BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

ハイギア VS ローギア。リールのギア比について考える【ソルトワールド基礎講座】

PAGE
2 / 3

ギア比とは?

ギア比とは、ハンドルを一回転した時にスプール(ローター)が何回ラインを巻き取るかという比率。例えば1:5なら、ハンドルひと回しでスプールが5回転するということです。なかにはフライリールのように1:1というものもありますが、これは特殊なケース。現在ソルトウォーター用に販売されているリールには、ノーマルギア(ギア比6前後)を中心に、エクストラハイギア(XG、XHなどと表記。ギア比は6~9)、ハイギア(HG、Hなどと表記。同5~7)、ローギア(PG、Pなどと表記。同4~6)の4タイプが存在します。

シマノ製のリール。ローギアはPG(パワーギア)と表記される。

これを見て「ん? それぞれのギア比がかぶっているのはなぜ?」と思われるかもしれませんが、これはメーカーごと、機種ごとに「速さ」の基準が異なるから。例えばダイワのカタログには、小型スピニングリールの表記として「P=ギア比4.9以下」「ノーマル=5.0~5.4」「H=5.5~5.9」「XH=6.0以上」という基準が載っていますが、この数値はほかのメーカー、ほかの製品群でも同じとは限りません。

正確に知るには巻取り量をチェック

ギア比とは、あくまでも回転比率を表したもので、同じギア比でもスプールの大きさによって実質的な巻取り速度は変わります。

では、リールの正確な巻取り速度はどうやって知ればよいのかというと、スペック表にある「最大巻取り長」という項目を合わせてチェックすればOKです。この数字は、ハンドルを一回まわした時に、何センチのラインを巻き取ることができるかを表しています。一例としてシマノ6000番のスピニングリールは、ローギア(PG)が83センチ、ハイギアが103センチ、エクストラハイギアが112センチです。仮に100mを巻き取るとしたら、ローギアとエクストラハイギアではローギアのほうが30回ほど余計にハンドルを回さなければならないということですね。この数値はギア比とスプール径を考慮したうえでの巻取り量ですから、メーカーや機種が違っても客観的に巻取り速度を比較することが可能です。

巻き取りの速さを客観的に比較したいときは「最大巻き上げ長」をチェックすると良い。

「HOT ’S
KEIKO OCEAN ATTUMA 190
SALT WORLDコラボレーションカラー」商品詳細はこちら

SHARE

PROFILE

SALT WORLD 編集部

SALT WORLD 編集部

近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。

SALT WORLD 編集部の記事一覧

近海から夢の遠征まで、初心者からベテランまで楽しめるソルトルアーフィッシングの専門誌。ジギングやキャスティング、ライトゲームなどを中心に、全国各地の魅力あるソルトゲームを紹介しています。

SALT WORLD 編集部の記事一覧

No more pages to load