BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

夏山は私にとって年度末⁉ほかの時期とは向き合い方が違う、一年の集大成の季節

山の緑が濃くなり、空の青さが増してくると、いよいよ夏山シーズンへの期待感が高まりますね。「今年こそ、あの憧れの山へ」と、胸をときめかせている方も多いのではないでしょうか。

今回は、Mt.ランドネのメンバーが、それぞれの経験から紡ぎ出した「夏山への準備」のヒントやアイデアをご紹介します。

心構えが変わる、私にとっての夏山シーズン

夏以外は日帰りのソロハイクが多い私ですが、夏山は泊まりがけで、より遠く、高みを目指しています。夏の低山は暑いので、涼しさを求めているのも理由のひとつです。遠くて高い山に登るときには、安全面を考えてグループで登ったり、ガイドさんにアテンドしてもらったりすることが多いです。

無理せず山や自然を楽しむランドネ精神も忘れたくはないのですが、私にとって夏山はゆる~く楽しむというより真剣勝負!の面が大きいです。

山登りでは思いがけないできごとも起こりがちですが、自分も仲間も「最高の思い出だった」と笑顔で終えられるよう、計画や準備が大切ですよね。

あともう少し!を支えてくれるとっておきの味方

グループで登るときには、自分のペースだけでなく、周りに合わせて、もうひと踏ん張り!しなくてはならないときもあります。そのために、しっかりトレーニングをして、体力づくりや健康管理に努めるのはもちろんですが、お気に入りの行動食を揃えることも私にとっては重要な準備のひとつです。

山頂は涼しくても、登っている途中は暑さとの戦いになることもしばしば。そんなとき、私の場合は酸味の強いものが恋しくなります。果肉の柔らかいジューシーな梅干しは、ひとつ食べると疲れが和らぐような気がして、夏の山旅に欠かせない存在です。荷物を軽くしたいときには梅味のタブレットを持っていくことも。この「梅パワー」に「あともう少し!」を支えてもらって、今年の夏も山歩きを楽しみます!

SHARE

PROFILE

Mt.ランドネメンバー

Mt.ランドネメンバー

山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。

Mt.ランドネメンバーの記事一覧

山や自然をこよなく愛し、自分たちの“好き”を共有するコミュニティーサービスの一員。会員限定イベントなどを通じて、山や自然の新しい魅力を見つけたり、自分らしいアウトドアを楽しんでいる。

Mt.ランドネメンバーの記事一覧

No more pages to load