BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

【ウエアTips】インサレーション&フリースの使い分け、どうしてる?|PEAKS 2024年11月号(No.168)

冬の保温着としてさまざまなモデルが揃うインサレーションウエアとフリースだがどんなシチュエーションで、どんなモデルを、どのようにして活用するのが最適なのか?
具体的なアイテムと使用シーンについて詳しく聞いてみた。

編集◉PEAKS編集部
文◉阿部 静
写真◉熊原美惠

【聞いた人】カモシカスポーツ山の店・本店/茂垣亮馬さん
2012年にカモシカスポーツに入社。今年より本店の店長に就任。冬季は低山ハイクから雪山登山、バックカントリースキーまであらゆるフィールドで遊ぶ。

1【アクティブインサレーション】インサレーションジャケットを着る場合

気温が低く樹林帯から稜線へ登る雪山ルート

気温や風の影響の有無で体感温度が大きく変わるので、樹林帯から稜線へ出るなど、フィールドに変化のあるなかでの活動時はアクティブインサレーションの対応力の幅広さが役に立つ。歩き始めの樹林帯エリアでは風の影響が少なく、着込みすぎると汗ばむことがあるのでアウターとして着用。稜線で風がある場合は冷えるのでハードシェルジャケットを上に重ね着する。

▲(右)アークテリクスのプロトンLTフーディ(現行品:プロトンフーディ)、(左)中に着ているウエア:スマートウール/メリノウール250ロングスリーブ

通気性の高い表生地と中綿を使用したジャケットで、とくに厳冬期シーズンにもっとも活躍する。擦れに強く撥水性もあるので行動中も積極的に活用している。登山中も身体が暑くなりすぎず最適な温度をキープしてくれる。

▲2月の赤岳、1泊2日の小屋泊雪山登山

2:【サーマルウエア】インサレーションジャケットを着る場合

日帰り雪山登山で荷物を軽くしたいとき

日帰りの雪山登山では必要な装備を持ちつつ荷物を軽くしたいため、軽量性とコンパクト性に優れたニュークレイFLジャケットは使い勝手がいい。休憩時にさっと羽織れば風を防いで身体を保温でき、濡れても暖かいのでフィールドで積極的に使うことができる。万が一、行動中に天候が荒れて冷え込んでしまった場合はハードシェルの内側に着込むことで防寒対策にも使える。

▲(右)アークテリクスのニュークレイFLジャケット(現行モデル:ニュークレイフーディ)、(左)中に着ているウエア:アークテリクス/プロトンLTフーディ(アクティブインサレーション)

10デニールの薄い生地ながら防風性と耐久性に優れ、少ない中綿でも保温性が高く、コンパクトになるので冬の日帰り登山で使い勝手がいい。化繊綿を使用し濡れても保温性を保つため、雪山での停滞時にもラフに扱える。

▲2月の日帰り小遠見岳雪山登山

3:【テクニカルフリース】フリースウエアを着る場合

冬の低山ハイクでの行動着に

1月の塔ノ岳なら登山口から山頂までフリースを着たままでの行動にちょうどいい。歩き始めは気温も体温も低い状態なので身体が温まるまではフリースを着ていたい。徐々に身体が温まってもジグザグにデザインされた生地により換気され、蒸れを逃がしてくれる。頂上で休憩する際はフリースの上にウインドシェルなどを1 枚羽織れば保温性が向上し、ちょうどよくなる。

▲(右)パタゴニアのR1エア・クルー、(左)中に着ているウエア:ザ・ノース・フェイス/エクスペディションドライドットクルー

R1エアは薄手のフリースだがジグザグにデザインされた生地により適度な保温性を保ち、通気性も確保するバランスの良さが魅力。紅葉シーズンの山や冬の低山にちょうどいい保温力があり、風が吹くと適度に通気する。

▲1月の塔ノ岳日帰り登山

4:【オクタ】フリースウエアを着る場合

秋の北アルプスの行動着として

10月の北アルプスは日中でも気温が低く、フリースを着用したくなるほど冷え込む。通気性が低いと衣服内に熱がこもってしまいがちだが、アドリフトクルーは保温しながらも通気度が高いため運動量が上がってもオーバーヒートしない。歩き始めからずっと着たままで行動でき、なるべく脱ぎ着しないで済むレイヤリングで歩きたいので非常に使い勝手がいい行動着だ。

▲(右)スタティックのアドリフトクルー、(左)中に着ているウエア:ザ・ノース・フェイス/エクスペディションドライドットクルー

裏地に採用しているオクタは軽くて暖かく、乾きの早さが特徴。通気性も高いので保温性を確保しながらもオーバーヒートしづらく、低温下では行動着としても使用可能。まるでタオルのような裏地は着用感が気持ちよい。

▲10月の涸沢、1泊2日テント泊登山

 

こちらもおすすめ

【ウエアTips】冬のアウターシェルの使い分け、どうしてる?|PEAKS 2024年11月号(No.168)

【ウエアTips】冬のアウターシェルの使い分け、どうしてる?|PEAKS 2024年11月号(No.168)

2024年09月27日

【ウエアTips】ウインターパンツの使い分け、どうしてる?|PEAKS 2024年11月号(No.168)

【ウエアTips】ウインターパンツの使い分け、どうしてる?|PEAKS 2024年11月号(No.168)

2024年10月11日

 

※この記事はPEAKS[2024年11月号 No.168]からの転載であり、記載の内容は誌面掲載時のままとなっております。

 

**********

▼PEAKS最新号のご購入はAmazonをチェック

Info

出典

SHARE

PROFILE

PEAKS 編集部

PEAKS 編集部

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。

PEAKS 編集部の記事一覧

No more pages to load