「世界一楽しく乗れる自転車まちづくり」を目指したサイクリングモニターツアー in埼玉県小川町・ときがわ町
Bicycle Club編集部
- 2023年02月25日
2023年2月19日、「世界一楽しく乗れる自転車まちづくり」を目指した企画の第1弾として埼玉県小川町・ときがわ町でサイクリングモニターツアー(中級コース編)が行われた。同エリアの観光、文化、食など体感し、サイクリングルートを造成するためのテストツアー。そのツアー内容を「株式会社おいでなせえ」がレポートする。
埼玉県小川町から比企地域を巡るサイクリングツアー
ツアーが行われた埼玉県比企地域は、「首都圏からもっとも近い農村」と呼ばれ、西部は山岳地帯、中央部は丘陵地、東部は水田地帯となっている。つまりサイクリングにとっては初心者から上級者までそれぞれの楽しみ方ができる最適な環境だ。
※比企地域とは東秩父村、小川町、ときがわ町、嵐山町、鳩山町、滑川町、東松山市、吉見町、川島町(順不同)の全9市町村で構成。
参考リンク:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000088390.html
小川町駅からモニターツアー開始!
2月19日朝、埼玉県西部の小川町駅前に続々と参加者が集まった。ロードバイク乗りが多いが、ミニベロでの参加者も。本モニターツアーは全長33kmのコースで、走行ペースはかなりゆっくりめに設定されている。ツアー前半は有機農業として有名な小川町から、地元グルメが楽しめるときがわ町へ。駅を出発してすぐにのどかな田園風景が広がり、小川町の下里地区を駆け抜けていく。
小川町ののどかな田園風景を駆け抜けときがわ町へ!
じつは小川町の農業は世界に名だたる「有機の里」であり、有機農業の先進地域としておいしく安全な野菜を多数育成している。同エリアに在住する地域案内人の梅原 学さん(画像左)が、下里地区の成り立ちや農産物のガイドを行った。
ときがわ町の隠れた和菓子名店「都幾本」&松郷峠の短時間ヒルクライム!
昼食後は外秩父四連峰を正面に見ながら、ときがわ町の和菓子の名店「都幾本」へ。徒歩ではなかなか行きづらい場所にあり、自動車では見逃してしまうようなお店。まさにサイクリングだからこそ行きやすい和菓子店だ。
間食後は松郷峠に向けてクライム開始!
都幾本の後は、ハイライトとなる小川町の松郷峠へ。約2.5kmの短い道のり。ここも自分の無理のないペースで上る。激坂というわけではないので、ほどなくして全員が足を着くことなく無事登頂! なんと上りをおかわりした猛者も(笑)。その後は小川町の有名な酒蔵へと立ち寄る。
最後のスポットは小川町の酒蔵「帝松(みかどまつ)」。もちろん飲酒運転になってしまうので試飲はなしで、見学のみ。硬水なのに軟らかい不思議な水を使用しており、その「まろみと奥深さ」が特徴とされる。
その後小川町駅に戻り無事ゴール。その後の参加者の感想として「参加者同士でもおしゃべりして仲良くなることができました」や「もっとこのエリアで走ってみたい」「地域の方との交流の機会が欲しい」などの声もアンケートとして徴収、今後の事業展開に生かされることに。次回以降も期待大だ。
地域の案内人を務め、事業の立案者でもある梅原さん
今回の事業立案&案内人である梅原学さん。比企地域の、来訪者を迎え入れてくれる人の温かさやさまざまな活動への熱量に感銘し、2022年9月に小川町に移住。「比企の魅力を一人でも多くの方に知ってほしい」という思いから、サイクリングをメインにした事業を立ち上げた。今後の活躍に期待!
まだ間に合う⁉ 次回モニターツアーの情報
3月上旬~中旬にかけて次は初級コース、上級コースが開催予定。定員間近なので、迷われている方はお早めにお申し込みを。
・2023年3月4日(土):ゆるっと農村満喫コース(初心者向け) 応募期限2月28日(火)
・2023年3月11日(土):山岳一周コース(上級者向け) 応募期限3月7日(火)
こちらのURLからお申し込みください。https://ogakuru.jp/introduce/cycling_monitor
問:株式会社おいでなせえ https://oidenasay.co.jp
- BRAND :
- Bicycle Club
- CREDIT :
- 編集:BicycleClub 写真・文:株式会社おいでなせえ
SHARE
PROFILE
Bicycle Club編集部
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。
ロードバイクからMTB、Eバイク、レースやツーリング、ヴィンテージまで楽しむ自転車専門メディア。ビギナーからベテランまで納得のサイクルライフをお届けします。