたサイズなので、換気や腕まくりがしやすく、グローブ使用時もストレスがない。

フロントで絞れるドローコード

オリジナルモデルは裾のドローコードのコードロックが身体の右横にあるが、本作ではその位置を身体の正面に変更。よりすばやく直感的に操作できるようにしている。

PEAKS ECサイトにて限定販売!

ECサイト「GOOD LIFE GOODS」にて4月15日(金)12時~「PEAKS BOX」会員限定で先行販売開始。
4月18日(月)12時より一般購入もスタート。
※購入の際はECサイト会員登録が必須となります。

「ティートンブロス×PEAKS ツルギライトAP」のご購入はこちら

※購入ページは4月15日(金)12時に公開となります。

Info

SHARE

PROFILE

PEAKS 編集部

PEAKS 編集部

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

No more pages to load