BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

こんにちは、春!日本の国立公園で出会う、山と自然と新しい自分

山のシーズンがいよいよ本格的に動き出す春。寒さがゆるみ、装備も軽くなって、歩けるルートの幅が広がってくる季節です。そろそろ山を歩きたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

今回は、Mt.ランドネのメンバーが考える「春」と「山」のこと。暮らしのなかで感じた気づきや、この季節ならではの楽しみ方をとおして、それぞれの春の山旅のスタイルをご紹介します。

はじめの一歩を踏み出したくなる春

自分を少し変えてみたいな、なにかを始めてみようかな……。春めいてくると草木が芽吹くように、心にも「少し変化がほしいな」という気持ちが芽生えてくること、ありませんか?

山が大好きな私もじつはそのひとり。行きたい山のことを調べているときに「この山って国立公園にある山なんだ」と気づかされることが続いていて(たとえば、金峰山は秩父多摩甲斐国立公園、安達太良山は磐梯朝日国立公園など)、ちょっと国立公園について学び始めてみたところです。日本百名山に何座登ったかを知っている山好きさんも、訪れていた場所がじつは国立公園で、気付かないうちに何カ所も歩いていたということがあるかもしれません。

大好きな山ほどではないけれど、「どんなところなんだろう?」と気になったら、国立公園を管轄している環境省のHP内「国立公園に、行ってみよう!」を覗いてみるのもおすすめです。「お堅そう……」なんて思っていたけれど、写真あり、絵入りの図解ありでわかりやすく紹介されていて、知ることっておもしろいなと感じました。山とおなじように、国立公園についても人と情報交換をしたり話ができたら楽しそう。近ごろは、そんなことを思いながらすごしています。

尾瀬国立公園で春を遊ぶ
湿原に咲くミズバショウと木道歩き

日本の国立公園は現在35カ所あり、そのうちのひとつである尾瀬国立公園は、福島県、新潟県、群馬県、栃木県の4県にまたがり、2007年に29番目の国立公園として指定されました。私にとっては、「自分らしく心地よく居られる場所は自然のなかにある」と深く感じさせてくれた場所でもあります。

この尾瀬でとくに有名なのが尾瀬ヶ原という広大な湿原です。雪解けとともに、湿原には真っ白なミズバショウが咲き始めます。木道を歩きながらその景色をぐるりと見渡す時間は、春だけのごほうびです。 (見ごろは5月下旬から6月上旬)。晴れている日には、湿原に点在する池塘の水面に青い空や白い雲が映り込み、まるで空がもうひとつ目の前に現れたかのよう。ミズバショウと木道、そして青い空とともにそれはそれはすばらしい景色です。まさに春ならではの貴重な日本の湿原風景。そしてもちろん、尾瀬ヶ原を挟んで向かい合う日本百名山のたおやかな至仏山と勇ましい燧ケ岳の姿も見逃せない景色。

春は木道を歩きながらミズバショウを楽しみ、夏になったら至仏山や燧ケ岳に登って、山の上から眼下に広がる湿原を眺めながら山歩きをする。見どころも、感じどころもたくさん詰まった尾瀬国立公園。歩くたびに新しい魅力に出会える場所です。さらに、訪れる前に「尾瀬」という国立公園の背景や自然の特徴を少し知っておくことで、より深い楽しみ方ができるかもしれません。この春、あなたはどんな景色に出会いたいですか?

SHARE

PROFILE

Mt.ランドネメンバー

Mt.ランドネメンバー

山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。

Mt.ランドネメンバーの記事一覧

山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。

Mt.ランドネメンバーの記事一覧

No more pages to load