
わくわくサイクリング in 三島&伊豆 開催決定! JR東海がサイクルトレインも運行

Bicycle Club編集部
- 2025年04月25日
2025年5月24日、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、三島市およびNPO法人やまなしサイクルプロジェクトと連携し、三島駅を起点としたサイクルイベント「わくわくサイクリング in 三島&伊豆」を開催する。
サイクリングイベントについて
「わくわくサイクリング in 三島&伊豆」は、JR東海が三島駅を起点として展開する参加型のサイクルイベントだ。
日帰りと2日間の2種類のコースが設定されており、参加者は配布されるコースマップをもとに、自由なペースで三島市や伊豆半島を巡る。日帰りコースでは修善寺方面へ、2日間コースでは伊豆長岡から大瀬崎までを目指す旅が用意されている。いずれのコースも風光明媚なルートが選定されており、自然や温泉、歴史ある観光地の魅力を存分に味わえる構成となっている。受付は当日9時30分から正午まで三島駅南口のブースで行われ、先着100名にはオリジナルタオルが配布される。参加費は無料であるが、食事や宿泊などは各自での手配となる。
また、5月24日・25日には「みしま花のまちフェア」も開催。色とりどりの花々に彩られる三島の街並みもあわせて楽しみたい。
南甲府~三島、静岡~三島のサイクルトレインも運行

このイベントの大きな特徴として、サイクリストに向けた専用列車「サイクルトレイン」の運行がある。「みのクル」(南甲府発)と「いずクル」(静岡発)の2本が設定され、自転車を解体せずにそのまま車内に持ち込める。指定席制で運行され、乗車には指定席券とともに「自転車持ち込みチケット(550円)」の事前購入が必要となる。このチケットはJR東海MARKET静岡支社のWebサイトでのみ入手可能で、座席番号の入力が求められる点に注意したい。
また、利用者には記念として、行きの列車でオリジナルハンカチタオル、帰りにはキャンディが提供される。専用の固定器具はないため、提供されるゴムバンドで各自が固定する仕組みとなっており、軽量なロードバイクの利用が前提とされている。階段のある駅構内の移動や車内での自転車保持など、利用には一定の配慮と準備が必要だ。
イベント概要
- 開催日:2025年5月24日(土)
- 受付時間:9:30~12:00
- 受付場所:三島駅南口 JR東海ブース
- 参加費:無料
受付では、日帰りまたは2日間のおすすめコースが提示され、先着100名にはオリジナルタオルをプレゼント。
おすすめコース
- 日帰りコース:三島市内~修善寺
- 2日間コース:伊豆長岡~大瀬崎
※コース中の食事や宿泊は各自手配。
「サイクルトレイン」概要
イベント当日、自転車を解体せずに持ち込める特別列車を運行。
快速「みのクル」(南甲府駅発着)
- 5月24日:南甲府駅 → 三島駅(7:08発 → 10:38着)
- 5月25日:三島駅 → 南甲府駅(14:40発 → 18:35着)
快速「いずクル」(静岡駅発着)
- 5月24日:静岡駅 → 三島駅(9:59発 → 11:06着)
- 5月24日:三島駅 → 静岡駅(17:04発 → 18:04着)
乗車には指定席券(530円)に加え、自転車持ち込みチケット(550円)の購入が必要。
チケットはJR東海MARKET静岡支社サイトで販売中。
\ JR東海MARKET静岡支社サイト /
注意事項
- 列車内には専用ラックなし。付属ゴムバンドで自転車を固定。
- 軽量なロードバイク推奨。
- 三島駅は階段利用あり、移動は各自対応。
- 改札・ホーム・車内では自転車に乗らないこと。
- 車内では停車後に自転車を動かすこと。
- 代行輸送(バス・タクシー)では自転車持ち込み不可。
お問い合わせ
サイクルトレインの申し込み
JR東海MARKET静岡支社
https://market.jr-central.co.jp/shop/c/chillsky/
2日間コースに関するガイドツアー等について
NPO法人やまなしサイクルプロジェクト
info@yamanashi-cycle.org
※掲載の内容は予告なく変更となる場合がある。
- BRAND :
- Bicycle Club
SHARE
PROFILE

Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。