BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

美しい琵琶湖の景観と走りごたえを満喫!「ビワイチ」&周辺サイクリングロード徹底ガイド

琵琶湖一周、通称「ビワイチ」は、日本最大の湖である琵琶湖を一周するサイクリングロードです。その距離は約200km。風光明媚な景色の中を走り抜ける爽快感は格別で、多くのサイクリストを魅了しています。

ビワイチは、自身のスキルと体力を試せる絶好の機会です。適度なアップダウンや変化に富んだ地形、そして何よりもその距離感が、走りごたえと達成感を与えてくれます。平坦な道が中心のため、初心者から本格的なサイクリストまで幅広い層に人気のサイクリングロードです。

ビワイチ基本情報

滋賀県に位置する琵琶湖。その外周約200km、琵琶湖大橋以北の北湖一周約160kmのルートは、ほぼ平坦な地形と美しい湖畔の風景が広がる絶好のサイクリングロードとして、「ビワイチ」の名で広く知られています。単に湖を一周するだけでなく、この地域一帯のサイクリングを指す言葉として定着しており、多くのサイクリストにとって定番のルートとなっています。

古代より軍事や交通の要衝であった琵琶湖周辺には、歴史的な城跡や古戦場などが数多く点在しています。また、旧街道沿いには往時の面影を残す街並みが残り、サイクリングの途中で歴史や文化に触れることができるのも魅力です。近年では、琵琶湖の外周にこだわらず、周辺地域へ足を延ばして滋賀の魅力を深く堪能する「ビワイチ・プラス」という楽しみ方も一般的になってきました。ルートによっては、変化に富んだ峠越えのサイクリングコースを楽しむことも可能です。

琵琶湖周辺のサイクリングロードとしての環境整備は着実に進んでおり、自動車ドライバーのサイクリストへの認知度も向上しています。ゆっくりと景色を楽しみながら走る低速コースと、スピード感のある走行を楽しむ高速コースが共存する区間もあり、その質の高さから、ビワイチは日本を代表するサイクリングルートとして、ナショナルサイクルルートにも指定されています。生涯にわたり100回の琵琶湖一周を目指す「ビワヒャク」という目標を持つベテランサイクリストも現れるなど、ビワイチは年齢や経験を問わず誰もが楽しめるサイクリングロードとして、地域に深く根付しはじめています。

サイクリストに嬉しいビワイチおすすめポイント

高速走行帯と低速走行帯を分離した安全設計のサイクリングロード

琵琶湖東岸の一部区間では、歩道を低速自転車が安全に通行できる自転車歩行者専用通行帯として整備。一方、車道左側には矢羽根とブルーラインを組み合わせることで、高速走行する自転車のための走行空間を明確に確保しています。このように走行速度帯を分離することで、歩行者と自転車、そして自動車がお互いを尊重し、安全に道路を共有できる環境が整備されています。

わかりやすい標識と注意喚起で安心のサイクリングロード

サイクリングロード上には、路面表示や看板などを活用した、視覚的に「伝わる」誘導や注意喚起が随所に施されています。特に交通量の多いエリアやトンネルなどでは、来訪者の安全を最優先に考慮したルート設定が行われています。安心して走行するためにも、自身の判断に頼らず、しっかりと誘導に従って走りましょう。

ビワイチ全域で利用可能な充実したレンタサイクルネットワーク

ビワイチエリアには、スポーツタイプの自転車をレンタルできる店舗が17箇所も存在します。特に、琵琶湖サイクリングの玄関口となる米原駅のサイクルステーションでは、複数日のレンタルや乗り捨てサービスも提供しており、手軽にサイクリングを楽しむことができます。

ナビゲーションから周辺情報まで網羅した高機能アプリ

ビワイチのサイクリングを強力にサポートする公式アプリ「BIWAICHI Cycling Navi -Shigatrip-」は、詳細なルート検索や音声ナビゲーション機能に加え、周辺の観光スポットや宿泊施設の検索、さらには走行ルートのシェア機能まで搭載しています。このアプリを活用すれば、ビワイチのサイクリング体験がより快適で充実したものになるでしょう。

300ヶ所以上のサポートステーションがサイクリストを温かくおもてなし

琵琶湖周辺のコンビニエンスストアや飲食店など、300ヶ所以上がサイクルサポートステーションとして、トイレの利用やフロアポンプの貸し出しなどのサービスを提供しています。ビワイチエリアの多くの店舗がサイクルラックを設置するなど、サイクリストに優しい環境が整っています。

日本が誇るナショナルサイクルルートに選定されたサイクリングロード

ビワイチは、その景観の魅力に加え、快適な走行と滞在をサポートする環境が高く評価され、日本を代表するサイクリングルートとして国から指定を受けました。長距離の平坦なコースでありながら、周辺には史跡やグルメスポットも豊富で、サイクリストのレベルや好みに合わせて多様な楽しみ方ができるサイクリングロードです。

ルート1「琵琶湖一周」

琵琶湖一周|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

琵琶湖一周|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

2021年03月30日

ルート2「守山~近江八幡」

守山〜近江八幡|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

守山〜近江八幡|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

2021年03月30日

ルート3「守山~近江八幡~彦根」

守山〜近江八幡〜彦根|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

守山〜近江八幡〜彦根|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

2021年03月30日

ルート4「米原~長浜~余呉湖」

米原〜長浜〜余呉湖|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

米原〜長浜〜余呉湖|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

2021年03月30日

ルート5「米原~長浜~木之本」

米原〜長浜〜木之本|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

米原〜長浜〜木之本|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

2021年03月30日

ルート6「高島~鯖街道~マキノ」

高島〜鯖街道〜マキノ|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

高島〜鯖街道〜マキノ|滋賀県・ジャパンバイシクルルート実走調査

2021年03月30日

琵琶湖一周(ビワイチ)で、サイクリングの新たな扉を開こう!

ビワイチエリアの魅力は、美しい湖だけじゃない。歴史ある街並みや史跡、絶品グルメ、ヒルクライムも。ビワイチルートをベースに、もっとディープに楽しもう!

※各コースの掲載情報は取材当時のものです。現在の状況は異なる場合があります
※最新の情報に関しては、各施設等が提供する情報のご確認をお願いいたします

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load