BRAND

  • FUNQ
  • ランドネ
  • PEAKS
  • フィールドライフ
  • SALT WORLD
  • EVEN
  • Bicycle Club
  • RUNNING style
  • FUNQ NALU
  • BLADES(ブレード)
  • flick!
  • じゆけんTV
  • buono
  • eBikeLife
  • Kyoto in Tokyo

STORE

MEMBER

  • EVEN BOX
  • PEAKS BOX
  • Mt.ランドネ

ジャパンバイシクルルート10選!世界に誇る日本のおすすめツーリングコースはこれだ!

日本が世界に誇れるベストサイクリングルートをバイシクルクラブで選んでみよう!そこで結成された「ジャパンバイシクルルート選考委員会」。日本の道を知りつくしたメンバーが選んだのは、この10ルートだ!


※文中の情報は2019年9月の情報です

北海道/オホーツク 感動の径
(女満別〜屈斜路湖〜感動の径〜網走)

北海道の北東部、オホーツク海に近い女満別空港をスタートして、日本最大のカルデラ湖をまわり、話題の感動の径を通るルート。女満別空港を上手に使って、でっかい北海道の「おいしいところ」をサイクリングしよう。

人生で一度は走りたい!北海道の大自然。長く伸びた道を行く

感動の径。本州を離れた北の大地は、いつだってサイクリストの憧れ。スケールの大きさがひと味違う。パノラマのように広がった景色のなかを走り続けよう

北海道女満別空港を起点とし、平坦と山岳を組み合わせたダイナミックな130kmコース。屈斜路湖とオホーツク海を経て網走を目指す。羽田空港を始発で出れば、9時前に現地へ到着可能で、その日のうちに北の大地を堪能できる。

女満別空港はサイクリストに手厚く、輪行スペースを完備。大型の輪行袋が入るコインロッカーがあり、通常3日間の預かり期間も事前に空港事務所に連絡すれば延長可能。空港を出たら国道243号へ。目の前の景色はすでに「うねる畑と点在する牧場」。北海道らしい風景のなかを美幌峠に向かって走る。田畑がひたすら続き、白樺並木が木陰を作ってくれる。

15km進むと本格的な上りになるが、クルマが少ないため、快適に走れる。広い空の下、高原のなかを走り美幌峠(標高494m)へ。屈斜路湖を眼下に臨む絶景ポイントだ。近くのレストハウスの名物は、メロンを半分に切ってソフトを盛った「メロンソフト」。

湖まわりの道道52号から硫黄山に立ち寄るのもオススメ。目の前の丘陵から噴煙が盛大に上がる様子はまさに大地の息吹。その後道道102号に入り、藻琴峠をひたすら上る。峠を越えた後は、下りと平坦のみの快走コースだ。

途中で道道246号へと曲がると「感動の径」にたどり着く。どこまでも続く丘陵に畑が連なり、美瑛に負けず劣らずの風景が広がる。北上してオホーツク海に出たら網走市街へ。ここで宿泊がおすすめだ。

おもな選考理由

◎ 話題の“感動の径”を走る!
◎ 女満別空港で輪行袋を預かってくれる!
◎ オホーツク海、屈斜路湖、硫黄山など大自然を満喫できる

オホーツク 感動の径
(女満別〜屈斜路湖〜感動の径〜網走)

場所

北海道 北東部

獲得標高

約1376m

総距離

約130km

アクセス

国内線で女満別空港へ。羽田空港からなら早くて8時すぎに到着。クルマは空港駐車場あり。日帰り駐車(60分以上)200円、1泊2日500円、6泊〜10泊400円/1泊、11泊以上は300円/1泊

レンタサイクル

女満別空港・道の駅流氷街道網走・北見市常呂交通ターミナルにてスペシャライズドが借りられる。ロードバイクは3時間以上1000円、1泊2日2500円〜

レベル別オススメの走り方
中・上級者にちょうどいいルート。初級者は女満別空港から屈斜路湖を見て、川湯温泉で電車に乗り、網走まで向かうといい。

ルートマップ

高低表

絶対外せないオススメポイント!

[ 絹代 ]
感動の径はいつ走ってもワクワク空港まわりを軽く走るだけでも楽しい

女満別空港内にはサイクルステーションがあり、レンタサイクルや荷物預かりのサービスを行っている。フライトの待ち時間に空港近くの白樺林やパッチワークを軽く走るだけでも十分楽しめる。「感動の拍手がなりやまなかった」といういわれを持つ「感動の径」は北海道の丘陵地帯らしい絶景の連続で、走るたびにワクワクする

[ 平本 ]
北海道ならではのローカルさもいい輪行時は、本数や時刻に注意!

北海道といえば「セイコーマート」だ。北海道ならではのブランドや商品が並んでいるコンビニで、お店手作りの弁当も充実している。商業施設や自動販売機の少ない北海道で重宝するはず。また輪行袋を持っていけば、ローカルな電車にも乗れる。ただし本数は極端に少ないので、事前に時刻をよく確かめておこう

[ 疋田 ]
「あの景色はここにあったのか!」北海道のなかでも別格な風景!

女満別空港周辺は、もう風景としては格別で、馬鈴薯畑の向こう丘の上の七本木や、青空の下に広がるヒマワリ畑、乾いた風のなかのポプラ並木などなど……。北海道らしさがあちこちに。自転車で走りながら「あのドラマやCMで見た景色はここにあったのか!」と思うことだらけ。網走監獄もエンターテインメントとして最高

 

茨城県/つくば霞ヶ浦りんりんロード
(旧筑波鉄道〜霞ヶ浦一周ショートコース)

つくば霞ヶ浦りんりんロードは、廃線を整備したつくばりんりんロードと霞ヶ浦自転車道がつながり、総延長約180kmとなったサイクリングコース。今回はその一部をオススメしているが、数日に渡って全走破するのもアリ!

茨城県は自転車に本気!りんりんロード&霞ヶ浦。さらに筑波山にも上れる!

霞ヶ浦に広がる蓮畑には、夏のあいだ美しい蓮の花が咲く。とくに早朝の花が美しく、モーニングライドで神々しい美景を楽しむサイクリストも多い

水戸線岩瀬駅を起点に伸びる「つくばりんりんロード」の愛称で親しまれた旧筑波鉄道跡の自転車歩行者専用道と、霞ヶ浦の湖岸道路とを組み合わせた平坦コース。霞ヶ浦大橋以北と、潮来までを含め、フルに走るとルートの総長は180km。

ほぼ全域にクルマの侵入制限や、走行帯の分離があり、ドライバー向けの路面表示もある。さらにサイクリスト向けの道案内や休憩所の設置など、誰もが安全快適に走行できる環境が整備されている。

広がりのある田園風景のなかや、民家、ときに桜並木の間を抜けていく、のんびりとした旧筑波鉄道コース。日本第2位の湖面積を誇る霞ヶ浦を眺めながら一周するコース。このふたつの組み合わせは走って気持ちよく、ビギナーからベテランまで多くのサイクリストに愛されている。

スポーツバイクの広域レンタサイクルが、県と沿線市町の提携により運営されており、ルート内9箇所の施設(ルート全域では11箇所)で貸し出し/返却可能。手ぶらで来ても、脚力やプランに合わせたルートや距離を選んで走れる。

りんりんロードから約25kmで510mほど標高差を上る筑波山ヒルクライムコースにも接続できる。ルート上には駐車場も多く、クルマでのアクセスにも対応。ゲートウェイとなるJR土浦駅には、サイクリングリゾート「PLAYAtre(プレイアトレ)」やサイクリングステーション「りんりんスクエア」がオープン、注目を集めている。

おもな選考理由

◎ 山も湖も四季折々の景観を楽しめる
◎ 飛行機、バス、鉄道からのアクセスがいい!
◎ 県内300カ所以上がサイクルサポートステーションになっている

つくば霞ヶ浦りんりんロード
(旧筑波鉄道〜霞ヶ浦一周ショートコース)

場所

茨城県 中心〜東部

獲得標高

約102m

総距離

約129km

アクセス

茨城空港から霞ヶ浦まで約6km、首都圏から鉄道やクルマで1時間弱。

レンタサイクル

ジャイアントを中心としたスポーツバイクがそろう。全10カ所にレンタサイクル貸出&返却場所がある。ロードバイクは2000円/台・日ほかEバイクやクロスバイク、クロスバイク、タンデム車もあり。
問:つくば霞ヶ浦りんりんロード
www.ringringroad.com

レベル別オススメの走り方
土浦駅をスタートかゴールに設定するといい。坂好きや中・上級者なら筑波山のヒルクライムコースを加えよう

ルートマップ

高低表

絶対外せないオススメポイント!

[ 絹代 ]
環境整備に力を入れている「サイクリングリゾート」にも注目

道案内や路面表示をはじめ、サイクリストを誘導し、守るための環境整備に力を入れていて誰でも安全にサイクリングできる。レンタサイクルも充実しており、ここでスポーツバイクデビューすることも可能。プレイアトレはサイクリングリゾートとうたっており、ロッカー、シャワー、カフェ、マルシェ、サイクリストホテルまで展開

[ 平本 ]
筑波山と霞ヶ浦のコントラスト東京から電車で1時間以内!

関東平野にドンとそびえる筑波山、そして日本第2位の湖、霞ヶ浦。このふたつのコントラストがおもしろい。岩瀬から土浦までのりんりんロードは補給や休憩ポイントが多数あるが、霞ケ浦は補給ポイントが極めて少ないので注意。行動食の携行をお忘れなく。東京から土浦やつくばまでは、電車でいずれも約50分。こんなに近いんだ!

[ 疋田 ]
初心者に優しい平坦路風さえ吹かなければ

昨今、首都圏での注目コース。霞ヶ浦沿いはとにかく道がよく、走りやすい平坦路。ある程度スピードを出して走れる。ただし風向きには注意。ここらへんは風、強いから。土浦でロードバイクを借りられるから手ぶらで行っても楽しめるので、ほんとうに初めての人でも大丈夫。りんりんロード沿いの桜は一見の価値あり

 

静岡県・山梨県/フジイチ
(御殿場〜富士五湖〜御殿場)

その名のとおり、富士山のまわりを一周するルート。
“フジイチ”と呼ばれ、古くからサイクリストに親しまれている。
富士五湖周辺は標高が高く、涼しいルートとして人気がある。

「日本一の山」富士山そのまわりを一周するフジイチにチャレンジ!

精進湖から見た富士山。晴れていれば富士五湖それぞれをバックに写真を撮ることができる。カメラ好きにもうれしい「映えスポット」多数あり

静岡県と山梨県にまたがる富士山。この富士山のまわりを一周するコースが通称「フジイチ」だ。約140kmの道のりだが、富士五湖をそれぞれどうやってまわるかで走行距離はけっこう変えられる。

フジイチのスタート&ゴールは御殿場駅。関東圏なら8時前、関西圏からなら9時台に到着可能。羽田空港からのリムジンバスも出ているほか、市営駐車場も多い。

まずは須走の道の駅を目指す。国道138号は道幅が狭く交通量が多いので極力避ける。道の駅からは本格的な籠坂峠の上りで、ほどほどの勾配と距離を越えれば山中湖へ抜けられる。交流プラザきららからの景色がすばらしい。

ここからは国道138号と1 39号をつないでの湖巡り。富士吉田付近で名物の吉田うどんを食べつつ、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の(富士山から見て)外側を走ると湖&富士山の写真が撮れる。富士山は見る位置によって、微妙にその表情を変えるのが趣深い。

本栖湖から県境までは上りで、静岡県に入ると長ーいダウンヒル。周囲の景色はまるで北海道の酪農地帯のようで、ゆったりとした気分になれる。このエリアは牧場が多く、アイスや乳製品がおいしい。

余裕があれば白糸の滝を観光し、その後国道469号へ向かう。御殿場へ戻ることになるが、富士山こどもの国まで約20kmの上り。富士山が見えない杉林の間を行く。途中に補給地点がないので、ボトル残量に注意。無事に下りを終えればフジイチ達成だ。

おもな選考理由

◎日本一の山、富士山のまわりを走る!
◎一部オリンピックコースにもなっている
◎どこからでもアクセスがいい!

静岡県・山梨県/フジイチ
(御殿場〜富士五湖〜御殿場)

場所

静岡県北部、山梨県南部

獲得標高

1877m

総距離

約148km

アクセス

御殿場まで首都圏からバス、鉄道やクルマで1〜1時間30分。

レンタサイクル

御殿場にあるプロショップ「サイクルショップコミヤマ」でレンタル可能。ロードバイクのハイエンドモデルからエントリー向け、クロスバイクやキッズバイクなどがそろう。ロードバイク(アルミ)3500円/5時間〜、ロードバイク(カーボンプレミアム)9000円/5時間〜
問:サイクルショップコミヤマ
www.cs-komiyama.co.jp

レベル別オススメの走り方
富士五湖をまわらずに富士山に近い国道138号と139号を走ると距離が短くなる。上級者は富士山のヒルクライムコース3本のいずれかを加えるといい

ROUTE MAP

高低表

COMMENT 絶対外せないオススメポイント

[ 編集部・浜田 ]
「オリンピックコースを走る」ほかでは得られない価値!

フジイチのコースの一部(山中湖周辺や籠坂峠)は、2020年東京オリンピックのロードレースコースとなっている。スタジアムスポーツでない競技だからこそ生まれる、この「レガシー」には価値がある! 歴史に名を残す道になるかも? とくに山梨県は五輪アピールが盛んで、五輪前後でも関連イベントなどを開催していくようだ

[ 平本 ]
御殿場付近も見どころ多し!自衛隊や肉グルメもチェック

スタート&ゴール地点の御殿場は自衛隊の演習地が近く、特殊車両やヘリコプターが見えることも。ミリタリーマニアさんにはたまらない? また御殿場市はお肉の町としても有名で、馬刺しや桜鍋の高級料理から、とんかつやコロッケなど庶民派グルメまで、数々の肉料理が楽しめる。オススメのお店は「山崎精肉店」と「にく友食堂」

[ 疋田 ]
千円札の裏面の景色は本栖湖からの富士山!

富士五湖のうち、富士山が最も映えるとされるのは本栖湖だ。湖の向こうに均整のとれた富士山が見える。この景色、どこかで見たことがある? そう、千円札の裏面に描かれているのはじつはここから見た景色なのだ。そして青木ヶ原の樹海周辺は、数々のオカルト伝説があるものの、空気がきれいで走っていて気持ちのいいスポット

 

長野県/あづみのセンチュリー
(松本〜安曇野〜白馬往復)

毎年、桜と新緑の季節に行われ、各2000人以上も参加するアルプスあづみのセンチュリーライド。
今回はさらにその一部を変更したオススメルート。

雄大な北アルプスに見守られながら安曇野を往復しよう

北アルプスの山々を前、あるいは横に見ながら走り続けるルート。道だけでなく、食や自然も豊富な安曇野の魅力がたっぷりだ

夏でも残雪まばゆい北アルプスの山々、そのふもとに広がる豊穣の大地信州を代表するルートが松本〜安曇野〜白馬だ。全長160km超のコースだが、JR大糸線での輪行を使ってショートカットも可。信州まつもと空港隣接の信州スカイパークがスタート地点。関東、関西、東海、北陸からクルマや鉄道の便がよく、大型駐車場もある。まずは空港を出て西へ、続いて北上し、国道158号を三溝新田信号で横断すれば、いよいよ安曇野だ。

道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で一休みしたら、引き続き広域農道を立足西交差点まで進み、あとは白馬方面へとひたすら北上。田園や畑に囲まれ、左手に北アルプスを眺めながら快走できる。

ジワジワ上り、高瀬川を渡るといよいよ絶景地点。ゴールデンウイークの頃は田んぼに水が張られ、水面が鏡となって残雪の北アルプスを映し出す。またその先木崎湖、中綱湖、青木湖の湖畔沿いは、神秘的な雰囲気すら漂う素晴らしい道だ。さらにトンネルを超え、オリンピック道路を白馬に向けて一気に下れば正面には白馬連峰を臨む、まさに「大絶景」だ。

白馬駅周辺を折り返しとし、いったん休憩。この一帯もまた白馬連峰を見られる絶景ポイント。復路の木崎湖以降は大糸線の東側へ。やや道は複雑になるものの、ゆるい下りが続くのがうれしい。その後ゆるく上り、再度下ってゴール。ゴール前でも眼前に鉢伏山や高ボッチが臨め、最後まで楽しめる。

おもな選考理由

◎オンロード、オフロードともに盛んなエリア
◎白馬連邦を望む絶景ルートがある
◎関東、東海、関西、北陸からアクセスがいい!

長野県/あづみのセンチュリー
(松本〜安曇野〜白馬往復)

場所

長野県

獲得標高

約860m

総距離

約166km

アクセス

長野道塩尻北IC、JR篠ノ井線広丘駅が最寄り。JR松本駅からルートに入ってもいい。また、大阪、札幌、福岡から信州まつもと空港への直行便がある。

レンタサイクル

なし

レベル別オススメの走り方
大糸線沿いを走るので、初級者は輪行をして移動できる。

ROUTE MAP

高低表

COMMENT 絶対外せないオススメポイント

[ 疋田 ]
意外にラクチン?私の「文学と青春」コース

松本からJR大糸線を付かず離れず北上&南下するコース。アップダウンのあるコースだが、意外にラク。北アルプスが常に横に見える。私に言わせると、ここは「文学と青春」のコースだ。松本の旧制高校記念館を起点にしていくのがオススメで北杜夫、臼井吉見、辻邦生などの文学者たちが過ごした青春の背景が見えてくる

[ 平本 ]
ロングライドだけじゃない自転車遊びの宝庫、安曇野

安曇野エリアは自転車遊びの宝庫だ。今回紹介したロングライドのほかにも、ヒルクライム(美ヶ原、高ボッチ、足を延ばして乗鞍岳、山岳展望の大町鷹取山、鹿島槍の小熊沢林道)、ポタリング(松本城、道祖神めぐり)、MTB(白馬や岩岳にフィールド多数)、ガイドツアーや自転車スクールと多彩。ぜひいろいろな遊びを体験してみよう

[ 編集部・西山 ]
電車で行くならこんな感じ疲れてもすぐ輪行できる!

東京方面から日帰りで走る際は、新宿発特急「あずさ号」の始発でも塩尻駅到着が9時30分近くとやや遅め。そこでまず北陸新幹線で長野駅へ。長野駅で篠ノ井線に乗り換えると明科駅8時50分着。これで前半部分をカットし、穂高から往路に合流できる。これなら十分、安曇野や白馬を満喫できる。途中で疲れたら、すぐ大糸線で輪行だ

 

滋賀県/ビワイチ
(守山〜彦根城〜白髭神社〜守山周回)

守山市を中心にサイクリストフレンドリーなポイントやサービスがたくさんあり、
初めての200kmロングライドとして選ばれることも多いルート。

一周するだけじゃない。ビワイチ・プラスで楽しさが広がる

「いつか果たしたい夢」だった琵琶湖一周(ビワイチ)は、走行環境やサービスが向上し、時間をかければ誰でも楽しめる達成感満点のアクティビティに

日本最大の湖、琵琶湖を一周する約200km(北湖一周約160km)のライド「ビワイチ」は、家族連れからベテランサイクリストまで、年齢性別を問わず多くの人に親しまれてきた。湖一周走破にこだわらず、湖岸から離れ、周辺地域にも足を伸ばし、近隣の環境やグルメ、史跡や文化を楽しむ「ビワイチ・プラス」の提案もあり、宿泊しながら琵琶湖地域をゆったり走るスタイルも新たな定番となりつつある。

ビワイチルートは、水辺の美しい景観に加え、民家の軒先を抜ける細い道もある。市街地もあれば、ノスタルジックな街並み、木々が連なる湖畔の道、田園風景など、単調になりがちな湖一周ながら変化に富み、飽きさせない。国宝彦根城や豊臣秀吉ゆかりの長浜地域、桜の名所海津大崎や、マキノのメタセコイア並木などのフォトスポットや、近江八幡の「ラコリーナ」などグルメスポットも豊富だ。

今回のスタートは「琵琶湖サイクリストの聖地碑」が立つ守山市だが、新幹線が止まる米原駅や、ホテルの多い大津などをスタートに選んでもよいだろう。

自転車歩行者専用道の整備に加え、車道の矢羽根の右側にブルーラインを重ねるなど、あらゆる層が安心して走れる走行環境の整備が進められている。

レンタサイクルやサイクルレスキュー、サイクルサポートステーションなど、ソフト面の環境の向上も目指している。

おもな選考理由

◎ 約200km走破はかなりの達成感がある
◎ ビワイチを走るためのホームページやアプリがある
◎ 自転車購入補助金があるなど地元でもスポーツとして推奨している

滋賀県/ビワイチ
(守山〜彦根城〜白髭神社〜守山周回)

場所

滋賀県

獲得標高

約235m

総距離

約208km

アクセス

京都駅から快速で約25分、名神高速道路栗東湖南インターチェンジから約20分。

レンタサイクル

琵琶湖周辺のレンタサイクルは豊富!
問:滋賀プラス・サイクル推進協議会 https://pluscycle.shiga.jp/rental

レベル別オススメの走り方
南湖40〜60km、北湖 約160kmと徐々に距離を伸ばしていくのもあり。琵琶湖を囲むように鉄道もあるため、輪行でエスケープもできる

ROUTE MAP

高低表

COMMENT 絶対外せないオススメポイント

[ 編集部・山口 ]
もしものトラブルに駆け付けるサイクルレスキューが新しい

パンク修理など基本的な修理は自分でできるに越したことはないが、急なトラブルに心強いのが、びわ湖サイクルレスキュー。電話1本でスタッフが現場に駆け付け、その場で修理を行ってくれる(有料)。そのほか、琵琶湖を1周するともらえる認定書やステッカーもビワイチならでは

[ 疋田 ]
少し寄り道をすれば歴史遺産を堪能できる

ただひたすらガシガシとペダルを踏んで琵琶湖一周をするのも悪くないが、ちょいともったいない気も。織田信長の安土城をはじめ、国宝の彦根城、黒壁の長浜、近江商人街と、歴史遺産が堪能できるのもこのエリアならでは。朽木から外れて鯖海道を通って、小浜に出ると人魚伝説が待っている

[ 平本 ]
走っている姿を自動で撮影する新サービスが登場!?

「BIWAICHI Cycling Navi(ビワイチサイクリングナビ)」に自転車で走っている姿を自動で撮影する機能が追加された。価格は1枚300円。長浜市の湖北水鳥センター沿いの県道331号線を北上したあたりと、高島市のびわ湖こどもの国沿いの県道302号線を南下した辺りに設置される

 

和歌山県/WAKAYAMA800
(白浜〜すさみ〜古座川〜串本〜すさみ〜白浜)

白浜、熊野古道、紀の川など、県内に点在するサイクリングルートをつなぎ、全長800kmとなるプロジェクト
WAKAYAMA800の一部を紹介しよう

山、川、海を満喫してダイナミックに走り、ジビエ料理に舌鼓

串本の奇岩群、橋杭岩(はしぐいいわ)。大小40あまりの岩柱がそそり立つ。ルート付近には自然が生み出す不思議な景観が点在、観光客を魅了している

南紀白浜から、海、山、川を満喫できる走りごたえのあるダイナミックな160km(100マイル)コース。すさみ町の山道を抜け、神秘的な美しさを誇る古座川、串本や潮岬をまわり、海の景色を堪能できる。1日では立ち寄りきれない名所やカフェは、1泊して楽しむのもオススメだ。

周参見駅手前から山あいの道に入り、二つの上りを越える。七川ダムからは、あのコンタドールも走り、絶賛したという古座川の澄んだ水と合流だ。古座川の澄んだ水は、ここにしかない色味を放ち、時に周囲の環境と調和して異世界のような雰囲気を醸し出す。そそり立つ巨岩、一枚岩は圧巻!

この地域では低脂質、高たんぱくな鹿肉、猪肉のメニューが豊富で、「ぼたん荘」では、ジビエカレーなどを味わうことができる。

また、海沿いの42号は美しい海に加え、橋杭岩や、合掌波が見られる恋人岬など、南紀熊野ジオパークのジオサイトに登録された名所が連なる多くの自転車乗りに愛される絶景ルートだ。ただし、細かいアップダウンが続き、風向きによっては足試しの道となる。休憩を取りつつ、余裕のあるペースで行こう。

ゲートウェイとなる南紀白浜空港は、工具の貸し出しや輪行組立スペースの設置、白浜町内のホテルへの手荷物配送(受付時間など制限有)など、サイクリストへのサポートも充実。白浜起点に宿泊し、熊野方面など複数のライドを組み合わせてもよいだろう。

おもな選考理由

◎サイクリストにやさしい南紀白浜空港を中心としたルート
◎ 3大ツールを制したアルベルト・コンタドールも絶賛の景観!
◎初級者でも走りやすく、上級者でも走りごたえがある

和歌山県/WAKAYAMA800
(白浜〜すさみ〜古座川〜串本〜すさみ〜白浜)

場所

和歌山県南部

獲得標高

2283m

総距離

160km

アクセス

羽田〜南紀白浜空港は1時間15分。早朝は8時40分着。大阪からは電車でもクルマでも2〜3時間。

レンタサイクル

2019年春にオープンしたジャイアントストアでカーボンロードバイクからクロスバイクなどが借りられる。
問:ジャイアントストア南紀白浜 https://giant-store.jp/nankishirahama

レベル別オススメの走り方
初級者は南紀白浜をスタートして串本から輪行をして鉄道に乗ることができる。海沿いは風が強い日もあるので向かい風の際はオーバーペースにならないように走る

ROUTE MAP

高低表

COMMENT 絶対外せないオススメポイント

[ 編集部・浜田 ]
海沿いのアップダウンと景色クルマの少なさも高評価!

すさみから串本までの海沿いはほんとうに美しく、高評価! 細かいアップダウンが繰り返される関係で、海をやや上から「広く見渡せる」のが最高。また数年前に高速道ができたおかげで、県道42号はクルマの数が激減。自転車にとってとても走りやすい状況に。そして橋杭岩は朝日や夕日も格別に美しい。串本での一泊を強く勧める

[ 編集部・岩田 ]
温泉や道の駅も豊富サイクリング以外も楽しい

ライドの疲れを癒す温泉や入浴施設が多いのも魅力。美人の湯としても人気の「紀伊見温泉」はもちろんのこと、少し足を延ばせば「勝浦温泉」も。さらに、コース上に点在する道の駅では和歌山でとれた新鮮な山の幸や海の幸を堪能でき、お土産にも困らない。また、これらの情報がHPやマップでわかりやすく整理されているのもうれしい

[ 絹代 ]
真っ白い砂が広がるテッパンセンチュリールート

リゾート感の漂う白浜から、秘境古座川の神がかった美しさを堪能。真っ青な太平洋を眺めながら、真っ白い砂が広がる白浜を目指す、テッパンのセンチュリールート。さらに、南紀白浜空港は立地がよく、自転車を組み立て、輪行袋を預け、すぐにスタートできるからロスが少ないのもうれしい。サイクリストに優しい宿も充実している

 

兵庫県/アワイチ
(淡路市〜洲本市〜南あわじ市〜洲本市〜淡路市)

関西のサイクリストがロングライドコースとして選ぶことが多い“アワイチ”。島の外周を一周するコースは初めてでもわかりやすい。
また、ロケーションのいい海沿いや上りごたえのあるヒルクライムなど走って楽しいルートなのでリピーター率も高い!

 

関西のテッパン、チャレンジコース。島一周の達成感が味わえる

潮風を感じながら淡路島を一周。比較的、交通量の少ない島南部は、美しい海を堪能できるオススメのスポットだ

瀬戸内海最大の島、淡路島。美しい自然に恵まれ、観光スポットも豊富なリゾート地だ。急坂が続く南岸はハードだが、島の外周路150kmを一周する「アワイチ」は、関西ではテッパンのチャレンジコースだ。

JR明石駅から徒歩10分の明石港から自転車とともに淡路ジェノバラインに乗船すれば、淡路島の岩屋港まで13分。ここからアワイチのスタートだ。温暖な気候を誇る淡路島は、道路沿いの植栽もトロピカル。海沿いの道を走れば、南の島に来た気分を味わえる。ちなみに1回めの休憩は、食堂やカフェが多い洲本がお薦めだ。

島南部の由良からは、勾配のキツいアップダウンが繰り返し、風向きによってはここからの50kmほどが試練の区間となる。とはいえ、緑の中の山道であっても、ところどころで青い海が姿を見せたり、島の最南端は沼島や太平洋が臨める絶景も。後半を楽しむために、楽しみつつテンポよく走りたいところ。福良湾では足湯も楽しめる「道の駅福良」などで休憩を。鳴門岬に向かう最後の本格的登坂を終えれば、気持ちも楽になる。

サンセットラインから穏やかな瀬戸内海を見晴らせば、心も鎮まっていくようだ。終盤はほぼ平坦で、気持ちよくゴールを目指すのみ。西岸にはロケーションを生かした人気カフェが多く、ライドの仕上げにゆったりした時を過ごしたい。明石海峡大橋が見えたら、ゴールは近い。「淡路島一周」の大きな達成感が待っている。

おもな選考理由

◎ 本島からは高速道路や旅客船で簡単に行けるのに、島ライドという非日常感が味わえる
◎ 景色や風の変化に富み、何度も行きたくなるルート
◎ 毎年7月開催の「淡路島ロングライド150」には2300人以上もエントリー

兵庫県/アワイチ
(淡路市〜洲本市〜南あわじ市〜洲本市〜淡路市)

場所

兵庫県淡路島

獲得標高

約1200m

総距離

150km

アクセス

高速道路を使用して本島からは明石海峡大橋、四国からは大鳴門橋を渡って入れる。航路は淡路ジェノバライン(兵庫県明石市〜淡路島岩谷港)か深日洲本ライナー(大阪府岬町〜淡路島洲本港 ※今年は10月27日まで)
問:淡路ジェノバライン www.jenova-line.co.jp/深日洲本ライナー http://fuke-sumotoliner.com

レンタサイクル

スポーツバイクを借りられる。
問:バイシクルハブあわじ http://awajibicycle.com/おでかけ工房 www.odekake-kobo.com

レベル別オススメの走り方
初級者はショートカットルートもおすすめ
詳細は兵庫県ホームページ https://web.pref.hyogo.lg.jp/「アワイチの取り組み」

ROUTE MAP

高低表

COMMENT 絶対外せないオススメポイント

[ 平本 ]
旅客船の便数が多く計画を立てやすい

旅客船の便数が多いので、ゴール時間が読めないサイクリング旅にはありがたい。島南部の激坂に自信のない人は一周にこだわらず、洲本から国道28号で福良まで、さらに県道31号で湊までショートカットするのもオススメ。兵庫県がウエブサイトで公開しているコースマップは、激坂や狭路がどこにあるか一目瞭然だ

[ 疋田 ]
パナソニック洲本工場があるって、知ってた?

内陸に向かうとアップダウンがあるものの、淡路は基本的に平坦な島なので、初心者向けといえば初心者向け。じつは淡路島にはパナソニックの洲本工場がある。ここは、カドニカ電池を世界初で量産したところ。天井に太陽光パネルがついた駐輪場があって、従業員たちが、ここで毎日充電、電動アシスト自転車で通勤している

[ 絹代 ]
手軽に渡れて「島一周」体験ができる!

“一周の達成感” に加え、関西圏の近くにありながら、リゾート感もある島の景観を楽しみながら走れるのも魅力。近年、さらにアクセスがよくなったことで人気が再燃。南岸さえショートカットすれば、ビギナーでも走れる。海産物はもちろん、北側には、カフェやスイーツの店舗も豊富。ゆるっと北側をめぐって楽しむのもオススメ

 

愛媛県・広島県/しまなみ海道
(今治〜尾道または尾道〜今治)

サイクリストの聖地として世界中に知られるルート。日本で初めてブルーラインや自転車マークを車道の左側に引いた地域でもあり、
現在もサイクリングを楽しむための事業を行い続けている。

海と空、個性豊かな島々を求め、国内外からサイクリストが集まる

高速道路を交通規制して行う瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ」 ※イベント以外は高速道路を走行不可

愛媛県今治市と広島県尾道市の瀬戸内海側を結ぶしまなみ海道。レンタサイクルはもちろん、バスやフェリーなどの公共交通に自転車を乗せられるサービスも多く、初心者でも安心してロングライドに挑戦できる人気のルートだ。

海沿いでフラットなコースというイメージを持つ人が多いが、島から島へのアプローチは橋につながる坂道によるアップダウンが続く。橋を渡るごとに少しずつ食文化が変わるのも魅力のひとつ。気候も穏やかで、柑橘のオレンジが海と空に映える秋はサイクリングにピッタリの季節だ。

なかでも、尾道から渡船で入るルートはお薦め。向島から因島へと走り、名物のはっさく大福を食べる。多々羅大橋で県境を超え、大三島では多々羅しまなみ公園にあるサイクリストの聖地碑に立ち寄る。この大三島は中間地点として、近年宿泊施設が充実している。

この先にあるのが、しまなみ海道で最大の橋、来島海峡大橋だ。世界最大級の吊橋で、今治方面に向けて微妙に上っている。橋の途中の馬島には、ガラス張りのエレベーターが設置されており、下まで降りることもできる。

全部走っても、一部を走っても、船やバスを使っても楽しめる。1日じゃ物足りない、広島からも愛媛からも、何度も走りたくなる。しまなみ海道がサイクリストの聖地と呼ばれている理由は、その豊富なコース選択と、観光地としての魅力が詰まっているからに違いない。

おもな選考理由

◎ リピーターも多く、海外からサイクリストも来るほど人気
◎ 4年に一度のイベントでは8000人以上のサイクリストが集まる
◎ 船を利用して輪行なしで往復ルートや短縮ルートなどのアレンジができる

愛媛県・広島県/しまなみ海道
(今治〜尾道または尾道〜今治)

場所

愛媛県、広島県(瀬戸内海の島々)

獲得標高

約1000m

総距離

約86km

アクセス

新幹線は新尾道駅から尾道まで自走(4km)。新大阪から新尾道駅は早朝7時30分に、東京駅からは10時くらいには到着する。航路は広島空港から尾道まで下り基調の約35kmを自走。羽田空港からなら早朝8時30分くらいに到着。

レンタサイクル

ONOMICHI U2のジャイアントストア尾道、ジャイアントストア今治でロードバイクやクロスバイクなどが借りられる。
問:ジャイアント http://giant-store.jp

レベル別オススメの走り方
初級者は瀬戸内海の航路は充実しているので、輪行をせずに船に乗ることができる。高速バスもサイクリストフレンドリーだ

ROUTE MAP

高低表

COMMENT 絶対外せないオススメポイント

[ 疋田 ]
大三島の大山祇神社には絶対、立ち寄るべき!

広島県と愛媛県の分岐点、大三島にある大山祇神社。ここはぜひ立ち寄ってほしい。歴史の教科書に載っている「源義経の鎧」をはじめ、武具系の国宝だらけの神社だから。さらに、ヘルメットに貼ることができる交通安全お守りなども売ってる。“ヘルメットはサイクリストにとっての兜だから”という発想からできたんだそうな

[ 平本 ]
サイクリスト大歓迎おもてなしの詰まった施設に感動

コース上は、自転車への配慮が行き届いている。「ONOMICHI(オノミチ)U2」や「糸山サイクリングターミナル」をはじめ、自転車大歓迎といった施設が多く、サイクリストへの温かいおもてなしに感激する。また、観光施設や休憩ポイントのトイレがきれいなのもありがたい。魚がおいしいのはもちろん、果物やスイーツも見逃せない

[ 絹代 ]
“島を渡る”ということ自体がとても楽しい

橋自体もがどれもダイナミックで美しく、その上を自転車で走るのが気持ちいい! 橋の上から眺める瀬戸内海の穏やかな水面、多島美は文句なしに絶景。海や橋の景観を島からも、橋の上からも楽しめる。それぞれの個性を求めて島めぐりできるのも大きな魅力。一気に駆け抜けたり、島をゆったり巡ったりと、楽しみ方もいろいろ!

 

高知県/四万十ヘブンズロード
(中村駅〜黒潮町〜四万十町〜西土佐村〜中村駅)

澄みきった青色で雄大に流れる四万十川。
川漁の船や遊覧船、沈下橋など絶景を彩る文化もともに楽しみながら走れるヘブンズロード

最後の清流、四万十には高知の魅力がたっぷり!

四万十川にかかる岩間沈下橋(現在は修復中)。増水時の沈没を想定した欄干のない沈下橋は、川や景観と一体化し、それ自体が美しい景観となる

「最後の清流」とも呼ばれる四万十川の景観を満喫できるロングライドコース。コース内の峠はひとつのみ(標高差300m程度)。全体的に下り基調で走りやすい。

スタート後最初の見どころは美しい砂浜と海景色。ゆるやかなアップダウンが続く海沿いの道を抜けて峠を越えれば、四万十川の登場だ。オーラの漂うこの川が流れる景観全体が雄大で、眼前に広がる川と白い砂州、囲む山々の景観の美しさに圧倒される。

川に点在する沈下橋にも立ち寄りたい。欄干のない橋は少し怖いけれど、景観の中に入り込むような不思議な気分を味わえる。

このルート沿いには、土地の食材を生かしたメニューを提案する魅力的な道の駅が多く、休憩所を探す心配もない。「道の駅四万十とおわ」には、食堂やカフェがあり、食事、スイーツが楽しめる。「道の駅よって西土佐」のあゆのフライや「山間屋」のケーキは絶品で、付近には四万十牛コロッケの名店もあるなど、この付近はグルメゾーンでもある。

この十和から西土佐あたりの四万十川の眺めはとくに美しく、たっぷり堪能したい。川とともに下り、木々のすき間に川を眺める細い道や集落、田園風景と異なる趣の道を抜けながら、走る。

鉄道路線との並走区間では、鉄道利用のショートカットも可能。宿泊し、カヌーや屋形船などの川遊びや、支流の秘境黒尊川に足を延ばしてもいい。楽しみ方も多彩な、高知の魅力満載ルートだ。

おもな選考理由

◎ 日本最後の清流と呼ばれる絶景が続く
◎ ほぼ下り基調であり、ルートも景色も“ヘブン”
◎ 道の駅や立ち寄りどころも多く、すべて絶景付き

高知県/四万十ヘブンズロード
(中村駅〜黒潮町〜四万十町〜西土佐村〜中村駅)

場所

高知県・四万十川

獲得標高

約1271m

総距離

143km

アクセス

高知龍馬空港または高知駅から在来線で中村駅。高知龍馬空港は東京、大阪、名古屋、福岡からの航路がある。

レンタサイクル

シティサイクルやMTB、Eバイクなどが借りられる。
問:四万十観光協会 www.shimanto-kankou.com

レベル別オススメの走り方
下り基調のヘブンズロードなので完走できる人も多いはず。コース近くには鉄道があるのでエスケープも可能

ROUTE MAP

高低表

COMMENT 絶対外せないオススメポイント

[ 絹代 ]
四万十川沿いは下り基調!道の駅やグルメも楽しめる

もくもくと木が茂り、どこか懐かしさを感じるような景観のなかを流れる四万十川。下り基調の川沿いを走っていると、心が穏やかに、晴れていくような気分に。道の駅も個性的で完成度が高く、ぜひ立ち寄りたい。次々に沈下橋を渡るのもゲームのようで楽しい。鮎、栗、天然うなぎ、海苔など地元グルメも豊富で、どれも感動モノ!

[ 平本 ]
アプローチが大変だからこそ「もう一日」を追加して楽しもう

最後の清流が残されている場所だけに、現地へのアプローチはちょっと大変。遠方からだと高知空港からレンタカーとなる。四万十川は川下りのカヌー体験も盛ん。せっかくここまで足を運んだのだから、もう1日休みを取ってゆったりとカヌーの旅も楽しみたい。水面が近いカヌーからだと、景色はまた違って見えるはずだ

[ 疋田 ]
反時計回りは違う景色も見える?ワイルドな道も四万十の魅力

四万十のよさは単純な「川の美しさ」だけじゃない。ルートのように反時計回りにめぐると、国道441号線に入ってからの、国道とは思えない「極限ワイアール感」(p160「自転車オヤジ」参照)がすばらしい。道はワイルドに朽ち、枯れ葉が吹きだまっている箇所も。時折つむじ風が吹き、その枯れ葉が巻き上がるとき、私の心は震える

 

大分県・熊本県/やまなみハイウェイ
(別府〜湯布院〜くじゅう連山〜阿蘇)

著名な温泉地などが多く、十分な余裕をみて楽しみたいコース。
四季を通じ、国内とは思えない景観も抜群!

日本百名道に選ばれた癒しの道。くじゅう連山の絶景は圧巻

緑の絨毯と呼ぶにふさわしい広大な草原はもちろん、四季折々の表情を見せる火山群、くじゅう連山など絶景ポイントも豊富

大分県の別府から、「九州の屋根」と呼ばれるくじゅう連山の中央を貫き、熊本県の阿蘇へ向かう美しいパノラマの中を駆け抜ける絶景ルート。

別府駅を出発し、海を離れると同時に上り始めると、次第に木々が減り、太陽の光を浴びて輝く草のじゅうたんに覆われた絶景に包まれる。

湯布院へ向かって下り、プリンやどら焼きなど絶品スイーツを。ここからは、最高標高地点となる標高1340m牧丿戸峠まで上りが続く。それほど勾配はきつくないが、自然の中のドライブルートで、休憩地点が限られているため、可能なときに補給しておきたい。

上っていくと景観が開けてくる。付近には牧場があり、アイスやジェラートの人気店も。正面にくじゅう連山と硫黄山を望み、美しい草原の中をまっすぐに伸びる長者原。勾配も緩く、爽快に走れるルートのハイライトだ。黄緑の草、緑の木々、青みがかった山々と、トーンの異なる緑が連なるパノラマを走る。

つづら折りを上り、牧丿戸峠へ。ここからは阿蘇に向けて下るのみ。高原の絶景を眺め、黄緑の草のドレープに覆われた緩やかな丘の間を抜ける。あまりの美しさに、これは現実なのかと疑いたくなるほど。最後のつづらを終えると、街に突入。宮地駅でゴールだ。

宿泊を挟み、湯布院に滞在したり、阿蘇ミルクロードと合わせてたっぷりと楽しんでもいいだろう。

おもな選考理由

◎ スタートからゴールまで絶景が続く
◎ 温泉エリアも多く、高原グルメや休憩処が点在する
◎ 新緑から紅葉まで季節ごとに楽しめる

大分県・熊本県/やまなみハイウェイ
(別府〜湯布院〜くじゅう連山〜阿蘇)

場所

大分県・熊本県

獲得標高

約2147m

総距離

約95km

アクセス

大分空港、博多駅から高速バスで別府北浜(別府温泉)。大分空港は東京(羽田/成田)、大阪(伊丹)、名古屋(中部)からの航路がある。

レンタサイクル

なし

レベル別オススメの走り方
けっこうな上り下りがあるのでマイペースに走る。途中のくじゅうあたりで宿泊して2日に分けて走ってもいい。走れなくなったら九州横断バスに乗ることも可能。脚力が残っていたら途中から阿蘇ミルクロードを走るといい
※冬季は牧丿戸峠付近にチェーン規制が入るので不向き
◎備考:サイクリングおおいた www.cycling-oita.jp

ROUTE MAP

高低表

COMMENT 絶対外せないオススメポイント

[ 編集部・モチ ]
気軽に立ち寄れるサイクル・ハブが充実

バイクスタンドの設置はもちろん、空気入れや工具の貸し出しを行っているサイクル・ハブがうれしい。ゲートウェイとなる大分空港には、サイクリスト用の更衣室が設置されるなど、県外からのサイクリストを歓迎するサービスが整っている。温泉や宿泊施設も充実しているため、1泊と言わず2〜3日かけてゆっくりと堪能したい

[ 疋田 ]
コースのとり方でラストは温泉三昧

獲得標高はけっこうスゴいけど、ゆったりとした上りや長い下りなんで、そこまできつく感じない。いわゆる草千里は、日本と思えない風景が広がって「ああ九州は巨大な火山島なんだ」というのを実感できる。ちなみにスタートとゴールを逆にすると、ラストに温泉をじっくりと堪能することができる。湯布院はオシャレで、別府は昭和

[ 絹代 ]
エリアごとに違った世界観を味わうことができる

前半はくじゅう連山に長者原といった絶景が魅力。後半の阿蘇にはまた違う景観が広がっており、ライドの前半後半で別の世界を味わえる。大分の別府から熊本の阿蘇まで、公共交通機関を組み合わせて走破できるのも魅力。風情のある湯布院では、スイーツ休憩もオススメ。和菓子から洋菓子までさまざまなジャンルがそろう

 

ジャパンバイシクルルートそのほかの記事はこちら

「ジャパンバイシクルルート」
記事一覧

出典

SHARE

PROFILE

Bicycle Club編集部

Bicycle Club編集部

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。

Bicycle Club編集部の記事一覧

No more pages to load