BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • HATSUDO
  • Kyoto in Tokyo
  • タビノリ

STORE

  • FUNQTEN ファンクテン

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ
  • Bicycle Club BOX

愛知県渥美半島ぐる輪サイクリングが10月19日に開催

渥美半島の豊かな自然や景色を楽しみながら走るサイクリングイベントが10月19日に開催される。7月1日よりエントリーを受付開始、締め切りは8月25日となる。人気の蔵王山登頂+渥美半島一周コース(約71km)はすでにエントリー開始と同時に満員となるほどの人気イベントだ。

人気イベント「第19回愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング」

渥美半島ぐる輪サイクリング実行委員会は、愛知県渥美半島を舞台としたサイクリングイベント「第19回愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング」を、2025年10月19日(日)に開催することを発表した。

それぞれのペースで渥美半島の自然や景色を楽しむサイクリングイベント

本イベントは、順位やタイムを競うレースではなく、参加者がそれぞれのペースで渥美半島の豊かな自然や景色を楽しみながら走るサイクリングイベント。太平洋を望む海岸線や、太平洋ナショナルサイクリングルートの一部であるサイクリングロードなど、渥美半島ならではの雄大な景観を満喫できる。

渥美半島の特徴と魅力とは?

渥美半島は、愛知県南部の東三河地区に位置する半島。雄大な太平洋と静かな三河湾に囲まれた渥美半島は、素晴らしい景観と歴史的な史跡、温暖な気候に恵まれている。日本にいながらアメリカ西海岸のような雰囲気を味わえる太平洋ロングビーチは2キロにもおよぶ壮大な砂浜で、全国屈指のサーフポイントとして知られている。

ぐる輪サイクリングとは

愛知県東部に位置する渥美半島をぐるりと周るサイクリングイベント。2005年の市町村合併により今の田原市になった際、地元からの提案がきっかけでスタート。毎年全国から1000人近くのサイクリストが集まっている。同イベントは長年愛され続け、今年でなんと19回目。真っ青な空と海をバックに潮風に吹かれて爽快とペダルを踏む、そんな美しい自然の中でゆる~く サイクリングを楽しむイベントとなっている。

地元のグルメが食べられるエイドステーション&チェックポイント

Aコースには4個所、Bコースには3個所、Cコースには2個所のチェックポイントを設置。また、エイドステーションでは地元のお菓子やフルーツなどを用意している。 配布物は各エイドステーションすべて違うので、何が出るのかも楽しみの1つだ。

参加賞/完走証

参加者には、豪華な参加賞を用意! また無事に走り切った参加者には完走証が進呈される。

画像は過去のもの

渥美半島ならではのおもてなし品

画像は過去のも

渥美半島ぐる輪サイクリングでは、無事に完走された人全員に、渥美半島ならではの『おもてなし品』をお渡ししている。毎年、この『おもてなし品』を楽しみに参加しているサイクリストも多数いるとか?

ハズレ無し!豪華ガラガラ抽選会

ゴール後のお楽しみとして毎年好評な「ハズレ無しのガラガラ抽選会」を、今年も開催予定。 サイクリストにとって嬉しい景品を幅広く用意しているので、ぜひ参加してみよう。

「第19回 愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング」開催概要

開催日時:2025年10月19日(日)小雨決行
会場:愛知県田原市「白谷海浜公園」 〒441-3436 愛知県田原市白磯5
参加申し込み受付期間:2025年7月1日(火)~2025年8月25日(月)※定員に達し次第、受付終了
参加費:¥7,000(一般)、¥4,000(中高生)、無料(小学生)
※消費税、傷害保険を含む
※小学生以下のお子様は無料で参加可能。参加時は「スポーツエントリー」への申し込みが必須のため、必ず同伴者様のお申し込み時に合わせて申し込む必要あり

コース

A) 蔵王山登頂+渥美半島一周コース 距離:約71km 満員御礼!
B) 渥美半島一周コース 距離:約64km ※小学5年生(保護者同伴)以上
C) ファミリーコース 距離:約34km ※小学生(保護者同伴)以上

参加申し込みはこちら
問:フカヤ https://fukaya-nagoya.co.jp/make/gururin_2025/ 

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load