日本各地のアウトドアショップに聞く!!全国フィールド情報|PEAKS最新2025年1月号 HEADLINE
PEAKS 編集部
- 2024年11月15日
INDEX
*****************************************
好評発売中「PEAKS 2025年1月号(No.169)」より、誌面記事の一部をご紹介します!
*****************************************
「PEAKS 2025年1月号(No.169)のAmazonでのご購入はこちら
編集◉PEAKS編集部
写真提供◉登山用品テクテク、とらやスポーツ、ムース、ベースキャンプ高松店
\今回、ご紹介いただいたフィールドはこちら!/
【福島県】東北のシーズンインは、もはや“聖地”のココで。
本州中央部のシーズンインは立山が定番だが、東北は月山・姥ヶ岳(うばがたけ)がお決まり。雪の少ない近年、安定した積雪のある月山周辺は東北の山スキーヤーにとってもはや聖地と呼べるかもしれない。
例年、初滑りはたいてい11月末~ 12月初めごろ。志津の車止めから姥沢へ、さらに姥ヶ岳まで上がって滑るのが一般的だ。運が良ければ青空と新雪を味わえるが、雪はまだ締まらず、上部は吹雪いたり雪崩れたりもする。冬のフル装備はもちろん、踏み抜きなどにも注意しつつ楽しみたい。
【SHOP INFO】登山用品テクテク
-
- 福島県福島市笹谷出水上24-8 ロイヤルガーデン308
- TEL. 024-573-1175
- https://tozanteku.jp
- https://www.facebook.com/tozannteku/
【東京都】越後・南魚沼で楽しむ 雪国、晩秋の装い。
六万騎山(ろくまんきやま)は南魚沼市にある低山。駐車場があり、JR上越線・五日町駅からは歩いて30分ほど。急登が少しあるものの、鎖場のないおよそ1時間の周回コースで、越後の低山のなかでも登りやすい一座です。
早春に山肌を彩るカタクリで知られますが、冬の訪れる気配のもと11月中旬でも紅葉を楽しめます。魚沼盆地の田園風景を眼下に、八海山や巻機山を見渡す眺望も印象的。しっかりと熊対策をしつつ、登り足りなければ坂戸山など付近の山を“はしご”してもおもしろそうです。
【SHOP INFO】とらやスポーツ
- 東京都台東区上野4-7-6
- TEL. 03-3831-5238
- https://www.torayasports.com
- Instagram:@toraya_sports
【愛知県】青い山に分け入って、奥三河の奥深さ感じて。
紅葉の名所、“声の仏法僧”と称されるコノハズクの生息地、日本三大東照宮のひとつ、鳳来山東照宮。その豊かな自然と文化から、鳳来寺山(ほうらいじさん)は地元で古くから親しまれてきました。
おすすめはJR飯田線・三河大野駅から。東海自然歩道のルートをなぞる道中では、樹齢800年超といわれる杉の大木や、かつての火山活動を物語る巨岩、奇石が目を楽しませてくれます。展望地からは、どこまでも深く青い山。山頭火の詠んだような景色に、奥三河の自然の奥深さを感じられるエリアです。
【SHOP INFO】ムース
- 愛知県名古屋市天白区元植田2-1904
- TEL. 052-848-2780
- https://moose.co.jp
- Instagram:@outdoorspecialitymoose
【香川県】ゆるりと登れる地元の山。望むのは、海と山の共演!
香川県西部の観音寺市と三豊市にまたがる、七宝山系。その南端に位置し、地元で人気の山が稲積山(いなづみやま)です。
高屋神社の下宮を登山口として登りはじめ、頂上部に建つ本宮の “天空の鳥居” までは1時間ほど。急傾斜の石段がまっすぐ延び、開放感と高度感を演出するなかで瀬戸内海、そして横一線につらなる四国山地の眺望が待っています。そのため、空気の澄んだ冬場がとくにオススメ。白みそベースのあん餅雑煮が入ったうどんなど、下山後は地元の味覚を味わいにきてください!
【SHOP INFO】ベースキャンプ高松店
- 香川県高松市多肥下町1529-11
- TEL. 087-868-6373
- https://basecamp-takamatu.wixsite.com/basecamp
- https://www.facebook.com/sikoku.basecamp
※この記事はPEAKS[2025年1月号 No.169]からの転載であり、記載の内容は誌面掲載時のままとなっております。
▼PEAKS最新号のご購入はAmazonをチェック
SHARE
PROFILE
PEAKS 編集部
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。
装備を揃え、知識を貪り、実体験し、自分を高める。山にハマる若者や、熟年層に注目のギアやウエアも取り上げ、山との出会いによろこびを感じてもらうためのメディア。